#野菜レシピ
作業時間5分!美肌常備菜【発酵トマト】
野菜を発酵させたことありますか?
発酵させるだけで
腸内環境を整えてくれる栄養素がたくさん増える!
わたしは、発酵野菜を食べるとすごく調子が良くなるので
いろんな旬野菜を使って、よく発酵野菜を作ってます✨
最近、わたしの住む奈良県では
トマトが安くなってきたので(1個92円ほど)
本日は発酵トマト🍅
作業時間5分!美肌常備菜【発酵トマト】
◼︎材料(2人分)
◼︎
野菜を食べる、黄金配合!【人参ドレッシング】
野菜を食べる美容ドレッシング。
今回は、にんじんを主役に🥕
もうね、生野菜にかけるだけで
もりもり食べれちゃうおいしさなのよ〜!
にんじんには、ビタミンAや食物繊維が豊富。
ビタミンAは健やかなお肌を保つために欠かせない栄養素で、
食物繊維は腸内の善玉菌の大好物。
にんじんに含まれるビタミンAは
オイルと一緒に摂ることでからだに吸収されやすいので、まさに食べる美容液。
ヘルシーと絶品の両立おつまみ【とろなすの生ハムクリチロール】
友人におもてなしで出すと
おいしいと大好評だった 野菜×麹の絶品おつまみ🍆
焼いたとろなすに、
生ハムとクリームチーズを合わせると…
お店では味わえない
贅沢な美味しさのアレンジおつまみになります🍷
私は、おやつとしてパクパクいけました笑
ヘルシーと絶品の両立おつまみ【とろなすの生ハムクリチロール】
◼︎下準備
・なすはヘタを取り、縦に6〜7mm幅の薄切りにする。
・ミック
あるようで、なかった。韓国風【かぼちゃのニラヤンニョム】
ほっくほくのかぼちゃに
韓国風のヤンニョムダレを和えると...
これが最っ高に美味しい。
ニラを加えると、風味豊かで
今まであるようでなかった、かぼちゃの副菜に✨
乾燥の季節に、お肌を潤してくれるかぼちゃ。
ビタミンA.C.Eが全て含まれている
優秀な美容野菜🎃
この季節に、積極的に摂りたいお野菜です!
あるようで、なかった。韓国風【かぼちゃのニラヤンニョム】
◼︎下準
和えるだけ!最高の腸活副菜【切り干し大根ツナキムチ】
5分で作れる、和えるだけ!
【切り干し大根ツナキムチ】
材料も家にストックしてる食材で作れちゃう。
切り干し大根は、腸活にも最高な便利食材。
さらに手軽なツナ缶で旨みとタンパク質もとれる...✨
簡単なのに、最高の腸活副菜です。
和えるだけ!最高の腸活副菜【切り干し大根ツナキムチ】
◼︎下準備
・切り干し大根は、水で戻す。
水気をぎゅっと絞る。
・みりんは煮切る。
→深めの
市販ルゥ不要、レストラン級に絶品【ハヤシライス】
もう市販のルーはいらない
バターも、生クリームも不使用なのに
レストランの美味しさ...!
本気の【ハヤシライス】
きのこも野菜もたっぷり
食物繊維や栄養素も豊富。
もう、市販のルーはいらないくらい
濃厚で美味しすぎる✨
さらに、米粉を使ってグルテンフリーに。
さっとごはんを済ましたい日の、ランチにもおすすめですよ〜!
市販ルゥ不要、レストラン級に絶品【ハヤシライス】
◼︎
ミートソースは作らない【なすトマトのミートソース風グラタン】
ミートソースは作らない
麹調味料を使った濃厚旨みソースで
手軽すぎる【なすトマトのミートソース風グラタン】
野菜だけなのに、
しっかり満たされるおいしさなんです...
美容野菜メインで、
おいしく内側から綺麗になれる満たされおかずです。
ごはんもしっかり進む味です。
ミートソースは作らない【なすトマトのミートソース風グラタン】
◼︎材料(2人分) ⏱10分
◼︎下準備
・
フランスの家庭料理【なすキャビア】
こんな野菜の使い方があるんだ...
今日のレシピは、そんなアイデアとの出会いになるはず。
「なすキャビア」って、知ってる?
フランスの家庭料理でよく作られる、
なすをペーストにしてつくるディップのようなもの。
それを、家庭で作りやすくアレンジしてみました
新しいおいしさに出会えると、しあわせが増すよね♡
そんな気持ちになってもらえたらいいな。
パンやクラッカーと一緒に、週末に
新米の季節のお供に 【鶏むね肉のねぎ塩ペッパーダレ】
小躍りしながら、新米のおいしさに感謝が止まらない季節…
そんなごはんのお供には、これ。
たっぷりの長ねぎを使った、やみつきソースを茹で鶏に絡めた白米泥棒なおかず。
鶏むね肉だけじゃなくて、
どんな肉やお魚にも合う万能ソース ◎
ぜひ1度、この美味しさを共有させてくだされ〜!
新米の季節のお供に 【鶏むね肉のねぎ塩ペッパーダレ】
▪️材料(2人分)
▪️下準備
・鶏むね肉に塩麹をもみ
想像以上レシピ未満 【バターナッツかぼちゃロースト】
このひょうたん型の愛らしいかぼちゃ
みなさん知ってますか?
「バターナッツかぼちゃ」
名の通り、バターのようなクリーミーな果肉と、ナッツのような風味。
普通のかぼちゃよりもなめらかな食感なので
ポタージュにしたり、なめらかプリン、ローストなどのお料理も相性がいい…
けど、最初はシンプルに、素材のまま楽しんでほしいのです。
じっくりオーブン加熱して
自然の甘みを引き出した
天然スイートポ
ほっこり しあわせ 「ひじきの煮物」
地味だけど、じわじわ.. じわ〜っと幸せを感じる
味がしみっしみの 「ひじきの煮物」
私は秋のほっくり甘みのあるお野菜で作る
ひじきの煮物が1番好きです ..
お弁当にも、作り置きにも重宝します ◯
ひじきの煮物って、作れるだけで
すごく自己肯定感を上げてくれると思うんですよね。
なんだか、料理上手な気分になれるっていうか。
今日は、おいしいレシピとともに
みんなの心までも豊かにしたいな
料理を気楽にしてくれる 【大葉ジェノベーゼソース】
旬の大葉を使った
自家製「大葉ジェノベーゼソース」
ジェノベーゼといえば、バジル。
という人のほうが多いかもしれない…
だけど、日本代表 "和ハーブ" で作る
「大葉ジェノベーゼ」が、香り豊かで本当においしい。
そして、何より忙しい私たちの
台所に立つ時間を気楽にしてくれる。
蒸し野菜にかけるだけ、
和えるだけで、旬のごちそうが1品完成するのだもの。
*
蒸したじゃがいもとタコに和え