お題

#note書き初め

人気の記事一覧

自律神経を整えて冷え性を改善!今日から始める温活のススメ

はじめに 私は以前まで公立高校の保健室で働いていました。コロナウイルスの流行期間が長かったため生徒が来室すると必ず体温を測ってもらうのですが、そこでいつも私が気になっていたのが平熱の低さです。 「低体温」は現代人に多く冷え性や生理不順など様々な不調につながると言われています。中でも「手足がいつも冷たい‥」「布団に入ってもなかなか温まらない..」そんな冷え性に悩む方は多いのではないでしょうか? 実はその冷えを招いているのは、自律神経の乱れが原因かもしれません。「いやいや、た

60歳からの起業

60歳を迎えた私は、 思い切って 全く違う世界に飛び込みました。 30代からずっと会社員 私の辞書には「起業」なんて 全くありませんでした そんな私が自営業に 楽しいと思えると やれるもんなんです! 年齢なんて関係ない 経験のない未知の世界でも 心とカラダが元気なら進めるんです! そんな私の、 折れそうでも折れない 楽しく続けられている 私の物語、聞いてください! *――*――*――*――* 外資系企業でキャリアを積み、 人事の責任者として やりがいを感じられる

+3

人気:仕事に効く名言・格言

Story 09 - 電車VS車VS人間

電車と車と人間、この3つの種類?(と、一応言えますね)が同時に何か競争をしたら、誰が勝つと思いますか? あ、もちろん何の競争かによりますよね。 スピードなら?当然、電車。 機動力なら?もっとあちこち行ける、車。 では、価値は? と聞かれると、「当然、人間だと言うのが美しくて、議論も少なく、適切な答えだとは感じるけど、、理性的で現実的に考えると、やっぱり電車じゃないかな…まぁぁ自分の年収より維持費も何倍も高いし〜」と思ったでしょう?全部お見通しです。笑(冗談) それ

はじめてのnote|webライターを目指す元看護師|自己紹介

皆さんはじめまして、ゆり.と申します。 まずは、自己紹介、noteをはじめたきっかけ、これから書きたいことについてお話ししてみようと思います。 はじめての投稿で緊張していますが、最後まで読んでいただけたら嬉しいです。 自己紹介田舎住みの30代女性です。猫が好きで、猫吸いを毎日の日課としています。香ばしい、いい匂いがするんですよね〜。猫飼い歴は30年。子どもの時からそばに猫がいることが当たり前でした。 最近、心が小学生返りしており、こげぱんのメモ帳やたれぱんだのタイルシールを

3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語

1. 金さえあれば、面白いゲームが作れる訳ではないクラフトピアを開発してから3年間、パルワールドというゲームを作り続けてきた。 それがようやく3日後、リリースされる。 ここまでの道のりは長かった。 振り返ってみると、凄く回り道をしてきた気がする。 する必要のない失敗の連続だ。 知っていれば、躓く必要のない場所で、何度も躓いた。 業界の専門家なら、知ってて当たり前の事を、知らなかった。 私たちは素人の集団だったからだ。 「これ、どうやるんだろう?」 全てが分からない事か

マヨなしで絶品!【かぼちゃのデリ風サラダ】

乾燥の季節に、 お肌に潤いをくれるカボチャ。   マヨ不使用なのに、 しっかりコク深い味わいなデリ風サラダに。   味つけは、ヨーグルト、味噌、醤油麹、はちみつ。 発酵食品、発酵調味料を使っているので 美容や健康にもうれしい...   メインを張れるほど、これまたおいしいの😮‍💨♡   抱えて食べたい!とは、まさにこの子のこと。 マヨなしで絶品!【かぼちゃのデリ風サラダ】 ◼︎材料(2人分)🕑 15分 ◼︎下準備 ・かぼちゃは、ひと口大に切る。 ・ミックスナッツは、

☆『人にあわせず愛に合わせる「不幸と思えることがハート飛翔させる力となる」人をみることなく『存在のなかに光を観る』愛の錬金術・TAO』!

 質問・某大学の芸術学科に通っています。  実は付き合っている彼氏がはちゃめちゃな人で、 「芸術は自分を突き抜けた所にある」と言って お酒をたくさん飲んで暴れたり、 外国にドラッグを吸いに行きます。  さすがに、国内では違法行為はしませんが、 以前は脱法ドラッグも吸っていたとか。  確かに彼の書く絵には才能を感じます。行動とのギャップが魅力なんですが。  このまま付き合い続けていいのかわかりません。  どうしたらいいでしょうか。  叡空・人のなかには『「日々の生活

朝晩はまだまだ冷えるけど、春の気配も少しずつ感じる2月。 寒暖差に負けないように、しっかり食べて、しっかり動いて、元気に過ごしましょう!

初note

文字通り、初noteになります。 これから何を書いていくか分かりませんが広告がないので本当に素敵ですね。 よろしくお願いします!

自己紹介|新卒1年目、ライターを目指します!|はじめてのnote

新卒1年目、ライターを目指します! 未経験から挑戦する理由と、私のこれからはじめまして! 新卒1年目からライターを目指す、莉子と申します。 私は現在、飲食業に勤めておりますが、 「もっと自分の言葉で誰かの心を動かしたい」 「在宅でできる仕事がしたい」 という思いから、未経験でライターへの挑戦を決めました。 しかし、いざライターを目指そうと思ったとき、こんな疑問が浮かびました。 ・未経験でもライターになれるの? ・文章に自信がなくても大丈夫? ・どうやってスキルを磨けば

2025年の抱負をnoteで!「#note書き初め」をはじめ、新年におすすめのお題を紹介

新年あけましておめでとうございます! 2025年を迎えて気持ちも新たに、今年どのように過ごすかを考えている人も多いのではないでしょうか?そんな1年のはじまりに、いまの気持ちを「 #note書き初め 」で書いてみましょう。 新年ならではのおすすめのテーマは、ほかにもいろいろあります。 noteで2025年のスタートダッシュを切ってみませんか? 抽選で限定グッズが当たる連続投稿チャレンジを実施中!2025年1月9日(木)10:59まで、連続投稿チャレンジ企画を行っています。

コーチングとは何か図説してみた

こんにちは。THE GUILDのこばかなです。デザイナーとかをやっています。 最近コーチングを習得したのですが、とても面白いので布教もかねて説明してみたいと思います。 ※ コーチングにはさまざまな定義ややり方があります。この記事に関しては私個人の解釈であるという前提で読み進めてください。 追記:コーチングを学びたい方へTHE COACH Academyというコーチングスクールを開講しました。私がカリキュラム開発/講師をしています。無料説明会に是非お越しください! コー

㊗️担当本が2万部を突破!!㊗️──新人編集者奮闘記②

あけましておめでとうございます! 4年生編集者の中西航大です!! 本年もどうぞよろしくお願いいたします!! 突然ですが、実は昨年、編集者4年生の私にとって、大きな飛躍がありました!! というのも、私が担当した本『週末朝活』が、多くの人に読んでいただき2万部を突破したのです!! ということで、今回はそんな『週末朝活』の誕生エピソードをご紹介します!! ◆タイトルは『朝が驚くほど整う朝活』になるかもだった!? さて、『週末朝活』が多くの人に読んでもらえた最大の要因は、な

249.2/19水 筋トレ上手くなろう14弾!『トレーニング中のセット間の休憩時間』をわかりやすく解説!

筋トレ上手くなろうシリーズ14弾は 『トレーニング中のセット間の休憩時間』について解説いたします。 前回の筋トレ上手くなろう13弾で、どれだけセット数が必要かを解説しました。 (※詳しくは下のリンクをご覧ください) 今日はそのセットを2〜4セットやる中での休憩時間について。 これもとても大切な事です。 Q・トレーニングセットの間の休憩って適当じゃダメなんですか?A・適当じゃダメです!効果的なトレーニングにならないからです。 Q・なんでダメなんですか?効果が出ないんで

今年の目標★2025(遅)

もう2月も中旬ですが、今年の目標です。 今年の目標は「自分磨き」。 免疫力を上げて きちんと生活すること。 当たり前のことから始めます! 1.健康一番。規則正しい生活を心がけます。 朝起きたら ・体重測定 ・深呼吸(3分間の腹式呼吸) ・ヨガ体操5分 ・笑顔(変顔うおあえい・・・urara考案) 家事の合間に ・10分間の瞑想タイム(シートマスクで肌の手入れ) そして ・ウォーキング3000歩 ・アクティブ運動10分 ・食事の記録をつける。ざっくりカロリー計算。

2023年の振り返り、2024年の抱負……年末年始はnoteに投稿して、プレゼントをもらおう!

2023年12月25日(月)11:00〜2024年1月9日(火)10:59に、noteの連続投稿企画を開催します! 期間中に指定のお題に沿った記事を5本以上投稿した方には抽選で、noteのオリジナルグッズをプレゼントします。 2023年もあと少しで終わり。今年の振り返り、学んだこと、やり残したこと、年末にやっておきたいこと……noteにまとめてみませんか? そして年を越したら、2024年の目標や願いを宣言してみましょう。 指定のお題以下のハッシュタグのリンクをクリックする

デジタル庁は「行政の透明化」を掲げ、noteでの発信を始めます。

こんにちは! 内閣官房IT総合戦略室の広野 萌と申します。 普段はアプリやWebサービスをつくるデザイナーとして働いています。 今年の4月に、デジタル庁創設に向けた民間人材として内閣官房に入庁して、非常勤の国家公務員となりました。 現在の担当領域は「情報発信基盤」ということで、主に 1. 政府 → 国民への情報発信 2. 国民 → 政府への意見募集 3. 政府 ↔ 自治体の情報交換 の3つの観点で奔走していく予定ですので、今後のnoteで楽しみにしていただければと思い

はじめてのnote | 自己紹介〜自己肯定感低め女のはっぴーな生活〜

みなさんはじめまして!!!ページを開いて下さりありがとうございます。むむんぬと申します。 初めてのnoteという事で、やっぱり自己紹介かなと思いまして。むむんぬ取り扱い説明書をつくりました。 恥ずかしながら今日は、自分について語っちゃおうかな〜⭐︎って感じでございます! 興味を持っていただけたり、楽しんでいただけると嬉しいです。 ▽プロフィール名 前:むむんぬ 誕生日:4月21日 職 業:調剤薬局事務 MBTI :INFP(仲介者) 出 身 :愛知県 習い事:絵画教室

自己紹介 初めてのnote

初めまして。 ずっとはじめようかなと思っていました。やっと書き始めました。 書いて残しておきたいもの、もしどこかの誰かが読んだときに何かになるかも。と思っていることを書こうかなと思っています。 ・不登校?学校に行けなくなった話 ・通信制高校を辞めた話 ・心療内科に行った話 ・摂食障害の話 こう見ると暗そうに思えますが、自分は結構明るい人間です。 大変だった。というか、こういう事もある。といった記録だと思ってもらえたら。 愚痴もありますけどね! あとは普通に趣味のことを

「生きにくい」と思っていたらHSPだった。その①〜HSPとは〜

僕はHSPだ。それに気づき随分と心が楽になった気がする。なので今回HSPに関する記事を書くことにした。 実は以前から「どうも生きにくいなあ」と感じていた。常々色んなことが気になるし、周囲の人はそれを全く気にしていないようだし、「どうして自分はこんなに生きるのが下手なのだろう」と思い悩んでいた。そういう悩みを抱えている人は多いと思う。特に、顔を出さずに済み、自分の思いのままに投稿ができ、好きな記事を読むことができるnoteというプラットフォーム上には。 「HSP」とは?HS

自己紹介 | 元ICU看護師 | はじめてのnote

皆さま、初めまして。 しがない主婦のあやかと申します。 ここでは私の自己紹介と、noteを始めた理由、noteで行っていきたいことなどを書いていこうと思います。 自己紹介【しがない主婦 あやか】と名乗らせていただきます。 5歳の娘と3歳の息子を育てる30代主婦です。 夫は1つ年上で国立大学理系院卒、でもプライドが全くない世渡り上手な「ザ・次男」。(怒られそう) 2~3年で転勤あり。拠点を構えようと新築戸建てに引っ越すも、半年で転勤となり、娘の強い希望で帯同することに。現在は

自己紹介|施設育ち大学生|はじめてのnote

はじめまして!ふうかです☻ いままでは見る専だったのですか、なんだか私も書いてみたくなって始めちゃいました。 いろんなnoteを読みたいので、気軽にスキとフォローお願いします! くれた方から、順番にしっかりと読ませていただきます✊ 私はいま、奨学金で大学に行きながらアルバイトをして一人暮らししています🏠 そのせいか?いや、そのおかげもあって、お料理がいちばんの趣味です。 得意なお料理はハンバーグとおでんです。 他には映画鑑賞も好きで、バイトがない日には一人でNetfli

愛をあるだけ、すべて

2018年10月29日、子どもが産まれた。 振り返ると、とても充実した1年だった。何年後かに振り返った時に、いつの時代に戻りたいかと聞かれても、多分2018年は選ばない。軽くハイになっていたかもしれない。こんなに一年を長く感じたこともなかった。 僕は40歳くらいで死ぬと思っていた。希死念慮があるとかじゃなくて、漠然と、僕の人生がそこから先に存在していると想像できなかった。父親が四十代で突然死んだことも影響しているかもしれない。30歳の時に東日本大震災が起きて、それが確信に

ベンチャーキャピタルから個人破産申立されて4,000万円支払った話

事実は小説より奇なり。誰も恨まない生き方をするに至った過程をnoteにまとめ、たった1人でも役立てば良いと考え、ナレッジとして残すことにした。 経営は社長に責任がある。これは間違いない。起業家は出資者を恨むことをしない方が幸せになると思う。これもたぶん間違いない。厳密には違うけれども僕が心がけていることだ。 そんな僕が、金商法違反を平気で行うベンチャーキャピタル(VC)から個人破産申立をされた末に4,000万円支払った話をしようと思う。 しかし今でもVCを恨んでいない。

なぜnoteをはじめたのか

2投稿目です! まず、2投稿目を読もうと思っていただき、ありがとうございます! 又、前回多くのいいねやコメントを送ってくれた方々、本当にありがとうございます。 想像の何倍も反響があり現在すごく驚いています。改めて箱根駅伝というコンテンツと監督のブランディングの凄さを知りました。 沢山の応援してくださるコメントを見て、治療、リハビリ、noteでの発信の良いモチベーションになっています! しかし、沢山の方々に見てもらえることから、すごく投稿に緊張感があるのですが(笑)やることは

ホテルの客室清掃員の嘆き〜繁忙期、辛くて仕方ないのでお客様のお力を貸してください〜

あっという間に2021年も終わり、年が明けてしまいました。昨年はなんだか生きた心地のしない1年だったなぁ。としみじみ振り返っております。 コロナも終息に向かい、世間はクリスマスからの年末年始と毎年のことながらお祭りムードですね。 しかし、サービス業の私にとってはこの時期は一年の中でも指折りにしんどい時期でもあります。 ◇ 客室清掃の現状 私の仕事はホテルの客室清掃員。 そんなに大きくもないビジネスホテルで働いております。 なんだかんだ文句も言いつつこの仕事が好きで

自己紹介|30代デザイナーはじめてのnote

はじめまして。 デザイナーとして活動しています、アンベルデザインと申します。 30代はアウトプット多めの年にしたいと思いnoteをはじめました。 はじめての記事ということなので ざっくりさっくりと自己紹介をしようと思います。 プロフィール 92年生まれ👩 神戸出身 友達みたいな旦那と、おむすびみたいな息子(0y)の3人家族 グラフィックデザイナー(紙&WEB)歴12年目突入 好きその1:デザイン、二郎系ラーメン、キャンプ、書道 好きその2:音楽(DJ経験あり)

自己紹介|はじめてのnote

旅と学びの交差点:未知との出会いを求めて(note始めました) はじめまして。 風間 啓太(かざま けいた)と申します。 普段は様々な情報に触れ、 文章を書いたり、 人々と対話したりする活動をしています。 特に、旅を通じて得られる学びや、 未知の世界との出会いに強い魅力を感じています。 人生は、まるで終わりのない旅のようです。 生まれた場所から始まり、 様々な経験を通して成長し、 やがて人生の終着点へと向かいます。 私は、この旅路の中で、 できる限り多くの景色を見て

「こ、根拠は」「私が合衆国大統領だからだ!」自由の国から自由が消えた日~戦時下のアメリカ編~

あの男が帰ってきた ようこそ、ホワイトハウスへ。  君がどの種類のアメリカ人かは知らないが、このダイエットコーラはサービスだから、まずは飲んで落ち着いて欲しい。そこの民主党員の方、お気持ちはわかりますが、銃は捨ててください。ホワイトハウスをファイトハウスにしないでください。撃ってもどうせ躱しますよ、彼は。  選挙という民主主義国家最大の儀式の後には、「我が国の民主主義は死んだ」という祝辞から始まる右派左派の合同結婚式が挙行され、膨大な罵詈雑言と若干の学識が入ったブーケの投げ

【#0】140字じゃ足りないし,本一冊は読んでくれない.Note始めます.

【↑マガジン始めました!】 ある程度長文のコメントが書きたいときに,Twitterだと140字で議論にならないし,出版物だと買う気が起きなくて,そして世間一般に本一冊を読んでくれる人も限られるなぁと思う日々の中で,まとまった文章を書く場所が必要だなぁと思い,今更ながらにNoteを始めた2019年の頭でございます.(プロフィール写真とヘッダーはTAKAYさん撮影です) もともとアカウントは作ってはいたものの3年間くらいなにも投稿されないまま放置されていたので,新年を機に長い

1.【自己紹介】パラレルワーカーという生き方

文字だけで感動を与える。 文字だけでも感動を与えられるほどの人になる。 そんな人間を目指してます。 心を動かす発信を。 感動を生む発信を。 そんな発信力が身につくために、僕のnoteでは幅広い題材をテーマにしています。 人としての成長と、最大限の自己実現に向けて。 そんな僕が何者かについてを書きました。 note×マイナビ主催のコンテストで、マイナビ賞を受賞しました! 漫画も、原本の記事も、ぜひ一度読んでみてください。 他にも、こんな記事書いてます。 初めま

【第4回】憧れを描く!「理想の未来」を提示するnoteの書き方

どうも、チョココロネです! 前回の「読者の悩みを解決!『問題提起と解決』で魅力的な記事を作る」はいかがでしたか?実践してみて、何か気づきはありましたか? 今回は、「憧れを描く!『理想の未来』を提示するnoteの書き方」についてお話しします。 なぜ「理想の未来」を描くことが大切なの?みなさん、こんな経験はありませんか? ✅記事は読んでもらえるようになったけど、なかなか行動に結びつかない✅有料記事は売れるようになったけど、リピーターが少ない ✅「いいね」やコメントはもらえ

¥300

【第3回】読者の悩みを解決!「問題提起と解決」で魅力的な記事を作る

どうも、チョココロネです! 前回の「信頼される書き手になる!「信頼」を築くnoteテクニック」はいかがでしたか?実践してみて、何か気づきはありましたか? 今回は、「読者の悩みを解決!「問題提起と解決」で魅力的な記事を作る」についてお話しします。 なぜ「問題提起と解決」が大切なの?みなさん、こんな経験はありませんか? ✅記事は書けるようになったけど、なかなか「いいね」が増えない ✅フォロワーは増えたけど、コメントがもらえない ✅有料記事を出しても、なかなか売れない

¥300

【自己紹介】私の投稿は2軸で 〜 本と犬

はじめまして!北海道より。私は、北海道に在住する4児の父です。 そのため『子育て・教育』には強い関心を持っています。 また、北海道の田舎に住むため『まちづくり/地域コミュニティ形成』にも大変興味を持っています。 趣味は読書です。 本を通じ、興味の強い分野を含めて様々なジャンルを読むよう心がけ、少しでも多く学び直しや新しいことを学べるようを心がけて日々過ごしています。 投稿のきっかけ と 人生の振返りを少々。初めて読んだものは漫画 私は子どもの頃、ほとんど本を読むというこ

2025年の抱負

皆様、遅くなりましたが明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年よりもさらに充実した幸せな年にしたい今年は12月28日から今日の1月5日までと年末年始の休みが長くて、家族でオードブルやおせち料理やカニを食べたりYouTubeを見ながら夜更かしして昼まで寝たりと、のんびり寝て食べてを繰り返していました。 初詣に行った時にはおみくじで1番の大吉を引けて、年始からとても気分が良くなりました。 昨年は体調を崩して入院になってしまったので、今年こ

1年の抱負をビンゴで作ろう 2025ver.

こんにちは、漫画家のうえはらけいたです。 いつもは漫画を上げることに徹していますが、毎年元旦だけはちょっと喋ります。 さて早速ですが皆さん「1年の抱負」ってちゃんと考えてますか? かつてうえはらは例年、何となく抱負っぽいものをモヤモヤと頭に浮かべたままフワッと年をスタートし、下半期に差し掛かる頃にはほぼそれが何だったか思い出すことも困難になる、みたいな生半可な1年を送っていました。ただそもそも、抱負を1つに絞るのって結構ムズいですよね。無理矢理絞ると「何事にもチャレンジする

【2023年】展覧会マイベスト10

【約3,300文字、写真約10枚】 2023年に行った展覧会のまとめ、2023年で良かった展覧会TOP10、2024年に行きたい展覧会について、書きます。 結論:私は、2022年6月頃からnoteで展覧会の感想を書き始めました。他の方のnoteを見る中で、まだ行ったことがない美術館がたくさんあることに気付きました。2023年に訪問した展覧会は全部で75件。その中でも良かった展覧会TOP10のうち、7件が初訪問の美術館でした。今後も様々な美術館に行くことで、新しい発見ができれ

自己紹介|40代に見えないフリーランスのはじめてのnote

はじめましてnote. キョウです。 これからnoteを始めるにあたり、まずは自己紹介をしていこうと思います。 プロフィールと仕事のこと名前はナカニシキョウコといいます。 85年生まれ(今年40周年) 和歌山出身・大阪在住 同居人と猫と猫と猫の5人家族 WEBプランナー 好き:ボディビル・宝塚歌劇・ツーリング 性格:冷静と情熱のあいだ 今好きな言葉:潔くかっこよく生きていこう WEBプランナーって、あまり聞き馴染みのない職だと思うので少し解説を。 WEBを

祖父の葬儀に来た坊主がニセ坊主だった話(戒名検証編の追記あり)

先日、2人の伯父(母親の兄と弟)と3人で食事する機会がありました。 2人とも60歳を超え、話題は自然と『墓じまい』に。するとその流れで20年ほど前に亡くなった祖父の話になりました。 兄が「いやー、親父の時は大変だったね。坊さんがニセ者ってわかった時には本当にびっくりしたもんね」とポツリ。 え?なにそれ?ニセ者?全く話についていけません。 1人でめちゃくちゃ動揺していると「あれ?知らない?」と驚いている2人の伯父。 話をまとめるとこうでした。 ・祖父の葬儀の時に来て

自己紹介と今年の抱負”プロnoterになる!”

はじめまして。 noteで勝手に連載を持って執筆活動を続けている山門文治です。 この活動は誰かに頼まれた活動ではありません。 ぼくが勝手にやっています。 勝手にやっていることなのに、ぼくが書いた小説だったり文章だったりに1万ビュー以上も目を通してくれる人がいました。 この人たちは、きっと読者と言っていいはずです。何名かは素通りだったり、すぐ戻ってしまったのかもしれませんが、別の何名はかは読んでくれたかもしれません。 ポジティブに捉えれば、ぼくみたいな無名でも、noteの世界

自己紹介 ¦ 京都在住女子大学生のはじめてのnote️📝⟡

はじめまして!のんんと申します。 日記代わりにちまちまと日々の記録を綴ったり、考えたことをアウトプットできる場所が欲しくてnoteを始めました☕️ - - - - - - - - - - - - - - - - - 🔖 自己紹介名前 ¦ のんん 生年月 ¦ 2002年4月 身分 ¦ 大学4回生 MBTI ¦ ENFP-T 居住地 ¦ 京都 趣味 ¦ 喫茶店、旅行、散歩、銭湯、読書、食べること 京都在住の22歳女子大学生です。 この度晴れて留年が確定し、春から大学5回

如何なる時も言葉で伝えていきたい

簡単だと思った。理不尽な思いを写真にすれば、真実と信用してもらうことに苦労はないし、分かってもらいやすい。ただ写真を使うことは、見えない思いを伝えるための記事であることとは脱線するが、事実は明確になる。それで良いじゃないかと思った。私は不愉快だし、許せないし、沸き上がる哀しみを簡単に表現できる。そう思って、結婚式での義父の嫌がらせの写真を載せた。 載せてからは思い出さなくなった。しかし、数日経ってから届いたのは、「思いやりは静かに表現していきたい」のときからの読者だと言って

自己紹介|大学生|はじめてのnote

初めまして、おちあいです。 大学生活が退屈なので、noteでも投稿してみようかなと思い始めました。 良ければ読んでいってください! 自己紹介 名前:おちあい 職業:理系大学生 資格:宅建 趣味:歌、旅行、サッカー観戦、ゲーム、勉強、読書 性格:ポジティブ、気分屋、努力家(気が向いたら) 始めた理由 ①本当に暇。 友達も多くなく、単位もほとんど取りきっていて残り大学生活が退屈だから。 ②収入源 在学中に、バイト以外の収入源が欲しいと思った。 ③人の役に立ちたい

SNS時代における「表現のコモディティ化」

今回の文章は、この2年ほど色々書いてきた「SNS時代の表現」というテーマの、現状におけるまとめみたいな話になります。最初に要旨を書くと、たった一文でまとめられます。それはこういうことです。 SNSにおける情報伝達の超高速化によって引き起こされる「表現のコモディティ化」に、我々はどうやって抗うのか。 この場合のコモディティ化とは、「ある表現が瞬く間に代替可能品で溢れかえるようになること」を指します。つまりSNS時代、特に今後5Gが整備され、情報伝達がさらに加速化し、空間の距

元日に起こった令和6年能登半島地震で日本人の強さから学んだこと

恐怖の涙なのか、生き残れた涙なのか。 未だにわからないけど、日本人の心と行動に感謝してもしきれない。 2023年は無事に終わって、2024年はいい年になるように全力で活動しようと思っていたところで、1月1日の16時ごろに数秒で人生が止まったようなことが起こった。どこに行けばいいのか、何をすればいいのか、考える時間すらなかった。ドミノのような感覚で、自分が遅く、周りの流れが早く感じていた。 能登半島の地震情報を見て、能登半島の地震は多いよなと思っていたら、まさかの現実になる

マーケター必読「ブランディングの科学」の基礎を約10000文字でまとめました

マーケティングの仕事に従事しているなら、絶対に目を通しとかなあかんと勝手に感じている書籍の1冊が「ブランディングの科学」(著:バイロン・シャープ、刊行:2018年7月)です。 刊行後、各地で賛否両論の嵐が巻き起こったので、皆さんご存知でしょう。好き嫌いの程度はあれ、無用の知識ばかりだと思ったマーケターは意外と少ないのではと感じています。 インサイト発掘支援でお馴染みのデコム在籍時、代表の大松さんが某PGマフィアから「この書籍について大松さんと語りたい」とオファーを貰ってか

限界貧困でもできる遊び、初級編

突然ですが、お金を使わないでできるあそびを紹介したい気持ちになったので初級編から書いていく。 (最後まで無料で読めますが課金チャンスだけ設けてあります) なぜならこの冬、圧倒的にお金がない。 私はどこかの会社と契約したりもしていない、完全野生のギリギリニートグラデーションフリーランスだ。半年かかるプロジェクトは、全てが終わらないと請求書が出せない。しかも、注意欠陥の持病で、他のこまかな請求書を月末までに出せないミスが発生しまくる。何が起こるかというと、2019年12月の

¥200

アクセンティアが何の会社か知らないのに面接を受けて大変なことになった話

読者の皆さん、こんにチュア!! 過去の転職活動をラノベにしてみました。 1.今回の経緯数年前、僕は転職活動をしており、応募のための書類を出していました。 また、当時は転職活動のことを何も知らなかったため、手当たり次第にサイト上で求人応募ボタンを連打していました。 その結果、とんでもない件数が書類通過してしまい、全く興味のない会社の面接を大量に受けることになってしまいました。 その会社の一つが、今回の話の舞台になるこの世界には存在しない架空の会社「アクセンティア」です。

¥9,980

246.2/15土 ダイエットグルメシリーズ48弾『焦がし醤油 炭火やきとり』(ファミリーマート)

私は自宅の部屋、ジムのデスクの中に「たんぱく質が摂取できなかった場合」のために プロテインパウダーと『焦がし醤油 炭火やきとり』、サバ缶、シーチキンを常備してます。 これらは大変日持ちもするので、非常食にもなり得ますので大変オススメですよ! 早速いきましょう!! Q・なぜサバ缶でなくて、シーチキンでなくてなぜ『焦がし醤油 炭火やきとり』なのか? A・それは匂いが少ないからです。オフィス・学校などで魚臭い匂いを漂わせるのはあまり芳しくないと思いますので。 Q・『焦がし醤油