人気の記事一覧

【願望実現】ありがとう×100万回・・だと・・?

「はじめてのnote」投稿のスキ数・ビュー数を超えるために

1か月前

おはようございます✨ 「ラジオ体操体操」継続中! 朝、全力で"自分の体"に3分間集中する。 全身運動なので、とても体が温まるのだ! 腕が細くなったような気分になり、 体重も増えにくくなったような気が🤣 【継続は力なり】 3日坊主が多い私だったけれど… ずっと続けられますように☀️

「スマホ時間」を「手帳時間」に変える

小説の「月1投稿」を4年間続けたらどうなる? 得られた成果と続けるコツ

3週間前

note継続の秘訣は「後回し」?

3週間前

なぜnote毎日更新が続くのか。それは誰よりも書き続ける必要があるから。

1か月前

薄きを重ねよ

自分の記事が多くの人々に読まれたり世の中に役立ったりしている実感があると無料で書き続けることに抵抗がなくなるよ🐼noteの七不思議の残り💦私のラブレター💛

【感謝】 ㊗ついに、フォロワーさん1000人突破しました! ありがとうございます💞 3年以上かかりましたが嬉しいです(*^_^*) これからもnoteを続けますので どうぞよろしくお願いします<(_ _)>

#188 疲れたら原点に返ろう

私はその日のタスクを ノートに書くようにしています。 やり終わったら☑️を入れて、 ページを切り離して写真を撮り、 Xに投稿するようにしています。 1冊40ページのグリットノートの 17冊目を使い終わりました✨ これからも、自分との約束を守り、 コツコツ継続したいと思います😊

面倒だった朝のスキンケアが、ちょっぴり楽しみな時間に変わった話

4週間前

強いものが生き残るのではなく、生き残ったものが強い

1年間、毎日15分のデザインアウトプットを続けてきたデザイナーがいま思う事

2か月前

webライター3か月目。月5万円未達の要因。

久しぶりに書いてスッキリしました。向き合う前は書けるかどうか不安や悩むかとも思いましたが、いざ書き始めると短編2,000字ぐらいは楽しく綴れました。やはり気持ちや体力がないと書き続けていくのは大変ですね。やっぱり創作って楽しいです。年内もう一回は書きたいな。

1か月前

noteでの発信をやめようと思っていたけど再開した理由

3週間前

【noteのはげましメッセージが嬉しい】 毎日投稿は無理ですが、毎週投稿は50週続けられているようです。 いつの間にか1年位このペースで投稿を続けていると気づきました。 「継続は力なり」になるといいな。(*^_^*)

継続は、“か”なり。

1か月前

9ヶ月連続の投稿で、バッジを獲得しました。読者の皆様方の応援がなければ達成できなかったと思います。本当に有難うございました🙇‍♀️  これからも精進して、次のバッジを獲得するつもりです。明日は冷え込むそうです⛄ ご自愛くださいませ🌸

2か月前

【ランニング記録】2025年スタートです▶️今年も1ヶ月100キロランニング頑張ろう!

7日前

記事の内容ではなく継続力でフォロー相手を選択した方が充実したnote人生を楽しめるかもしれない

継続する才能

1ヶ月、1日15分だけタイピング練習してみた

3か月前

一過性で終わらない

三日坊主だった自分がnoteの連続投稿が300日続いた理由を考えてみた

夢をつかむ! 116_20250111

潜在意識の現状維持を克服するために

9日前

筋トレは毎日の積み重ね。継続は力(筋肉)なり。

「ありがとう」の気持ちを込めて

自分を変える習慣:習慣化すれば自然と変る!

「 有名 」になる。

自分を変える習慣:コツコツ積み上げるのが最強!

習慣化に対する考え方

11日前

11月も終わりましたね。そろそろ2024年の反省を少しずつやる時期でしょうか。まだちょっと早いかな。さて、のらりくらりで続けているnoteもこれで3回目の年末年始になります。自分がパンクしないよう言葉紡いで2年半以上。noteでもいろいろありましたが、もう少し続けると思います。

2か月前

自分を変える習慣:今の習慣に+αしてみよう!

結局、好きじゃないと続かないよね

12日前

朝活初心者に伝えたい、無理なく始める5つのコツ

「続ける努力を超える才能なし」

1か月前

50歳からの挑戦!動画編集者への道テスト案件結果は#15

1か月前

自分を変える習慣:批判する人には近づかない!

noteが私にもたらしてくれたもの

自分がいつまで元気で健康でいられるかわからない。今日も元気で健康と生きていることに感謝。

noteを書く目的は何だっけ?継続するため、初心に立ち返ってみた

お休みの今日はピアノにたくさん触れる。 幼少期にはレッスンが大嫌いで身に付かなかったピアノ。 今、毎日触れているうちに少しずつ私なりのメロディを奏で始めたことに自分で驚いている。 「継続は力なり」 小学校時代、クラスの黒板に書かれていた言葉を思い出すなぁ。

時間泥棒から人生を取り戻す No.1483

あのコクヨが、やってくれた。「オトナのやる気ペン」で、続けるを楽しもう。

6日前