お題

#学問への愛を語ろう

学ぶのが楽しいと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、推し学問・学びにまつわる投稿を募集します!

人気の記事一覧

【テツガクの小部屋 番外編】アリストテレス 形相と質料について 補足

形相(希 eidos, morphe, idea 英 form)例えば、材木が家という存在の質料あるいは素材とすると、「家」の概念にかなった構造上の形や機能はその形相である。このような意味の形相は、例えば家を家以外のものから区別する、家本来の特色であり、大工が家を建てるにあたって心に思い浮かべる模範でもあり、同時に建築という行為が達成すべき目的でもあるから、形相は本質(ウーシア)などの言葉と同義に用いられる。 質料(希 hyle 英 matter)上の例でいう、素材に当たる

テツガクの小部屋23 アリストテレス①

・イデア論批判 アリストテレスは、普遍が個物から離れて存在するのは不可能であると考えた。命題の形で表現すれば、個物が主語であり、普遍はその述語たるべきものであるが、プラトンのように考えれば、述語がそれだけで存立しておらねばならないことになるからである。このことはソクラテス、カリアス、クリティアスといった個々の人間(主語)が全く存在していなくても「人間」(述語)はあるという、それ自体奇妙な思想であるが、それに加えて、もし述語がこのように独立した存在と考えられるなら、否定的な述語

願いごとがあんまり叶わない理由を探る

朝起きたら長澤まさみになっていますように パワハラ上司のスネが不意に砕け散りますように なんの努力も無しに痩せますように 日本人は割と簡単な要件で祈るがその願いの宛先は具体的には示されていない場合が多い。 世界では約84%の人間が、自分の信仰する宗教を持っており、その宗教ごとの信念に従い祈りを捧げている。 キリスト教は神である天の父に対して、ヒンドゥー教は創造神ブラフマー、維持神ヴィシュヌ、破壊心シヴァをはじめとする多くの神様に、イスラム教はアッラーに。 宗教を基にした

テツガクの小部屋22 プラトン⑥

・デミウルゴス イデアは永遠であり、生成することも消滅することもない。それゆえ宇宙生成においても、イデアそのものは創造されない。世界は工匠(デミウルゴス)が永遠の範型であるイデアを見ながら、それに似せて造ったものであるという。したがって我々の住むこの世界は範型であるイデアの似像である。プラトンの宇宙形成の神はこのように工匠であるにすぎず、一切を無から創造する創造神ではないのである。(『ティマイオス』参照。) ・後期思想 『パルメニデス』においてプラトンはイデア論を再検討し、

テツガクの小部屋24 アリストテレス②

・形相論 イデア論批判は、普遍が個物から離れて存在すると想定することの不合理なることを示している。それゆえアリストテレスは、普遍すなわち形相は個物に内在することによってはじめて存在できると考えた。普遍の存在は個物の存在によってささえられねばならないのである。ところで個物とは、アリストテレスによれば、形相と質料の結合体である。それゆえ形相も質料もそれ単独では存在しえず、結合体、すなわち具体的な個物となってはじめて存在しうるのである。個物が独立して存在する唯一の存在である。それゆ

労働学生生活 ひとくぎり

目の前に5種類のじゃがいもがある。   今日はどれにしようか。 多めに買いたいけど、5キロは多すぎる。 持って帰れるかわからない。 でも、煮込みにも入れたいなあ。     しばらく悩んでいると、私の肩をとんとんとたたく人がいる。       昨朝、私はアンダルシア田舎のスーパーにいた。 今日から大嵐がくるというので、今のうちに野菜や果物を確保しておこうと、朝からスーパーにやってきたのだ。   牛乳 ビスケット にんじん1キロ ミニトマト500グラム みかん1キロ キャベツ1

雑記28 物理学者、小林秀雄からの案内、物理学者の書く一般書

文字数目安: 2200〜2400 ■01 小林秀雄の文章に親しみを持つようになって、その延長で自然と、小林秀雄と対談した物理学者や、物理学に見識のある理系の学者への親しみを持つようになった。 (物理学者の湯川秀樹、数学者の岡潔) 本の中で、「次の著作者と本とを紹介・案内される」という流れによって、例えば、 ①小林秀雄→湯川秀樹→朝永振一郎→シュレーディンガー… ②湯川秀樹→プランク、ボーア、アインシュタイン… という具合に、"紹介"のリレーのようなものの恩恵

【英語学習しながら画像生成】宇宙

終わりを知らない。 noteを続けた先に何があるのかも知らないし、この世を去る間際の状況も知らないし、宇宙に果てに何があるのかも知らない。 いずれも知ろうとしなくても特に困らなさそうですが、終わりを見据えて行動する事ができるようになると、人生を達観できそうですね。 なんか第二の習慣的な内容になってしまいました。 さて、生成してみました。お題は以下です。 膨張し続けている宇宙のイメージです。 イメージの中央に、人類の故郷である地球があるのかな。 それとも、端っこの

テツガクの小部屋21 プラトン⑤

・プラトンの構想する世界構造 世界はまず英知界(ノエータ)と可視的世界(ホラタ)に分けられる。前者は永遠不変の存在であり、後者は生成消滅の支配する非存在である。英知界はさらに弁証法の世界と仮定を原理とする数学の世界に分けられねばならない。前者はイデアの世界であり、その頂点に善のイデアが存在する。このイデアの世界に関してのみ知識がありうる。数学にかかわる知は悟性的な分別知(ディアノイア)である。他方、可視的世界はさらに現象の世界と芸術や仮象の影の世界に分けられる。前者の知は臆見

一語の宇宙 | どっちの意味? | existential

 「existential」。動詞「exist」(存在のする)の形容詞。  「exist」が「存在する」という意味の動詞で、「existence」が「存在」という意味の名詞です。  哲学的な難しい議論はさておき、「exist」という動詞も「existence」という名詞も、意味は理解できるし、どういう意味なんだろう?、と頭を抱えることはありません。  けれども、形容詞の「existential」の解釈は迷うことが多いです。なかなか使いこなすことができない形容詞です。

先輩が比叡山登りながら語った「通行料が高いから織田信長が比叡山焼き討ちした」ホンマか?😭

歴史好きの雲です。 今年の4月に比叡山に登りました。 登山中に会話をよくします。 話をしながらだと、気が紛れてしんどさを感じなくなります。 登山グループのリーダ格の大先輩が、雑学王のように話を聞かせてくれます。 以前、飛鳥時代の六甲山は、富士山より高かった。地震で倒れで数十キロに及ぶ六甲山系となったと言ってました。 (六甲山は富士山より高かったと言いたかったのでしょう。関西人は基本的に関東人にやたらと対抗心を燃やします) その大先輩が、織田信長による比叡山を焼き討ちに

収束と発散 | なんだかなぁ。。。

1をずっと足し合わせていくと無限大になる。 1+1+1+1+1+1+•••=∞  このように、ある一定の値に近づくことなく大きくなり続けたり、小さくなり続けたりすることを「発散」という。 「チリは積もれば山となる」という言葉があるが、ずっと足し続けても、無限大にならないこともある。 たとえば 1+1/2+1/4+1/8+1/16+•••=2 となる。 その理由は次の絵を見ていただければ分かると思う。 1+1/2+1/4+1/8+•••=2 ---① のように、 足し

一語の宇宙 | ヒーラ細胞 | HeLa cells

 HeLa cells (ヒーラ細胞)。    HeLa とは、Henrietta Lacksさんという黒人女性の名前の、最初の二文字ずつをとって作られた言葉。  詳しいことは下に添付した記事に譲るが、ヒーラ細胞とは、Henrietta Lacksさんのがん細胞をコピーして作られた細胞のことで、世界各国で研究用として利用されている。  私が初めてヒーラ細胞のことを知ったのは、テレビ番組だったと記憶している。  Henrietta Lacksさんはすでに亡くなっているが、ヒ

数学 |グラフをかく前に考えること

 ざっと読み流すだけでも、意味がわかるように書いたつもりです。  一読(一見?)していただけたら嬉しいです。  グラフを見ていただくだけで、数式の意味はわからなくても、云わんとすることは分かるはずです。 関数のグラフ  関数の問題について考えるとき、グラフを実際にかいてみたほうが視覚的に理解しやすいものです。  1次関数や2次関数の問題が出題されたら、「グラフをかきなさい!」という設問がなくても、グラフをきちんとかけるか否かが、問題を解く第一歩です。  y=ax+b と

「スズメ」と「ティラノサウルス」

先日、息子が嵐の様にやってきて、過ぎ去っていきました。 オランダ出張のお土産を持ってきてくれて、遅くなった娘の誕生日のお祝いに食事に連れて行ってくれたのでした。 相変わらず、色々、生活に関係ないものまで知っている雑学好きの息子ですが(高校生の時、「クイズ研」にいました) その中で、「恐竜」の話が出ました。 元々、「恐竜」好きの息子、 恐竜の話になると、今でも止まりません! 話をしていて、最近出会った「スズメ」の話がでました。 公園での人懐っこい「スズメ」の話です。 す

一語の宇宙 | 所得再分配の理論的根拠income redistribution

 いつの時代でも税制の在り方は多くの人の関心事です。今回の「一語の宇宙」では、税の役割について少し理論的に考えてみます。  税というものは、基本的に「国」(あるいは地方公共団体)の「収入」(歳入)です。  基本的なイメージは、「行政サービスへの対価」(立法サービス、消防サービス、外交サービスなど)であり、家計の収入と同じなのですが、税の役割は家計とは異なる部分もあります。  家計の収入は基本的に「労働に対する対価」であり、収入を得た労働者は自分の生活を豊かにするために手に

きままに読書日記2-2024年10月12日(土)

母から秋の飾りについて問われた。 とりあえず先日教わった毛糸の飾りを提案した。 それは素敵だったが、イメージと少し違ったようす。 昼食をとり、掃除一式を行ったのち、昼寝をした。 どれくらいねむったのであろうか。 夕飯の時間になっていた。 今日は主人の腕によりをかけたトンテキ。 トンテキってなーに? トンのステーキ? と問うと、 トンの照り焼きだね。 と教えてくれた。 勉強になった。 でも、あとで検索したら、トンのステーキが当たっていたようす。 あとで教えてあげようと思う。

中動態 | 理想的なリーダーシップとは?

 この記事は、およそ2年半前の記事の再掲です。  直近の1ヶ月のダッシュボードを見ていたら、なぜか最近になってビュー数が再び伸びていました。  選挙が近いことや、日本シリーズやワールドシリーズが近いことで「リーダー」について考える人が増えている時期なのかもしれません。  この記事は「中動態」という概念をもとに、「理想的なリーダー像」について考察したものです。 (1)「言語が消滅する前に」 最近はnoteを書くことが楽しかったので、以前と比べ、書店に行く頻度が減った。ア

読解について

 他人の文章を読むということは、他人の排泄物を有難がって悦んでいるようなものであり、そう考えると印象だけでは嫌な気分になるし、いかにも読むことが浅ましく卑しい行為であるようにも思える。  実際それは卑しい行為なのである。文字を読むことがやたらと高級で価値のあることだと認識されて久しいが、それは時間を超えてメッセージを伝えられる利便性が、いつの間にか高度な情報まで伝える役割を伴うようになった結果である。読み取るということは本来、人の付着させた体臭や排泄物を嗅ぎ、その人が前夜に

動画と本、効果的な勉強方法はどっちなんだ

いらっしゃい。 友人は小学生の息子に、 スマホを持たせるべきか悩んでいました。 事実、小学生でスマホを所持している割合は 40.1%です。 友人の意図は、防犯対策や連絡に使うほか 動画学習をやり易くしたいそう。 ・動画と本、どちらで学ぶべきか ・効率よく学習する方法とは 今日は、本が最近まで読めなかった私から 学習のススメをお伝えします。 ■■■■オススメ記事■■■■ ■■■■オススメ記事■■■■ 動画学習 vs 本学習永遠の課題です。 両方とも、メリット

きままに読書日記3-2024年10月12日(土)

たしかに。 何も知らないときに、ど偉いお経を聞いても、チンプンカンプンと思う。 しかし、多少知識や経験を積んで身にしみてくる思いがあると、次第にその言葉の言わんとすることがわかってきて、ついには感動して涙を流すこともあると思う。 全品現代語訳 法華経(大角 修)を読んでいる。 第二章。要約してみる。 方便をつかっていた。 本来の仏、真理は一つであるが、 方便は、人それぞれ一人一人に合わせた言葉を選ぶようなもの。 また、仏は仏の境地の心へ皆を導きたいと思っているという。 自分

出勤前に大学で

純文学と大衆文学との違いとは

まず最初に次の記事をお読みください。 https://k-hirano.com/articles/bungakunomori_202203  私の誤読があるといけないので、上の記事を読んでいただきたいのですが、私なりに平野さんの主張を読み解いてみたいと思います。  平野啓一郎さんは、純文学と大衆文学という区別には曖昧なところがあるとしつつも、必ずしも区別がないわけでもないことを述べた上で、純文学について、次のように定義しています。  ポイントは2つあるように思います。

探鳥会の後に深川江戸資料館へ

 先日清澄庭園で行われた探鳥会の後に深川江戸資料館に行きました。  清澄庭園の半券で資料館の入館料が100円割引になると聞いて足を運びました。  なので、まったく前知識なしで足を運びました。  ぜんぜん期待しないで行ったその建物の地下は、天井が高く、とても広い空間になっていました。  手すりから見下ろすと灰色の屋根が並んでいます。  階段を下りてびっくり。  まるで時代劇のセットのような建物が並んでいるのだと分かりました。  深川の江戸時代の町並みを再現したものかと感

夏休みの自由研究

 夏休みの宿題といえば、「夏休みの友」(問題集のプリント)、読書感想文、(絵)日記、図画工作(あるいは「ポスター」)、「ラジオ体操」(朝ハンコをもらいに行く)などがある。  先日、池辰彦さんの記事を読んでいたら、そういえば、「自由研究」もあったなぁ、と思い出した。  池さんの記事では、「ニホンオオカミ」の研究をした女の子の話が書かれていた。  ちょっと前、「博士ちゃん」でも紹介されていた話題の女の子だった。  学会の通説を覆すような大発見で頭がさがる。また、女の子を発見を

志賀直哉ゆかり 城崎温泉

 文豪:谷崎潤一郎氏より、志賀直哉は"小説の神様"と称された。志賀直哉の小僧の神様ともかけている。特に、短編を多く描いた。中でも、この「城崎にて」「清兵衛と瓢箪」「小僧の神様」は、美文として昭和の国語の教科書に載った。  ボクは大学を卒業し、テレビのない四畳半で「城崎にて」を教材ではなく娯楽として読んだ。まったく病むところのないボクなのに、「城崎にて」を読んで感動した。それは脳みそ筋肉のボクに精神世界を教えてくれたからだと思う。  また当時、多読をしていた。その中で、秀でて文

フランス語 | 複合過去形について。

 「三日坊主でもやらないよりはマシ」という気持ちでフランス語を勉強しています。  フランス語シリーズの記事は今回で三度目です。この記事ではフランス語の「複合過去形」を扱います。そんなに突っ込んだことは書きません(というより書けません)。  この記事でも、ヘッダーに掲げた参考書を用います。 複合過去形とは? 複合過去形①  「複合過去形」は、 「avoir の現在形 + 過去分詞」という形になるようです。  「avoir」は英語の「have」に相当する動詞なので、「現在完

お姉さんと一緒に三角形の面積を考えましょうか👩?

問題 下のグラフの△OABの面積を考えてみましょうか? 数学アレルギーがある方もいらっしゃるかもしれませんが、 底辺の長さが「1」、高さが「1」の三角形の面積を求めるだけですから、難しく考えないでくださいね👩。 解法1 公式に当てはめる 三角形の面積は、 底辺✖️高さ➗2だから、 △OAB =1✖️1➗2=1/2。 答え…1/2  簡単ですね。答えは「2分の1」になります。 答えを求めるだけなら、小学生の算数の問題です👩。 じゃあ、だんだん難しく考えてみましょう

思考は物事を前進させない

コンピュータサイエンスの用語で、「Garbage in, garbage out」というものがある。日本語に直すと「ゴミを入れれば、ゴミが出てくる」という意味だ。 たとえばの話、友達同士の食事の席で「4人で割り勘にしようか」という話になって、伝票には「5,600円」と書かれていたとする。そこで誰かがスマホを取り出して、電卓機能を使って「5600÷4=」と計算しようとするが、画面をタップする指が少しだけズレて、隠れた手元に気づかないまま「5600÷5=」と入力してしまった。

テツガクの小部屋20 プラトン④

・分有説 イデアが存在で、個物は非存在、すなわちイデアの仮象である。しかし不完全ながらも、個物はそれぞれ一定の性質や本性を示している。 例えばこの花は美それ自体ではないが、やはり美しい。このように個物が不完全ながらもそれぞれ一定の性質や本性を示すのは、イデアを分有することによってであるとプラトンは説く。個々の人間がそれぞれ特定の個別性や特殊性を有しながらも人間であるのは、人間それ自体、人間のイデアを分有するがゆえなのである。 これをイデアの方から言うなら、イデアが個物に臨在す

#青ブラ数学部 | お題 | 恒等式の問題

#青ブラ数学部募集要項 ① 「#青ブラ数学部」というタグをつける。 ② お題 : 恒等式の問題を解くときに、「微分代入法」を用いるのは邪道か? 肯定の立場、否定の立場を明確にした上で、ご意見をお書きください。 形式は自由です。 なお、「微分代入法」という言葉は私の造語ですので、下の記事をご覧ください。  恒等式(identity)とは、どんな場合も常に成り立つ式のこと。  数学の問題としては、「次の式が恒等式のとき、a, b, c の値を求めよ」みたいに出される。  

お題について考えてみました😄。

 こちらの、ゆいさんのお題を拝見いたしました😄。  企画に参加したいと思います🙄。  いくつか解法を考えてみました。 ゆいさんのお題はこちら(↓) https://note.com/joyous_lily651/n/n9cb795034734 解法其の壱 | 判別式を用いる。  3x + 4y = k とおき[ y = (-3x+k)/4 ]、円の方程式に代入する。    x、yは実数なので、判別式は0以上になる。 解法其の弐 | 三角関数に置き換える x = c

【科学】始まりの元素/水素エネルギー社会へ

 文明が自然との均衡を保つべきところ、自然の自浄作用を超えて文明側に偏り過ぎたために地球温暖化、極小の樹脂(プラスティック)による海洋汚染などの環境問題が生じています。  その均衡を保つために、森林、海洋保護、生態系の回復、樹脂材の回収資源化、代替エネルギーなどの研究が進められています。50年前から始められている水素エネルギーの開発もその一つです。それについて少しだけ(といっても5000字以上になりましたが)掘り起こしておきたいと思います。 §1 求められるものは環境に負担

税金について

はじめに | 税金ってなんだろう? 税金ってなんであるんだろう?ということを考えてみようと思います。  全部に目を通したわけではありませんが、財務省による説明も国税庁による説明も似たり寄ったりです。どちらの説明も、かいつまんで言えば、さまざまな公的なサービスに必要な費用をまかなうために税金が必要である、という趣旨のことが書かれています。  詳しく読めばもっとなにか書いてあるかもしれませんが、「必要な経費を調達する」という目的以外に私が思い付く税金の意味を書いてみます。

きままに読書日記2-2024年10月11日(金)

歴史小説の中では争いがはじまった。 怒りは苦手だ。 私まで暗い気分になる。 始業時間前に気分を暗くしたままにしたくはなかったので、とりあえずスマホでブログなどを眺めた。 少し気を取り直し、仕事をした。 昼休みは食後に図書館へ行く。 軽めの自己啓発書でも眺めようかとパラパラしたものの、周りには面白い本が多すぎる。 歌舞伎とかソーシャルデザインとか詩とか短歌とか科学もある。 チラシを眺めるのも乙なものである。 が、しかし。 昼休みとは短いものだ。 何も借りないままに本を棚に戻し

白いものが混じる

 馴れない環境でバタバタしているうちに大学院の前期講義が終わり、どうにか折り返すことができた。四月、五月はいきなりコロナ罹患の影響で潰れてしまったし、六月、七月は一度ずつゼミでの報告があり、ほとんどの余暇時間をそこに持っていかれてしまった。毎回のゼミでは他の参加者が報告するテクストを読んでいることが前提となり、それが中編小説だったりするとおそろしく苦労した。なんというか、人生のほとんどの時間を文字を読むこと(と、たまに書くこと)に費やしていて、学生時代でもこれほど読書や読解に

人生いろいろ、外国語もいろいろ

はじめての古文書講座に行ってみた話

このあいだ、はじめて「古文書講座」に行ってみた。 会場は兵庫県・明石市立文化博物館。 わたしはドレスの仕事のかたわら、通信制大学の大学院で日本の歴史(服飾史・民俗学)に関する研究をしている。歴史の研究をするうえで、避けては通れないのが「古文書」だ。 その古文書を学ぶべく、ふたまわりも年下の「学友」と明石市立文化博物館へ向かった。彼女は、通信制大学で文芸を学んでいる。同じ大学ではないけれど、学びの話ができる「学友」だ。そして、同じくゴールデンカムイを愛する「金カム友だち」

目覚ましの森【小鳥にまつわる詩を三篇】

ふと、小鳥の氣配を感じることがあります。 高い空にではなく、すぐそばに。 氣がついたら、ぴちゅんとすましてそこにいる。 そういう小鳥は、いつもなにかしら、わたしに言葉を運んできます。 わたしをみあげて、ぴちゅぴちゅ、にぎやかに語るのですが、なにしろ小鳥の言葉なので、そのまま書くのは難しい。 「ちょっと待っててね」 わたしはパソコンを開き、小鳥のさえずりに耳を傾けながら、それを、人の言葉に翻訳していきます。 かたかたかたかた。 わたしはキーボードをたたき、小鳥はぴちゅぴち

おかえり夜

月がまるい。やっと夜が来た。夜が来ると安心するようになっていることに気づく。昼のひかりだって好きだよ。明るいうちのお昼寝は心地よいし、暗闇が怖かった時期も長い。 月がまるくて明るい。あしたは満月なんだって。中秋の名月か、とスーパーマーケットの中で思う。陽が沈むのも早くなり、用事を済ませ夕飯の買い物に出たら思っていたより陽が落ちていた。たぶん、車のライトをつけるかつけないか迷うくらいの。 夜が安心するのはなんでだろう。このところ買い物をしていなかったから冷蔵庫はからっぽに近

【文化とは】 たとえば、オーケストラが奏でる演奏を聴いたとします。 その演奏を、聴いていない人に声や文字だけで伝えることは不可能です。 実際に演奏を聴いて音楽の世界に触れてみないと、感動することはないと思います。 文化というものも、そういうものではないかなと思います。^_^

一語の宇宙 | 被爆者 | hibakusha

 hibakusha。「被爆者」のこと。  今年のノーベル平和賞は、皆さんご存知の通り、日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれた。  「一語の宇宙」は、英単語に関するエッセイなので、「hibukusha」という単語にこだわってみたい。  https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241012/k10014608041000.html (1) "hibakusha" という英単語  日本人なら、「被爆者」と聞けば意味をすぐ理解できる

テツガクの小部屋19 プラトン③

・想起説 ・プラトンの知識論・想起説 プラトンは知識(エピステーメ)はイデアに関してのみ可能であり、現象の可視的世界に関しては臆見(ドクサ)があるにすぎないとした。 それゆえ知識は感覚によっては獲得されないとプラトンは主張する。感覚が提示するものは常にこの人間、この三角形、この机といった個物であり、人間一般、三角形一般、机一般といった普遍ではないからである。 知識はしかし、概念的、普遍的性格を有している。例えば三角形の知識は全ての三角形にかかわる普遍でなければならず、この三

きままに読書日記2024年10月11日(金)

おそらくブログに上げるため。 勉強日記をはじめたブログに載せるためだろうと思うのだが、夜に図書館へ行った。 『童謡 禅のこころを歌う』(重松宗育)を借りた。 童謡と作者の感じた禅と詩が載っている。 読みやすい。 この素朴でかんたんな童謡の言葉の奥に、様々な事をすくい取れるのは、凄いと思った。 ちなみに私は飽きやすいので、この本と歴史小説とお金持ちになる本の三冊並行読みをした。 それでも30分で半分読めた。 童謡たなばたさまから、視点のカメラワークについて書かれていて、そうかと

一語の宇宙 | サイレン | siren

「siren」。 サイレン🚨のことだが、元々は、ギリシア神話に登場する「半女半鳥」の海の精「セイレーン」のこと。 最初は上半身が女性で、下半身が鳥だとされたが、後世になって下半身は魚となったらしい。 「siren」を辞書(リーダーズ英和辞典[研究社])でひいてみると、 サイレン((両生類))、((特に)) MUD EELのこと、と出ている。 MUD EEL ?、泥のうなぎ? 英辞郎で調べると「アメリカオオサンショウウオ、グレーターサイレン」と出ていた。 🚨Canv

今日書店で買った新書です。初めて読んだのは30年以上前。今では電子版やコミック版も持っているのに、あらためて紙版に線やメモを書き込みたくなって購入。初版発行は1981年。43年経っても色あせない名著。パラグラフの解説もあるので、理科系以外の方にもオススメです

#654 私のノート指導をどうかお許しください

2024.10.14. 紫金山アトラス彗星っていうやつが、10月下旬にかけて日の入り後の西の空に見えるらしい。見たい。忘れないようにしなければ。 反省している。 何かと言えば、ノート指導についてである。 5、6年生の理科の授業で、ノートを確認しているときに驚いたことがある。 6年生はしっかりノートを書いている子がほとんどだった。板書はきちんと写し、大事だと思うところは強調したり、友達の発表したことを書きとめたりしている子までいた。 そうなると、一番差が出るのは「自分の考

阪大で「転部」に挑戦して気付いた、“やりたい”を最優先する生き方

振り返れば、私の人生にはいくつかの大きな転機があった。中でも断トツで私の価値観を揺さぶり人生を変えたのが、大阪大学で学部を変えた経験だ。 私は外国語学部でモンゴル語を2年勉強したのち、文学部に転部した。決して簡単ではなかったけれど、挑戦して良かったと本気で思う。 「転部」という挑戦がもたらした変化を振り返りたい。 転部が価値観をどう変えたか?まず転部とは試験を経て専攻を変えられる制度だ。大阪大学でも、文学部・法学部・理学部などで受け入れをしていた(※現在の制度は分からな

きままに読書日記2024年10月12日(土)

おはよう。 眠りがけにそう言った。 昨夜は眠れなかった。 大好きなドラえもんについて思うとしょんぼりしてしまった。 私の人生を明るくしてくれたのはドラえもんだ。 大山のぶ代さんには感謝ばかり。 そういうことで、一晩中起きていた。 勉強も手につかず自分のブログのトップ記事を整えては、 これでだれか必要な人にホッとできる機会を届けられれば嬉しいなと思った。 私はけっこう引きずるタイプでもある。 なにか事が起きた時点では、防御の心持ちをとれる事が多いのだが、 のちのちそれはゆっくり

怪しいスピリチュアルより、勉強を頼れば良かった

分数の計算も危うい私は、夏休みドリルをゲットした。小学生の時、夏休みの宿題に出た5教科ドリルだ。 今までの算数ドリルも続かなかったから、買うのを渋った。 でも旦那さんの「興味を持ったなら、やってみても良いんちゃうかな。次は続くかもしれんよ」の言葉が後押しになった。 意外にも楽しさを感じ、3週間も続いている。 なぜ今、学び直しをしているのか。自分のために、小学生の算数くらいできた方がいいと思うから。分数や割引は日常生活で使う。それらができないせいで、気が付かないところで