この募集は終了しました。
お題

#仕事のポリシー

with 日本経済新聞

人気の記事一覧

【仕事】過去記事BEST10/ビジネス・ヒント集

初見の方は必ず自己紹介をご覧ください。 (約3,000文字) 皆さんおはようございます。 毎週月曜日の朝、仕事に関する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は、過去記事の中から比較的好評だった仕事の記事をピックアップしてまとめました。 定期的にこのコーナーを設けているのには理由があります。 ★古い記事は埋もれる (目に付かない=読まれなくなる) ★誰かのお役に立てるかも知れない (少なからず役には立つことが書いてある…と思う) ★これやると更新が1本稼げる(

【仕事】『お・ひ・た・し』を実践できる人になりたい

(全1,111文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関連する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は、『お・ひ・た・し』について書いてみたいと思います。 『ぼくはこんな人になりたい』、そんな内容です。 過去の仕事に関する記事は、こちらのマガジンにまとめています。 『お・ひ・た・し』を実践できる人になりたい【結論】 ★お:おこらない ★ひ:ひていしない ★た:たすける ★し:しんようする この年齢になりますと、職場では責任のある管理職のポスト

🔰3時のおやつレシピポリシー

こんにちは、3時のおやつです。 この記事に目を留めて下さり有難うございます。 突然このような見出で始まりましたが… 私は現在note で有料レシピ記事を販売しています。 只今、食欲の秋ということで最近のレシピは「秋の味覚レシピ記事まとめ」にも複数掲載中です。 主に、おやつになるスイーツ系が多いのですがスイーツと言っても甘さを控えた身体にやさしいレシピとなっています。 私がまだ、若かりし30年ほど前に甘いもの好きが過ぎて体調を崩した経験から発想を得たレシピ集を掲載し

悶絶した新任マネジャーが体験した奇跡の瞬間~管理職は罰ゲームではない~

最近、色々なメディアで、『マネジャーになりたくない若手』が問題として取り扱われています。『罰ゲーム化する管理職』というタイトルの書籍も出るくらい。 統計でも、管理職になりたいと願う割合は2割以下のようです。 要因には、以下のようなものがあるとのこと。 ・社内外、上下から板挟みになり、責任も重くなる ・働き方改革のしわ寄せがマネジャーに集中する ・給料のワリが合わない ・何より、周囲のマネジャーが幸せそうじゃない 確かに、事実かもしれません。 ただ、感情を煽るためか、情

「察してもらわない」ことで仕事も家庭もうまくいく

こんにちは、New牛(にゅうぎゅう)です。 あなたは「察してもらうのを待っている」ことってありますか? なんとなく、 「この状況なら、ふつう◯◯してくれるでしょ」 と思っていたら、見事にスルーされてモヤモヤ…な~んて経験、一度はあるのではないでしょうか。 実はこの“察してほしい”という期待、意外にも私たちの心と人間関係にけっこうな負担をかけているんです。 察してもらうことを期待すると、相手がそれに気づかなかったときに「どうして分かってくれないの」という残念な気持ちが生

5つの"ない"がワタシ流!複業ライター4年目が貫く"わがまま"ポリシー

こんにちは、水無瀬あずさです。早いもので2025年も一週間が過ぎ、子どもたちも学校が始まりました。家が静か!子どもたち(主に長男くん)、一日中喋っててガチでうるせえんですわ。男子って中学生になると寡黙になるもんじゃないの?と戸惑いを隠せません。 さて新春5日は、夫と二人で神社へ参拝に出かけました。本当は川崎大師に行きたかったんだけど、ちょっと時間がないので比較的近い場所で探し、師岡熊野神社というところへ。住宅の中にあるこぢんまりとした神社ですが、参拝客でかなりにぎわっていま

職人気質の美容師さん

私がいつもヘアカットしてる美容師Nさんは 私と同じ歳くらいの男性。 私が独身時代の25歳くらいからだから もう20年くらいの付き合いになります。 ビックリ。 最初は私の母親が何気なく入った美容室で 偶然担当になったNさん。 母親からあの人良かったよ! と教えてもらい、私も行ってみたのが始まり。 美容師さんにしては珍しくお世辞とか言わないし 上っ面の言葉はあまり言わなくって ザ、職人。ていう感じの人。 ちょっと中田英寿ぽい。 始めはあまり会話も弾まなくって 私も雑誌ば

【仕事】私の中にある仕事のルール

(全1,700文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝は、仕事に関する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は、いたって私個人の考えですが、自分の中で決めている『仕事のルール』について簡単に書きたいと思います。 過去の仕事の記事はこちらのマガジンにまとめています。 仕事のルール①家族を一番大切に 過去、『仕事が全てにおいて最優先!』みたいな時期が私にもありました。ですが、何のために働いているのか?それは家族を養っていくためであり、妻を幸せにするためです。

【HR本部】人事組織は企業のエンジン。A3独自の"攻めの人事"体制とは【役職者インタビュー】Vol.14

こんにちは!株式会社A3の広報担当です🌸 当社のことを皆さんにより知っていただくため、今回はHR本部の本部長、佐藤さんにインタビュー! 人事部門の責任者として、現在の組織体制をゼロから創り上げた佐藤さんに、「人事戦略の考え方」や「求める人物像」についてお伺いしました。 「A3に向いている人」についての説明など、A3で働くことを考えている方には必見の内容となっています。ぜひ最後までご覧ください!   A3との出会いから入社まで――A3への入社の経緯を教えてください 前職

【仕事】『人の上に立つ人』は『部下のココ』を見てあげて。

(全888文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関する記事をアップしている、かけうどんです。 今日は自分自身の経験です。 組織やチームで、『人の上に立つ人』の参考になることを少し書いてみいたいと思います。 過去の仕事にまつわる記事はこちらのマガジンにまとめております。 部下のココを観てあげたい人間はいびつな生き物です。 弱点や欠点はとても目立ちます。 「あー、こいつはいつも○○だな」 「この子はどうしてこうなんだろう。もっと○○したらいいの

先入観を手放す

あなたは、文章を書くときに 大切にしていることはありますか? 私がインタビューライターとして、 いちばん大切にしていることは 先入観で決めつけないことです。 まずインタビュー前に 相手について下調べは徹底的に行います。 どんな人柄だろう?と想像もする。 でも、いざインタビューが始まったら その事前情報から感じたイメージを 一度ぜんぶ手放します。 まっさらな気持ちで 目の前の人を見る。 そう思うようになった原体験は、 高校生の時にさかのぼります。 新聞で友達が全然違

【ステージ企画】IPを活用した新しいビジネス戦略を【役職者インタビュー】Vol.12

こんにちは!株式会社A3の広報担当です🌸 株式会社A3は、人々の生活がもっと楽しく、豊かになる未来を実現していくことを目指し、IPを活用し、幅広いプロダクト・サービスを提供しています。 楽しみを創造し提供する事業領域において、世界を代表する企業になるため、多くのポジションで積極的に採用中です! 当社のことを皆さんにより知っていただくため、今回はIPビジネス室の六信(むつのぶ)さんにお話を伺いました。 六信さんは広告会社のプロデューサーとして、アニメやキャラクター関連のビ

 弱者の行進〜FP活動ポリシー

知らない人が損をする。 知っている人が得をする。 ある程度、年金制度を理解し保険料を支払っていたのなら、私の両親のように「年金を貰い損ねた」事態は防げただろう。 年金の事だけではない。 世の中、人の欲と情で動いている。 人の数だけ欲と情があり、その上に数々の人々の欲を調整する制度や公平性を保つ制度が成り立っている。時代の変化とともに人々の欲も変わってくる。複雑になって当たり前である。 情報の複雑さ・過多・嘘・本当・間違い・勘違い そんな時代だからこそ情報量の多さでもなく

【仕事】過去記事BEST10/定期的に好評だった記事をピックアップするコーナー

(約3,000文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は、過去記事の中から比較的好評だったものをピックアップしてまとめました。 定期的にこのコーナーを設けているのには理由があります。 ★古い記事は埋もれる (目に付かない=読まれなくなる) ★誰かのお役に立てるかも知れない (少なからず役には立つことが書いてある…と思う) ★これやると更新が1本稼げる(笑) (よこしまな考えですみません!) 仕事に

フリーランスとして、大事にしている5つのコト

こんにちは、なみこ(@naaamiko_work)です。 フリーランスとして、複業をはじめて3年、独立して1年半が経ちました。 会社員の副業からスタートして、小さくゆっくりシンプルに、じわじわと自分の事業を大きくしてきました。 そんな私がフリーランスとして、大事にしている事を5つをまとめてみました。 1.経営者のマインドを持つ「フリーランス=自由な働き方」と思われがちですが、個人事業主といえど、ビジネスオーナーです。経営者のスタンスを持って、クライアントと話せるようにな

大事なところはAIに譲らない

「Chat GPTに悩みを聞いてもらってるんですよね」という話を今週2人の人から聞いて、なるほどなーと思った。誰かに話を聞いてもらいたいとき、相手の様子を伺って話を切り出すのは大変だし、相手も疲れていたりすると難しいけど、Chat GPT相手になら気を使わずにいつでも話かけられる。優しいし。確かに便利そう。 私も以前試しに「デザインの良いアイデアが浮かぶ方法を教えて」と質問したら、数秒でいくつものアドバイスを簡潔に教えてくれてなるほど便利だ!とびっくりした。 AIがデザイン

意識している、わたしの「書く」ルール3つ。

【511日目】 ヤスさんの企画記事にやっと最近気がつき、 参加表明。 コインランドリーの乾燥を待つ間に。 わたしの書くルールを3つ。 2は特にnoteで意識していること。 noteは休憩や隙間時間でさくっと読む方が 多いから。 どれも基本的なことかもしれないですね。 でも、当たり前のことが守れないnoteは 誰にも読まれないんです。 肝に銘じています。 わたしの目標は、 恥ずかしながら自分のファンをつくること。 ずっと抱いてきた仕事のポリシーですが、 もちろん「書く」

アラサーがビジョン優先で進めた転職活動の話

こんにちは。久しぶりにnoteを書きます。 今年の4月から6月まで休職をしてデンマークのフォルケホイスコーレに留学して、帰国してからすぐ復職して働いていたわけですが、実は現職を卒業して来年から新しい環境で働くことになりました。 新卒で入社して7年ほど、なぜこのタイミングで転職することにしたのか、転職するにあたって何を考えたのか。割とぐるぐると悩んだのでちゃんと記録しておこうと思います。長い長い自分語りです! 転職を考えたきっかけは、やっぱり年齢です。今年29歳になり、来

【VIデザイン部】デザインの力で創る企業価値【役職者インタビュー】Vol.13

株式会社A3は、人々の生活がもっと楽しく、豊かになる未来を実現していくことを目指し、IPを活用し、幅広いプロダクト・サービスを提供しています。 楽しみを創造し提供する事業領域において、世界を代表する企業になるため、多くのポジションで積極的に採用中です! 当社のことを皆さんにより知っていただくため、今回はVIデザイン部の山岡さんにお話を伺いました。 山岡さんは2023年10月にA3に入社し、現在はVIデザイン部の部長として活躍しています。 所属部署の業務内容や、ともに働く仲

航海士から未経験でIT企業の営業職へ~23歳若手社員の挑戦を追う~【営業インタビュー】

こんにちは。Marvel株式会社の広報担当です🌸 「船長になることが夢だった」 ──そう語るのは、Marvel株式会社で営業職として活躍する尾崎さんです。航海士として1年の経験を持つ尾崎さんは、キャリアチェンジを決意し、IT業界未経験ながらMarvelに入社。現在23歳で営業部で最も若く、入社10か月目の社員ですが、持ち前のコミュニケーション能力やポジティブさで着実に成果を伸ばしています。 日頃、Marvelで活躍するエンジニアの皆さんをご紹介していますが、今回はそのエ

結局、変態しか勝たん。って話

世の中には、 変態か変態以外の人しか存在しない っていうのは、皆さんご存知よね。 え、知らないって? まぁ、変態か変態以外かは ちょっと言い過ぎだけど。 ほら、ROLANDさん真似してみたかったから(笑) 「俺か、俺以外か」ってやつね♡ で、最近読んだnoteのクリエイターさんに なかなかの変態がいるじゃんかい! と思ったので、 その沼を語らせてくださいまし。 あ、念の為言っておくけど、 私にとって「変態」って、悪い意味じゃないのよ? だってほら、 創作者にと

【仕事】部下に話を聞いてもらいたい時どうすればいいか

(全2,222文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関連する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は『部下に話を聞いてもらいたい時どうすればいいか』について書いてみたいと思います。 過去の仕事に関連する記事はこちらのマガジンにまとめてあります。 【部下に話を聞いてもらいたい時どうすればいいか】1.結論:基本的に、人は人の話を聞いていません。いきなり否定から? これには重要な要素が抜けてますね、すみません。 …その抜けてる要素が結論じゃないの

こうして勤続20年!? いいかげんフリーランスのススメ

いいかげん この言葉から、どんな意味を思い浮かべますか? 「塩を入れて、好い加減に調節してください」 ほどよい、適度と言うような、ポジティブな意味? それとも、「あいつは、いいかげんなヤツだ!」 無責任、投げやりといったネガティブな使い方だったでしょうか? 私は韓国語や英語を学んでいるのですが、これらの言語でも、一つの単語が肯定、否定の両方の意で使われるというケースはあります。 けれど、いいかげんのようにアクセントを変えて意味の違いが出るという単語は、これまでに出合

自己紹介

簡単なプロフィール * 30代女性 * 福岡在住 * 既婚子なし * Web系営業職 💡noteをはじめたきっかけ noteをはじめたきっかけは、 アウトプット魔人🧞‍♀️やから。 カフェで友達と あーでもないこーでもない、って だらだらしゃべるの好きやし、その中で物事の真髄にたどり着く時が多々ある。 それをTwitter(いつになってもXと呼べない、呼ばない人種)の文字数制限を考慮できないのと インスタみたいに画像作るのめんどくさい でもアウトプッ

30代の生きがいの見つけ方

こんにちは。心理カウンセラーの岩沢です。 今日は、30代の多くの方が直面する「生きがい」の見つけ方について、一緒に考えていきたいと思います。 見えない重圧と戦う日々 30代も後半になると、仕事での責任が増え、目の前の忙しさに忙殺されてしまうことがあります。 そんな忙しい毎日の中で、ふとした瞬間に 「今の仕事にやりがいはあるのか…でも、このままでいいのかなぁ」 「本当にやりたいことは何だろう、充実感、生きがいって…」 など、仕事の充実感や一人の男としての生き方、そして

AI×さくら #1|VTuberとして一番大切にしている価値観やポリシーは

さくら:ねぇ、VTuberである私に一つ質問をしてみて。 AI:素晴らしいですね!それでは、質問です! あなたがVTuberとして一番大切にしている価値観やポリシーは何ですか? ぜひ教えてください!😊 初っ端から結構えぐい質問がきたなと、内心思った。 さくら:結構難しいこと聞いてくるね。 AI:確かに、少し考えさせる質問でしたね。😊 それでは、もう少し軽い質問をしてみますね! VTuberとして配信をしていて、一番楽しかった瞬間は何ですか? ぜひ教えてください! 他に

【雑記】新幹線の移動中にどう過ごすか|リフレッシュと心掛け

時間は有限新幹線での移動中、時間を有意義に使いたいと思ったことはありませんか?長時間の移動は、ただの移動時間と捉えがちです。しかし、その過ごし方次第で、思考を整理したり、気分をリフレッシュする貴重な時間に変えることができます。寝てもよし、考えをまとめるもよし。この移動時間をどう活用するかは、あなた次第です。 新幹線の車内で過ごす時間は「サードプレイス」 新幹線の座席は、家でも職場でもない、まるで「サードプレイス」のような特別な空間です。この時間を活用して、仕事のまとめを

僕がアワード受賞者の立場を利用して、伝えたいこと。「自分の可能性は自分で広げる」

2023年2月の中途入社から約1年半後、社員表彰イベント 7i Award 2024にてルーキー賞(中途枠)を受賞された大久保さん。「生活者のいいね!うれしい!Happy!」を増やすことを目標に、入社直後から部署・企業横断型のプロジェクトで存在感を発揮する大久保さんが、そのような思いを胸に働くようになったきっかけや、ご自身がアイスタイルで描く未来について、お話をお伺いしました。 中途入社直後から横断型のプロジェクトで存在感を発揮し、今年7i Awardにてルーキー賞を受賞さ

シロ・クロ・グレー

毎日のお洋服のベースにある色は白黒グレーのモノトーンです。 20-30代前半までは、グレーが似合わない気がして。 最近年齢とともに落ち着いた色がしっくりくるようになったのか? グレーが上手に取り入れられるようになってきた気がします。 そこに、普段の洋服だとベーシックアイテムのデニムや、カーキ、ベージュ、ブラウンなどが加わります。 そんな感じで基本のアイテムとして、モノトーンのお気に入りがあると上手く纏まります。 さて。 ついつい色の話で、お洋服に例えてしまいました

【働きたくない】会社で忙しそうに見せるにはどうしたらいいか?

やるべき仕事はもう片付けたけど、次の仕事を渡されたくない ——そんな思いを抱えている人は多いと思う。仕事を早く終わらせると、その分だけ仕事が増える。それでいて給料が増えるわけではない。 「何かやることある?」と上司や同僚に言われずにネットサーフィンやスマホいじりで時間を潰し、帰ってから遊んだり副業をするために体力を使いたい。 実際、「仕事の効率」を重視する人は多いものの、「労働に対する報酬」という点で考えると、報酬が同じなのであれば、いかに少ない労力で報酬を得るかを考え

我慢をするたび、幸せは逃げていく

休日だけど、何もやりたいことないなぁ…。 平日はあれほど望んでいた休日だけど、特にやることはない。目覚めたものの起き上がるのは面倒だ、そう思い、寝転がりながらスマホを眺める。 特に目的もなくYoutubeを見たり、SNSを見たりするけれど、特に面白いこともない。 子どものころは、やりたいことがたくさんあった。でも、いつの間にか気力が湧かなくなってしまった。ゲームでさえ、動画を見るだけで十分。 ―こんな虚無感を感じる人は多いのではないだろうか? 本当は周りの人がやって

今日で本当の仕事納め…となるか😅

相談支援専門員と個人事業主の二刀流マチパーです🦁 年末年始真っ只中ですが、後見人のお仲間達とお話してると「今日は銀行に駆け込むチャーンス🏦」の日。 フリーランスの後見人は実際のところ極めて少数派。兼業後見人にとっては、本業がおやすみにあたる12月29日と30日は、絶好の銀行デーなんです🤣 銀行法によると、毎年12月31日から1月4日までは休日🇯🇵と定められているので、月曜日である12月30日は年末最後の営業日。 そんな日なので、おそらくお年玉🧧やお正月の軍資金を引き出

【バイトは割に会わない!】バイトしない大学生活がもたらす自由と価値

「大学生なんだから、自分で使う分は自分で稼ぐべき」 という声をよく耳にする。 コンビニや飲食店では必ずといっていいほど死んだ魚のような目をした大学生がバイトをしている。 気づけば週何回もシフトに入って疲弊し、大学生の最大の強みである“自由な時間”が奪われている……。 そんな現実を受け入れてしまうのは本当に正しいのだろうか。 大学生だからこそ味わえるその貴重な体験を、わざわざバイトで手放す必要はあるのだろうか。 今回は、実際に「奨学金を借りてでもバイトをしない」という

譲れないもの

サムネイルは月丘憐さん。あやとりで橋を作ろうとしたけれどお互いに作り方が分からず、模索した結果です笑 今回は初めて有料記事を書いてみました。写真を撮り続けたいからマネタイズしていかないと!と試しに挑戦してみます。ちょうど通算17件目のバイトをやめてきたので購入してくれたら嬉しいです。8000字の中間論文を書こうと机に向かって書き始めてしまったnote、これのせいにしないようにそっちも絶対に書き上げるぞ〜!ちなみに来週末が締め切りです。負けん気。 今回は私が写真を撮る上で譲れな

¥500

「誰かのために仕事をする」のをやめた日

こんにちは、ゆるねこです。 今日は、過去の自分の苦々しい思い出から「誰かのためではなく、自分のために仕事をしよう」と誓ったお話をしようと思います。 期待に応えるのが美学だと思っていた20代のころ。 仕事で少しずつ評価を得られるようになっていた私は、期待に応えることに酔っていたのかもしれない。 会社で、上司の指示でとあるプロジェクトを進めるように言われていました。 それは、部下や同僚からある一定数の批判を集めるであろうプロジェクトだということは私もわかっていました。しかし

ついに 1ヶ月のイラスト納品日

今日は1ヶ月かけたイラスト納品日です (私の魂もかけた) データ30回くらいエラー・クラッシュして 修復しながら ゆうべは最終チェックと微調整 本日は納品チェックして完了します ーーーーーーーーーーーーーーー 『イラストなどのこと』 (たとえ話) たとえば調理や食事のため 「ガスコンロを使うのが難しい」人に 操作が安全で簡単だからと 「電子レンジをプレゼント」して ボタン一つ 押すだけなのに (※このレンジがどうやってあたたまるのか 理屈が分からない…)

【営業事務】働きやすい環境作りのために、ミスゼロを目指す【役職者インタビュー】Vol.10

こんにちは!株式会社A3の広報担当です🌸 株式会社A3は、人々の生活がもっと楽しく、豊かになる未来を実現していくことを目指し、IPを活用し、幅広いプロダクト・サービスを提供しています。 楽しみを創造し提供する事業領域において、世界を代表する企業になるため、多くのポジションで積極的に採用中です! 当社のことを皆さんにより知っていただくため、今回はMD推進部の部長である初鹿さんにお話を伺いました。 所属部署の業務内容や、ともに働く仲間への期待についてお話いただきました🌸 入

【英雄】歴史に刻まれた世界の伝説的"サボリスト"に学ぶ、究極のサボりテク

「できることなら仕事なんてサボりたい…」 「真面目に働いても、給料なんて増えないからなぁ…。」 そうつぶやきながらも、あなたは結局真面目に働いてしまう。努力しても報われないことなんて分かりきっているのに。適当に生きていた方が良いのに。 しかし、実はその正直な気持ちをそのまま実現した、“仕事をしない”英雄たちも存在します。 ここでは、現実でも大きく報道・拡散され、ちょっとした“伝説”となった3人のサボり事例を題材に、いかに巧妙かつ大胆に仕事をサボってきたのかを探っていきま

「時間」や「約束」を守らない人は信用できません

私が入社ホヤホヤの新入社員だった頃のお話です。 ITエンジニア職として入社し、3ヵ月間の新人研修を終え、希望していた某システム部門に配属となった私は、OJTトレーナーの先輩の指導のもと、慣れない作業にヒイヒイ言いながら、必死に目の前の業務をこなしていました。 ちょうど配属された時期が部署の繫忙期だったため、新入社員でも容赦なく駆り出され、毎日夜遅くまで大量のテストケースと格闘していました。 夜10時近くに会社を出て、シーンと静まり返った通りを駅に向かってトボトボ歩いてい

お引越しは家具の搬入経路も要チェック・心から満足する仕事をする

家具の設置個所だけじゃなく搬入経路も確認を!こんにちは。不動産屋の松野まきです。 先日、お客様が賃貸でご契約予定のお部屋について、家具搬入時の経路を確認したいとお申し出がありました。 どうやら購入予定の家具がかなり大きいサイズのよう。室内に設置できることは確認済みだけど、搬入時に不安があるとのことでした。 お引越しの時は、室内に設置できるかだけじゃなく、他の部分も確認が必要です。 例えば、家具を設置した時にクローゼットの扉と干渉しないか、窓の高さと干渉しないか、コンセン

【営業企画】多角的な視点で、挑戦し続ける。企画の最前線を走るからこそ見える可能性【役職者インタビュー】Vol.1

こんにちは!株式会社A3の広報担当です🌸 株式会社A3は、人々の生活がもっと楽しく豊かになる未来を実現していくことを目指し、IPを活用し、幅広いプロダクト・サービスを提供しています。 楽しみを創造し提供する事業領域において、世界を代表する企業になるため、多くのポジションで積極的に採用中です! 当社のことを皆さんにより知っていただくため、 今回はMD1部の部長である吉川さんにお話を伺いました。 前職はイベント職で、全国を飛び回っていたという吉川部長。 現在はMD1部の部長

心の余白の大切さ。

ロケット発射な一週間 私は新年早々、仕事に忙殺されてました。 心が折れました。忙しい、心を亡くした一週間でした。 皆さんは、どうやって心の余白を取っていますか? この土日は、珍しくPCを開かない休日を無理やり過ごしてみた。 結果、心身ともにが回復し、豊かな休日になった。 この一連のできごとをここに納めたいと思います。 わかっていても もうアラサーなので、自分の仕事のキャパは自分でわかっている。 急なタスク依頼、それに応えるための30分のmtg、 要求が不明瞭な長電

【10時間×100日は無理?】”長時間労働”よりも大切な、目標を叶えるための考え方

「毎日10時間の作業を100日間続ければ、それは成果が出て当然だ!」 「そもそもそんな長時間の"努力"ができないから困っているんだ!」 私の著書、「#100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった」を読んだ方からは、こういった声がよく聞こえてきました。 確かにその通りです。1日9〜10時間を連続で確保するのは容易ではありません。何か他のことを優先しなければならない場合もあるでしょうし、そもそも長時間の作業に耐えられない人もいるでしょう。私も長時間の試験

勝手に会議をねじ込むな!──スケジュールの“空白”に承諾なく入れられるストレス

「この時間、会議入れておきますのでよろしくお願いします。」 ──ある日、そんなメッセージがTeamsに届いた。カレンダーを確認すると確かに予定は入っていない。 Teamsのようにスケジュールが丸見えになっていると、こちらの事情を聞く前に当然のように予定が送り込まれる。 問題は、見た目上“空白”に見える時間が本当に余っているとは限らないことだ。資料作成やペーパーワーク、読書や学習など、ミーティング以外の仕事やプライベートの用事はカレンダーには載りにくい。 にもかかわらず

発信を始めたきっかけ・不動産エージェント講座を振り返って

こんにちは。不動産屋の松野まきです。 今日は株式会社イーエム・ラボさんの「不動産エージェント講座」について、振り返ってみたいと思います。 最終日の第8講座から約1ヶ月半。講座で得た知識や気づきを絶やさないように、Xやnoteで黙々とアウトプットを続けてきました。 もともと私は表に出るのがとても苦手なタイプで、長年「中の人」として裏方業務をしてきました。 そのせいか、自分の想いや信念を発信するのは正直なところ物凄く苦痛でした。 Xに関しては、フォロワー0の鍵アカウントを

【OEM受託】制作・販売を超えた新しい事業モデルを【役職者インタビュー】Vol.9

こんにちは!株式会社A3の広報担当です🌸 株式会社A3は、人々の生活がもっと楽しく、豊かになる未来を実現していくことを目指し、IPを活用し、幅広いプロダクト・サービスを提供しています。 楽しみを創造し提供する事業領域において、世界を代表する企業になるため、多くのポジションで積極的に採用中です! 当社のことを皆さんにより知っていただくため、今回はMB部の部長である髙橋さんにお話を伺いました。 髙橋さんは2024年7月にA3に入社し、現在はMB部の部長として活躍しています。

あなたは、仕事に誇りを持てますか?

本日も仕事応援の日。 実を言うと、朝起きは苦手だが、朝の渋滞を考えると目をこすりながらもアラームの時間に起きる。 普段、受付の人手が足りないということで内勤の仕事をしているが、知らない場所で配達をするのが新鮮みがある。 本職は、ドライバーの配達なので気分転換になり、内勤の仕事を忘れにくくしてくれる。 まだ、仕事応援で3回目だが、初日の横乗りを入れると、慣れない地域での配達は、2回目。 なんとなく、住所と番地を把握し、後は数をこなせれば出来そうな気がする。 会社としては、内

【働きたくない】最も”怠惰”に生涯を全うする方法 〜”時代に合わない”努力から逃れるために〜

「できるだけ働きたくない、けれどお金は欲しい」 20年代に入ってから、心に秘めた、「人間的で正直な感情」が、誰もが持つ普遍的な感情だと理解してもらえるようになった。 社会構造が変化し、長時間労働に対する疑問の声が高まる中、“賢くサボる”術が見直されている。 テクノロジーの進化や働き方の多様化が進むいま、“頑張りすぎる”こと自体がリスクにもなりえる。 では、本当に“怠惰”を追求したいなら、具体的にどんな環境を選び、どんな行動を取るべきだろうか? 1.「楽」に生きるには

【仕事】仕事に役立つ知恵袋/おしごと記事BEST10

(全1,111文字) 皆さんおはようございます。 毎週水曜日の朝、仕事に関係する記事を投稿している、かけうどんです。 今日は過去の仕事記事の中から比較的反響の良かった記事をまとめまして、『おしごと記事BEST』をお送りしたいと思います。 過去のお仕事に関連する記事は、こちらのマガジンにまとめております。 過去記事BEST(1)仕事の流れをよくする方法 難しいことは書いていません。所掌を超えて隣の部署などと協力して仕事をするときに気を付けることを説明しております。 (

【グローバル事業推進部】国際的なビジネス展開で、更なる飛躍を目指す【役職者インタビュー】Vol.11

株式会社A3は、人々の生活がもっと楽しく、豊かになる未来を実現していくことを目指し、IPを活用し、幅広いプロダクト・サービスを提供しています。 楽しみを創造し提供する事業領域において、世界を代表する企業になるため、多くのポジションで積極的に採用中です! 当社のことを皆さんにより知っていただくため、今回はグローバル事業推進部の部長であるハオさんにお話を伺いました。 ハオさんは2024年3月にA3に入社し、現在はグローバル事業推進部の部長として活躍しています。 所属部署の業務