
お引越しは家具の搬入経路も要チェック・心から満足する仕事をする
家具の設置個所だけじゃなく搬入経路も確認を!
こんにちは。不動産屋の松野まきです。
宅建士2人の夫婦で経営している不動産会社が綴るnoteです。
フレキシブルで細やかなサービスと、期待を超える価値をお届けする事を心がけ、信頼できる不動産のパートナーを目指しています。
先日、お客様が賃貸でご契約予定のお部屋について、家具搬入時の経路を確認したいとお申し出がありました。
どうやら購入予定の家具がかなり大きいサイズのよう。室内に設置できることは確認済みだけど、搬入時に不安があるとのことでした。
お引越しの時は、室内に設置できるかだけじゃなく、他の部分も確認が必要です。
例えば、家具を設置した時にクローゼットの扉と干渉しないか、窓の高さと干渉しないか、コンセントは良い位置にあるか、そして搬入経路は確保できるか。
私も今住んでいる家に入居する時に、冷蔵庫の搬入で苦労した経験があります。
設置場所のサイズは問題なく設置できることを確認したけど、カウンターキッチンの入り口が微妙に出っ張っていて通過できず・・・冷蔵庫の扉を外して運びました。
なので、今回のお客様のご依頼はとても重要。鍵が引き上げられる前に、すぐに手配して搬入経路を測りに行きました。
万が一の事があってはならないので、お客さまも一緒に来ていただきました。Wチェックで購入予定の家具サイズと照らし合わせながら確認をしていきます。
もし販売店で搬入が可能なエレベーターサイズを教えていただける場合は確認しておくのが安心です。
ベストな状態で入居してもらいたい
幸い、問題なく搬入できることを確認できて安心してお別れしました。
ところが、日中にお客様と別れて数時間後の夜、再度お客さまからご連絡が。
購入予定の家具を変更したいが、新しい家具がエレベーターに乗るかどうか不安で、正確な寸法が必要とのこと。
今回は購入予定家具が決まっている前提だったため、寸法を記録せずに確認を進めていました。
その為私たちも正確な寸法を把握しておらず、再度測り直す必要が出てきました。
事情を伺うと、元の家具の入荷が間に合わない可能性があり、他の店を見ていたところ、良さそうな家具を見つけたとのことでした。
それを聞いて、「せっかくの新居だから間に合う家具を購入してもらいたい、もう一度採寸に行ってくる」と夫が言いました。
もちろん私も同意見、ベストな状態で入居していただきたいです。
すぐに物件に戻り、今度は正確な寸法を測りお客様へお伝えすることができました。
お客様と深く関わる喜び
会社という組織を抜けて、起業したことの一番良かったことは、お客様と関わる深さを自分たちで決められる事だと思っています。
お客様のためにどれだけ動くかという事を自分たちで、誰の許可もなく、その場で決めて動けること。
これは決して「やってあげる」という気持ちではありません。お客様のために全力を尽くさなかったことで後悔したくない、やり残したことがないと思いたいのです。
自己満足かもしれませんが、お客様のために気持ちよく、心から満足する仕事をした、と感じられるのが一番の喜びです。
仲介業は、頼ってもらって、何倍もの気持ちで返す、そんな連鎖が素敵な仕事だと思っています。
これからもそんな風に気持ちいい仕事をしていきたいです。

Xでも不動産ネタ呟いています!→https://x.com/mm_fudosan/
▼お問い合わせはこちらから
公式LINE:https://lin.ee/0kbAZ7XF
▼この記事を書いた松野まきはこんな人。
・自己紹介/起業した経緯:不動産のバックオフィスから独立開業した話
▼不動産会社(株)バシランド
東京都内の不動産仲介(売買・賃貸)を中心に手掛ける不動産会社です。
不動産エージェントの夫と夫婦で営んでいます。
https://vacilando-estate.com/
https://maps.app.goo.gl/bWEw7jaAyVJeyVB1A