見出し画像

「時間」や「約束」を守らない人は信用できません

私が入社ホヤホヤの新入社員だった頃のお話です。

ITエンジニア職として入社し、3ヵ月間の新人研修を終え、希望していた某システム部門に配属となった私は、OJTトレーナーの先輩の指導のもと、慣れない作業にヒイヒイ言いながら、必死に目の前の業務をこなしていました。

ちょうど配属された時期が部署の繫忙期だったため、新入社員でも容赦なく駆り出され、毎日夜遅くまで大量のテストケースと格闘していました。

夜10時近くに会社を出て、シーンと静まり返った通りを駅に向かってトボトボ歩いていた時は、「配属されて間もないのに、なんでこんな目に・・・」と思わず泣きたくなったこともありました。
ホント、あの日々にはもう戻りたくないですね。。。

配属された部署では、プロジェクトマネージャー(PM)を筆頭として2つのチームで構成されており、20代後半ぐらいの男性・Aさんと、30代ぐらいの女性・Bさんの2人がそれぞれチームリーダーを務めていました。

私はこのうち、Aさんがリーダーを務めるチームに入っていました。仮にAチームとしておきましょう。
(ちなみに、チームメンバーはOJTトレーナーの先輩も含め、私以外は全員男性でした。男女比おかしくないか??)

Aチームでは、進捗状況の確認を兼ねたチームミーティングを毎週火曜日に行っていました。
ですが驚くべきことに、このチームではなんと、ミーティングの開始時間がリーダーであるAさんの「気分」によって決められていたのです!!
スケジュールに「9:30~10:30」と、予定が入れられているにもかかわらず、です。

9:30からチームミーティングの予定がスケジュールに登録されているのに、予定時刻を過ぎても一向にミーティングが始まる気配がない。。。
疑問を持った私がOJTトレーナーの先輩に尋ねたところ、

「週次ミーティングは、リーダーのAさんがやると言ったら始めるんだよ」

と答えが返ってきた時は、思わず「ハァァ??」という声が漏れてしまいました。

何それ、こっちだって仕事抱えているのに、リーダーとはいえAさん個人の都合でミーティングの時間が決まるとか、どう考えてもヘンだ。。。

当時私はそう思いましたが、Aチームではもはやそれが当たり前なのか、誰もこの決まりごとに異を唱える人はいませんでした。
えっ、おかしいって思ってるの、もしかして私だけ??

モヤモヤを抱えていましたが、私の「ハァァ??」という声を聞き届けたOJTトレーナーの先輩が、

「○○さん(←私の名前)が9:30からミーティング始めないんですか?って言ってますよ」

と、優しいことに私の心の声をAさんに代弁してくれました。
それからは、スケジュール通り9:30からきちんとミーティングが始まることが多くなったような気がします。

やはり、自分の都合や気分で時間を守らない人は信用なりませんね。
上記のエピソードを通じて、私も身をもって実感しましたが、時間や約束を守らないと、相手にかなり不快な思いをさせることになるので、

  • 時間厳守

  • 約束を守る

この2つは、最低限これからも徹底していきたいと強く思いました。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集