人気の記事一覧

#10ゼロから公民連携にチャレンジ

#9 ゼロから公民連携にチャレンジ

PFIの事業方式について

PPP/PFIへの勘違いと「本業での結果」

「見えないから」埋めてきた問題

恐怖の劣化コピー_道の駅の事業手法編

PFI・DBOとは?

【セミナー】Next PPP/PFI@射水市

Park-PFIとは?

#44 コンセッションは単なる手段(ツール)

4か月前

喰われる自治体_LED化編

#47 スモールコンセッションというワードの功と罪?

¥500

#8 ゼロから公民連携にチャレンジ

やらなきゃ数字は動かない、公会計≒後悔系

レールを敷く・走らせてみる

「敢えて」集まる

103万円云々ではなく。。。

包括施設管理業務の現在地2024

Next PPP/PFIの可能性

小さな循環のまちのとなりの大きな資源循環型モデル施設群|Memo

スタジアムシティから考える

文書の写真:目黒区が現在図書館などで配布している「目黒区実施計画改定素案」の新文書により              これから目黒区が事業を予定している48事業計画(目黒区民センターの再開発を含む)に対してもらう事をあてにしている都や国からの補助金が全333億円の算段である事が解りました!! 言い換えれば国立劇場建て替えのように助成金なしには成立し得ない再開発に

参加無料! 12月22日午後の区立美術館建築ツアー・レクチャーのご案内 2024年12月13日@特別委員会 目黒区民センター再開発業者との競争的対話が中断する‼️ 背景には建設費の急な高騰が。 今、気になる再開発について建築家のお2人に教えて頂こう!【建築家に聞いてみよう!区民センター・目黒区美術館の建築について学ぶ】

【深堀】海のイドバタNEWS 「がんばれ!地方創生 第3弾 地方創生2.0」

H3ロケット4号機で打ち上げられた防衛通信衛星「きらめき3号」の役割と意義

3か月前

1秒でも早く

#198 学校給食は専門性が求められる仕事なのです

¥500

「事業手法」より「何をするのか」

田中一村展が人気の陰で「噂の現場」 目黒区にて取材 目黒区美術館・目黒区民センター公園 テニスコート、屋外プール PFIによる目黒川一帯整備問題、11月17日(日曜日)放送を多くの方にご視聴いただきありがとうございました。これだけの住人からの反対があるのにまだ行政は美術館を壊し大規模再開発で高層マンションを建てるのか!? 想像していなかった未来

起業家インタビューされた土木作業員から建設会社のコンサルタントになった男

産官学連携 現在地(地域プロジェクトマネージャーとして)

名城公園~2025年ブレイク寸前の街~

エスコンフィールドと札幌ドーム

「誰とやるか」決めること

行政の「縦割り」にムカついたあなたへ

4週間前

ランドスケープ・建築・土木・都市計画のニュース 2025/1/6~12

1か月前

#7ゼロから公民連携にチャレンジ

半官半民の歴史:メリットとデメリットおよび成功失敗事例

1か月前

宮崎地震から考える旧来型BCP

失われてしまう目黒区美術館にはDIC川村記念美術館に匹敵するような日本人にとって重要な現代絵画がコレクションにある?目黒に諏訪直樹の代表作の「無限連鎖する絵画」(全長57mの三部作のうちのパート2)がある事は素晴らしい事で、中目黒など地元でももっと知られても良いと思う。

自治体財政を考える

#6ゼロから公民連携にチャレンジ

PFI事業の難しさ〜1年半取り組んだプロジェクトの話〜

5か月前

建物と緑と公園施設を楽しもう

9か月前

民営化は民間施設化ではない

5か月前

脱・「表面的な」脱炭素

「逃げん」代表制