人気の記事一覧

報われない時代 べらぼう第4回感想

[歌舞伎を描く]“明治の写楽”と呼ばれた国貞の弟子・豊原国周らによる、秘蔵の浮世絵が初公開(静嘉堂文庫美術館)

江戸時代の絵画と色

2か月前

日清戦争を描いた錦絵で新たな発見ーモリナガ・ヨウさまの「迷宮歴史倶楽部」のおかげで知見が広がりました

『noteのイラストと遊ぼう♡』凧のお悦び。

「里山の紅葉/富士川町十谷」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。十谷の里山の標高は550mです。今年は暖かく紅葉は10日遅れです。秋がなく夏から冬へです。ヤマモミジは発色しません。七変化にはならず枯れ葉です。落ち葉です。イロハモミジの赤色もイマイチです。

鈴木晴信

3か月前

「雛形若菜」の甘い罠―雑感(雄叫び)

3週間前

大河ドラマ感想【べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜 第4話「『雛形若菜』の甘い罠」】

浮世絵:絵師たちの魂が躍動する、江戸の粋

1か月前

戦乱の情報を伝えた錦絵やその流れを汲む版画ー庶民の「こういうのが見たい」欲に応えることの危うさ

【山梨県立博物館】企画展「どうぶつ百景ー江戸東京博物館コレクションより」を見に行く(1)

本日の新着。 #蔦屋重三郎 #出版文化 #江戸文化 #浮世絵 #錦絵 #黄表紙 #べらぼう

大河ドラマ「べらぼう」第4話

大河ドラマ「べらぼう」第4話解説①実際に「雛形若菜初模様」を見てみよう‼️

読書記録 「史料でみる 和菓子とくらし」

6か月前

<博物館に初もうで>東京国立博物館常設展(2)カワイイ小動物はなぜかわいい? 模写して考えた

最近観てきた!おすすめしたい日本美術にまつわる展覧会3つ

まずは自分に感謝をしよう

頼朝平家追討評定図 歌川芳形

#丸の内LOVEウォーカー の連載をアップしました。⇨大河ドラマ「べらぼう」の世界! “明治の写楽”豊原国周 と幕末の大家、歌川国貞の役者絵が #静嘉堂 に大集合 https://lovewalker.jp/elem/000/004/247/4247688/ @MARUNOUCHI_LWより

田舎源氏 竪二枚続

浮世絵花盛り(千葉市美術館・2004年5月)

2週間前

錦絵の美しさ…

目黒雅叙園のマグネット?

3か月前

「血の繋がり」とか関係ない

一筆啓上「独り剣客 山辺久弥 おやこ見習い帖」の感想【本という名の大樹】

吉原のためという呪縛 べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜第四話「『雛形若菜』の甘い罠」【感想記事】#04 #13

江戸の出版革命 錦絵の誕生と浮世絵の黄金期

4か月前

柝が鳴る~蔦重と写楽~①

【備忘録】大河「べらぼう」まとめ04-01

2週間前

虫の音.虫売り.虫籠売り【江戸時代の作品から知る秋の文化】

「飛脚仲二ってだれやねん」って話(ベーゴマ考80)

【鈴木春信】 木版画 春画 査定 鑑定 買取 致します

小林忠(監修)『鈴木春信大全』

9か月前

月に傾(かぶ)く

9か月前

教えてvascoさん!(ベーゴマ考70)

鈴木春信「黒ベタと漆黒闇夜」の美、専門家の評価を発見:藤澤紫監修「鈴木春信決定版 恋をいろどる浮世絵師」別冊太陽、平凡社(2017)

桜の話題、もう一つ

10か月前

Sakana AI、浮世絵を蘇らせるAIモデルを発表

ブチ切れたので広重を鑑賞した

6か月前

一難去ってまた一難。苦難は気づくまで続く。苦難は九つの難。ひとつ増やして十にすれば、ひっくり返って、何事も「難なく」喜びへと還るみたいです。九を苦のまま諦めるともったいない。もう一つは自ら苦を探し、受け入れ、乗り越える。十難は柔軟。十は縦糸と横糸が織りなす錦。😇🧶🪷🧶😇

【日本史】絵の奥行を感じる『月の陰忍逢ふ夜』

北斎/HOKUSAI/サムライ画伝

1年前

浮世絵の別嬪さん@大倉集古館

¥100

浮世絵のことを調べる話

1年前

歴史能力検定【第39回 4級21.22.23】織田信長、ヨーロッパとの関係、大阪の役

1年前

葛飾応為の肉筆浮世絵に見る女性画家の革新@太田記念美術館

【月岡雪鼎】 日本画 / 軸装 / 絹本・彩色 「美人遊戯之図」 査定 買取 致します。