![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171762679/rectangle_large_type_2_318f7c643f64a8244b7159d5864dc208.jpeg?width=1200)
大河ドラマ「べらぼう」第4話
大河ドラマ「べらぼう」第4話をリアタイで視聴した。
「『雛型若菜』の甘い罠」
蔦重の新たな挑戦
『一目千本』の次の企画として吉原の錦絵制作に乗り出すことになった蔦重。平賀源内との会話から思いついた女郎達に呉服屋の着物のモデルになってもらう案。
蔦重の発想の柔軟さと先見の明が今回も冴えている。
とは言ってもまだ駆け出しの蔦重は呉服屋から色よい返事も、そして花魁や女郎達から入銀の協力も仰げない。
そんな時に地本問屋の西村屋が蔦重の元にやってくる。
一緒にやろうと声をかけてもらえたことが功を奏し蔦重の錦絵制作は軌道に乗り出すのだが…
下絵が水に濡れて
西村屋から紹介してもらった美人画師 磯田湖龍斎(なんと鉄拳!)から描いてもらった錦絵の下絵。
ところが事もあろうに義兄 次郎兵衛の不注意で下絵が水に濡れてしまった。
普通ならここでこの話は終わりだった。しかし奇跡が起きる。
唐丸が見事全ての錦絵の下絵をを完成させてしまったのだ。
これに感動した蔦重は「おまえを絵師にしてみせる」と唐丸に言うのであった。
唐丸の正体は誰なのであろう。
後の北斎?写楽?
このドラマの楽しみが又1つ生まれた。
忘八達の暗躍
『雛型若菜初模様』が完成し蔦重は『耕書堂』としていよいよ売り出すという時に、地本問屋の西村屋や鱗形屋の陰謀で版権を奪われることに。
アイデアを出したのも完成まで奔走したのも蔦重なのに「忘八」は吉原だけでなく地本問屋の中にもいた。
激怒する蔦重。無理もない。蔦重が江戸を代表するメディア王となるまでまだ道半ば。
忘八と言えば同じ頃、白河松平家への養子を拒否している田安賢丸を説き伏せる為に、田沼意次らが平賀源内に依頼し吉宗の書状を偽造させる。
兄、田安治察が早逝した今、賢丸が白河松平家へ養子に行くと言うことは田安家はいずれ断絶してしまう。
賢丸苦渋の決断。
次回も視聴。