人気の記事一覧

同じ自分じゃないみたい

2週間前

空間とは何か(6-2)点論(2)多元的形式化

2週間前

続きがあるから いまが輝く

途切れず 続く

歩きたくなる、走りたくなる、乗りたくなる空間

2か月前

皇位継承問題とその精神 女系容認? 男系女子?

連続性ふたつ

1か月前

断片的に記述する

3か月前

「幽囚の心得」                                                  第2章 「連続性」の意義(2)

研究ノート 原子力規制委員会「敦賀2申請書に関する審査書」(案)のパブコメの結果は、判断不能のグレー判定が大部分を占めると思いますが、今後、原電は、同委員会との打ち合わせで、破砕帯が活断層でないことの証明レベルと判断基準を確認し、その条件がクリアーできれば、良いことの約束をしておくことで、審査の最初の打ち合わせで、同委員会の判断基準の確認を怠ったことが、問題をややこしくしており、今後、両者とも、首をかけたチキンレース

AIの特性(癖)の把握のため、AIに、「大飯原発の破砕帯が活断層でないことをどのような調査データで証明したのか」「敦賀原発2号機の破砕帯が活断層でないと言い切れない根拠は何か」と質問 敦賀2の場合、留意すべきは、「断層の堆積物や鉱物の資料が不明瞭」なる記載であり、この場合の資料は、トレンチ(溝)調査の時に採取したサンプルと解釈でき、サンプルが不明瞭とはどのような意味なのか、いまの調査技術では、サンプルを化学分析すれば、明確に、組成と生成時期と活動時期が分かり、不明瞭と言うことはないはず

新旧約聖書を読むワークショップ 第3回:時間の断絶、連続、再生

3か月前

空の色のグラデーションと連続性〜触感がもたらす時間の連続性を重ね合わせて〜

4か月前

自分の連続性を知ってるのって自分だけ

1年前

自分の連続性を知ってるのって自分だけ

7か月前

プロジェクトの連続性 No.1249

変化、連続性、美しさ

2か月前

「自分」という破砕事

職場における自我の役割と主体性の育成ー川上真史さんの指摘から考える

ぼっちじゃないヒロシ

#419 物事の連続性を捉える

短編小説のような人生

みっきーのリアル登山者の端書き#819『大地との連続性』

6か月前

学校の活動にも連続性とストーリーを

次から次へと悪いことが起こる

9か月前

写真は一枚では意味を成さず、写真集にすることでようやく意味を成す 文芸も連続性やリズムのようなものを帯びて、意義を持つようになる ぶつ切りの一要素だけではおそらく何も変えられないし、示せれないと思う 活動も言論も連続性と一貫性があって初めて、力能を持つ活動になると思った

7か月前

人生の連続性への羨望

10か月前

みっきーのリアル登山者の端書き#809『科学と哲学』

7か月前

はじまりの門前で:はじめてのバタイユ②

◆対象は無限の内包を有する連続する流動体であるところ、これを非連続の印たる記号で捉える。記号を範型説で理解する、つまりは程度の高密度体とみる。「花」から「それなりの程度の花」となる。スフマートのように輪郭線がなく連続性で捉える。常識に反する認識であり、そのため実相には一層近い。

忍耐力とか無いんですけど、何か? ~スティーブ・ジョブズとの対話~

学びの連続性 社会までのつながりをどう作るか?(2024/09/05#358)

◆C.S.パースのいう連続性すなわち無限に汲みつくしえない要素からなる、という性質あるいは世界像は、如来性すなわち如々として来たる、という観念と同じであるように思われる。「可能性の宇宙に非連続的な印を付けている」(パース『連続性の哲学』122頁,岩波文庫,2001)。

解析入門I - 連続性の公理1

1年前

実数の連続性公理

みっきーのリアル登山者の端書き#800『連続性と自己』

7か月前

「笑いの日本史」

6か月前

管理系部門がIPO準備でやること Part.11 - 予実管理編 -

みっきーのリアル登山者の端書き#722『山と麓と』

10か月前

みっきーのリアル登山者の端書き#744『入山料』

9か月前

自己効力感が、キャリアを成功に導く。

11か月前

Reincarnation

6か月前

音楽史1『音楽と言語の起源』

連続性から脱却すると気楽になる(BASHAR『創造の火』)

¥100
1年前

6・5原子力規制委会見

ChatGPTと学ぶ298:子供と高齢者の関わり編【最終回】持続可能な世代間交流の未来

8か月前

油彩画・考(こう)

11か月前

みっきーのリアル登山者の端書き#735『滝を流れゆく水』

9か月前

解析入門I - 連続性の公理2

11か月前

みっきーのリアル登山者の端書き#731『分断から連続へ』

9か月前