人気の記事一覧

https://youtu.be/94_JdA1TCFA?si=A-vYGqOYdkBGFV-B ジャズと通奏低音、似てるかも😃

1か月前

「小説はもっと自由でいい。いつまで事務所の会話を書き続けるんだい?例えば君を突然大金持ちにすることもいとも簡単にできてしまう。分かるだろう?友よ。その自由はプロットから逸脱してしまう危険を孕んでいるのも分かってる。恐いのかい?君の小説に流れる通奏低音の響きを変えてしまうことが。」

2025年11月16日(日)開催 平井み帆の通奏低音の数字初歩の初歩

2025年6月・8月開催 2人のバロックヴァイオリン奏者による18世紀イタリア・バロックの講座とバロックヴァイオリンとのアンサンブルレッスン

詩・通奏低音 〜Underworld〜 - 390文字

1か月前

平井み帆の本気!オンライン通奏低音マスター講座

瑠璃の部屋221

ロックもジャズもポピュラーも古楽も演奏=即興(作曲)なのに、クラシックだけ楽譜の再現に終始することになってしまったのはなぜなのだろう? モーツァルトはもちろん、リストもショパンもラフマニノフも、自由に即興を入れながら演奏していたはずなのに。

4か月前

古楽アンサンブル・ブルーライノ公演vol8.~オルガン曲とオスティナート~

1か月前

アントニオ•トネッリという人が同時代人であるコレッリの作品につけた通奏低音の楽譜、元の楽譜と音が違うと思ったら、ハ音記号が使われていました。自在にドの位置を変えて写譜、アレンジ、そしてそれをそのまますらすらと弾いてしまう、当時の人の柔軟さには脱帽です👋

4か月前

2025年9月7日(日)開催 長谷川太郎&平井み帆の古楽アンサンブルクリニック

ラーメンについて「今、このnoterが面白い」でご紹介いただきました。

8か月前

㊹リュートの世界へようこそ!古楽器リュートが奏でるバロックの魂、その美しい感動♬

3か月前

コスタンツィ/チェロ・ソナタ集(2) 収録曲紹介 チェロ・ソナタ ヘ長調

瑠璃の部屋172

2023年7月16日 バロック歌曲 レッテラ・アモローザ リサイタル

古楽に足を踏み入れた話

9か月前

預言者の霊を受けている

5か月前

バロック音楽について

9か月前

オーケストラは弦楽四重奏から始まった

Cantate BWV85 アリア「イエスは善い羊飼い」

9か月前

今日の1曲 ヘンデル Dixit Dominus(ディキシット・ドミナス)

8か月前
再生

バッハ-管弦楽組曲第3番ニ長調 第2曲G線上のアリア カラヤン ベルリンフィル

1年前

モーツァルトとフォーレのレクイエム

11か月前

チェンバロは打楽器のように!?

1年前

超大数の法則に、言語の不完全性を観る。。。 数学や言語は物理法則を越えない。。はず

11か月前

ラジオ生活:名曲スケッチ「シャコンヌ」

1年前

通奏低音の練習

1年前

コレッリ以前のソナタについて

1年前

魔法を思い出す

1年前

ラメント・バスの系譜①:《マダマ・ルチアの嘆き》

1年前

ラメント・バスの系譜②:《暴君は簒奪せり》

1年前

ラメント・バスの系譜③:《恋するヘラクレス》

1年前

私は何者か、411

数字付き低音の読み取り方

1年前

モンテヴェルディ《ニンフの嘆き》:日本語訳など

1年前

モンテヴェルディ《ニンフの嘆き》:音盤紹介

1年前

ラメント・バスの系譜④:バルバラ・ストロッツィ

1年前

Wex Ford Carol in B major (H-dur)

自己紹介その3

ビアンチャルディ『低音上奏法学習のための簡易規則』(1607) 日本語訳

2年前

〈ライアーのおてくにっく〉3. 小指の不思議

ファゴットに魅力はあるのか

クラシック音楽は即興演奏?

2年前
再生

【建築と音楽】-17世紀イタリア編‐神戸公演 PR動画

ジャン=フランソワ・ダンドリュー(鍵盤楽器音楽の歴史、第133回)

2年前

演奏に役立つ実践!舞曲講座 松本更紗さんがゲストです!

本番前の焦りで松ヤニを塗りたくられたチェロ

3年前