Akiyoのヨーロッパ竪琴ライアー

フランス〜日本🐸コンサート•作曲活動🐱心理•音楽療法士レクチャー•ワークショップ😺 パリ・エコールノルマル声楽→二期会→ミュンヘン・ライアーオーケストラ😽フランス国家登録音楽療法士•日米催眠療法士•公認心理師😸ライアー楽譜:Piascore😻Youtube:akiyo lyre

Akiyoのヨーロッパ竪琴ライアー

フランス〜日本🐸コンサート•作曲活動🐱心理•音楽療法士レクチャー•ワークショップ😺 パリ・エコールノルマル声楽→二期会→ミュンヘン・ライアーオーケストラ😽フランス国家登録音楽療法士•日米催眠療法士•公認心理師😸ライアー楽譜:Piascore😻Youtube:akiyo lyre

最近の記事

  • 固定された記事

ウェブサイト&旧ブログ

Noteのアドレスの変更。2023年1月24日 https://note.com/akiyoparis 2005年~2020年のFC2 旧ブログ ワードプレスの記事を移したら2022年まで。 「音そよぎ Paris-Tokyo」 http://akiyoatelierbelle.blog.fc2.com/ このページには、 右側のリンク「Note 音そよぎ」から戻れます。 一一☆一一☆一一☆一一 Official Website Akiyo Lambert-Kai オフ

    • ノートルダム大聖堂〜サンドニ大聖堂、新たな左耳はゴシック調

      先日、サンドニ観光案内所に行ったら、 サンドニ大聖堂(カテドラル)の 折れてしまった左耳の修復が始まるとの事。 今年のオリンピックでは、 サンドニ競技場で使用された鐘がある。 その鐘が、11月7日、 パリノートルダムの8つの鐘の1つとして、 初めて鳴った。 私は動画ニュースで、その音を聴いた。 音と音が重なり、 うなり、 抱き合い、 反発し合い、 そこにハーモニーが生まれ、 大変感動的だった。 そしてノートルダムは、12月8日に、 2019年以来、5年ぶりのミサが始

      • ラグビー試合で、ニッポンチャチャチャinサンドニ

        アキヨを探せ! 応援席に座ったら、敵だらけだった。。 2023年のラグビーワールドカップでは、 日本の赤白シャツのマイヨーを着て行った。 今回は、同じマイヨーを着て、 「リポビタンDツアー」という ラグビー戦の開会式と 日本対フランスの試合を観戦した。 斉藤という選手が、 トゥールーズで頑張っていると知った。 会場入り前に、道行く人と楽しんだ。。 というか、酔っ払いに絡まれた。 で、こんな風に。 後半に日本12点。 フランスは強かった。 52点だったからね。 次は

        • サンドニ大聖堂のオルガン。。カヴァイエ・コルのデビュー作

          サンドニと言えば、 今年の夏、 オリンピックが開催された場所である。 パリの北にあるパリ門の近くには、 Légion d'honneurレジオン・ドヌール公園があり、サンドニ大聖堂が隣接している。 レジオン・ドヌールは、 ナポレオン・ボナパルトにより、 1802年に制定されたフランスの賞であるが、 この名前の由来は調べてないのでわからない。 大聖堂は、12世紀に形作られ始め、 改修を続け、 19世紀に今までの形になったらしいが、 この聖堂は、左右対称ではなく、 左の角がな

        • 固定された記事

        ウェブサイト&旧ブログ

          オペラコミック劇場前の広場

          オペラコミック劇場にやってきた。 舞台の前売り券を買いに来たのだ。 もちろん、インターネットでも買えるのだが、 この日は現地までやってきた。 リシュリューで降り、 少し暖かい秋の午後を過ごした。 そのままオスマン通りを通り、 ガルニエに向かった。 ラファイエットでは、 もうすぐクリスマスの飾りが見られる。 数年前から、各ブースには、 必ず中国人の店員が配置されており、 客層の変化と、 その国の盛り上がりが感じられる。 プランタンでは、 既にクリスマスの飾りが、 薄い

          オペラコミック劇場前の広場

          パリに帰って大掃除

          めちゃめちゃ楽しみにしていた 湯島ねこ祭りもキャンセルとなり、 荻窪音楽祭もキャンセルとなり、 とにかく搭乗日を待った。 そしてパリに向かった。 家に着いてみると、 オリンピック後のサンドニは、 非常に騒がしい状況が続いていたと知った。 一昨年亡くなった隣のおばあちゃんの家は、 今年に入り、不法占拠されたままだった。 おばあちゃんの娘さんは、 知的の障害があり、法的手続きもできず、 そういった悲劇が起きた。 その影響が私の家を始め、 近所全体を脅かした。 私の家は

          音楽療法ワークショップ+竪琴ライアー

          音楽療法ワークショップをさせてもらった。 今回のレクチャーでは、 ヨーロッパの社会状況も合わせ、 これからの日本の状況を考えつつ、 音楽療法や芸術療法の話をした。 福祉に携わるエキスパートが多く、 音楽療法士もいるプロ集団だと 言うこともあり、 資料も作ることにした。 資料を作る時、 普段自分が何も考えていない と言うことを突きつけられ、 思った以上に、時間もかかり、 自分自身の大きな学びとなった。 自分で仕事をしていたつもりが、 いろいろ応用していたつもりが、 何も

          音楽療法ワークショップ+竪琴ライアー

          Artな心理 札幌で音楽療法のレクチャー

          札幌は、30年前くらいに行ったことがある。 動物好きなので、 馬と熊を見に行ったのだけしか覚えていない。 そしてとても寒かったことかな。 パリとは変わらない緯度なのに、 とても寒いと感じた。 でも、湿気が少ないなら、 じゃあ、北海道に住もうかな? などと思ったりしていた。 社会福祉法人麦の子会は、 先日、NHKで紹介されたばかりだ。 西尾リプロセス心理臨床研究所の関連施設だ。 テレビを持っていない私は、 スマホでNHKプラスと言うアプリを入れ、 番組を見た。 人

          Artな心理 札幌で音楽療法のレクチャー

          〈ライアーのおてくにっく〉音留め、音消しは必要ですか?の質問への回答

          まずは、ライアーの 音を留める意味、音を消す意味を 考えてみよう。 なぜ必要なのか? それは、 弾いた後、音は長く残り、 次の音、または前の音と 重なってしまうから。 重なるということは、 そこに音程が生まれ、 和音が生まれる。 その和音は、音楽的、楽譜的、時代的に、 必要か必要でないかが決まる。 ということは、すべての音を 留めながら弾くという行為は、 ナンセンスであり、必要ない。 アトリエには、時々こういった人が来る。 調弦に時間をかけ過ぎ、 やっと弾ける時

          〈ライアーのおてくにっく〉音留め、音消しは必要ですか?の質問への回答

          〈ライアーのおてくにっく〉「カッコー」にカラスが応歌「カッカー」

          チェンバロのための曲を ライアーアンサンブルにアレンジした。 ライアーに合うかなと思った作品だった。 それは「カッコー」という曲だ。 題名がカッコーだから、 途中で「カッコー🎵」「カッコー!」と 鳴き声が入る。 今はまだ、木から落ちそうな 非常〜にゆっくりテンポで弾いている 尻もち直前カッコーだが。。 風が空気をなでて、 木がそよぎ、 深い森に光が射す。 それらを音で表し、 その音たちが重なり合う。 カッコーは、 森の生活の中に時を刻んでくれて、 現実世界と繋げてく

          〈ライアーのおてくにっく〉「カッコー」にカラスが応歌「カッカー」

          〈ライアーのおてくにっく〉調弦は毎回必要?の質問への答えと音律について

          先に音律についてひとことふたこと つづろうかなと思う。 音律について ルドルフ•シュタイナーは、 平均律ではなく、 純正律を勧めている。 転調をせず、いつも同じ調で 演奏するならいいだろう。 そう考えるとシュタイナーは、 現在の12音階ではなく、 たとえばペンタトニックだったり、 ミュンヘンでオイリュトミーを 教えていらした吉田先生が話してくれた、 いくつかの惑星音階だったり、 そういった方向から考えられる。 純正律といっても、 多数の解釈もあり、 だから出てくる数

          〈ライアーのおてくにっく〉調弦は毎回必要?の質問への答えと音律について

          〈森ネコ家ネコ〉箱入りおじニャンは、液体か、せんべいか?

          久しぶりにネコ話題。 こ、これは! 玄関に出した段ボール箱。 山梨から持ってきた野菜を入れていた。 もう捨てようと思ってたのに、 すでにおじニャンのすみかになっていた。 見つけるのは天才的だな。 しかし。。 こやつ、目つきが悪い。 丸大豆せんべい 旨口醤油味 君はせんべいか。。 右耳センサーは しっかりこちらを向いているじゃないか? 何を警戒してるのだ? 箱なしだとこういうネコだ。 カタツムリの中身。 ん。。やはり目つき悪し。 まるで私が悪者だと訴えてい

          〈森ネコ家ネコ〉箱入りおじニャンは、液体か、せんべいか?

          〈ライアーのおてくにっく〉3連符のバロックダンス編

          今年前半期最後のアンサンブル部活。 アンサンブル部では、 3連符の動きをやっている。 なぜなら3連符の曲が 偶然にも数曲あるからだ。 かけ算したり算数のお時間になり、 質問すると、 みんな下を向いたり、 外を見たり、 私の目を避けに避けて、 なんとか当てられないようにする。。 ように見える。。 だから最近は、 質問したら、 自分で答えることにした。 自問自答。 同じ「自」がつくんだったら 自画自賛の方が好きなんだけどなぁ。 身体の動きと楽器を弾く動きに 差が

          〈ライアーのおてくにっく〉3連符のバロックダンス編

          〈ライアーのおてくにっく〉手首をクルリン、鎖骨までつながる

          首は、 たくさん大切な神経とか 血管とか集まっていて、 それを流すためのポンプ役にもなっている。 ポンプということは、 動かすという役割ができないと意味がない。 軸を中心に360度回す。 ライアーを弾く時の首は、 手の首のことで、軸は腕になるということだ。 17世紀のベルサイユ宮殿の フランスバロックダンスは、 この手首まわしが中心となる。  そしてヒジまわしもおこなう。 そう、まるで交通整理のおまわりさん。 ヒジ回しながら手首を回す。 今年のアンサンブル部では

          〈ライアーのおてくにっく〉手首をクルリン、鎖骨までつながる

          〈ライアーのおてくにっく〉「癖ってなんですか?」の質問に答えてみた

          楽器を弾いていると、 癖ってなんですか?とよく聞かれる。 癖は、 習慣の中に生まれたもの 教育の中で生まれたもの 環境の中で生まれたもの そして 癖は、 思考回路パターン 行動パターン 無意識にまで入り込んでいるパターン 癖と言うと、悪いことだけを考えるが、 癖には良い癖もあるんだよ。 練習というのは、 良い癖を身につけることだからね。 その良い癖を記憶していく作業だよ。 じゃ、悪い癖とはどんなものを指すんだろう? それは「力み」かな? 力みによって、 バラ

          〈ライアーのおてくにっく〉「癖ってなんですか?」の質問に答えてみた

          〈 Artな心理〉君の会社でストレスチェックしちゃうぞっ💕

          なんか最近は、 カウンセリングのいろいろなアプローチの 勉強をしている。。 実は自分は、音楽を取り入れるから いいや、なんて たかをくくっていた。 でも世の中どんどん変わる。 こんなことでは通じないし、 日本に本当に帰るんだったら、 以前と同じくらい、 いやもう少し仕事はしたいしなぁ。 まあ、それは置いとこうか。 それで今年は、 自身の問題と対峙しながら、 自分を実験台にしながら、 いろいろなアプローチの 心理カウンセリング法を学んでいる。 前日の ポリヴェーガ

          〈 Artな心理〉君の会社でストレスチェックしちゃうぞっ💕