見出し画像

2025年6月・8月開催 2人のバロックヴァイオリン奏者による18世紀イタリア・バロックの講座とバロックヴァイオリンとのアンサンブルレッスン

18世紀イタリアの音楽様式を深掘りする2回シリーズ

コレッリを通して学ぶイタリアの装飾法と通奏低音&ヴァイオリン、チェンバロとアンサンブルを楽しもう!

✅イタリア・バロックの音楽は好きだが通奏低音をどのように弾いたらいいのかわからない
✅イタリアの装飾やディミニューションについて学びたいがなかなか機会がない
✅バロックヴァイオリンを間近で聴いたことがない
✅ヴァイオリンとのトリオソナタをやってみたいが機会がない

このような方に、国内外第一線で活躍する2人のバロックヴァイオリン奏者をお迎えして講座とレッスンを開催します。
弦楽器の方は勿論のこと、チェンバロ、歌、リコーダーの方、モダン楽器の方も大歓迎です。

■第1弾:2025年6月28日土曜、29日日曜
・レクチャー:コレッリとコレッリ以降の通奏低音      
・ゲスト:大内山薫(バロックヴァイオリン)(6/29(日)13時~15時)

・講座受講料:5,000円(税込)、動画・テキスト希望:2,000円(税込)
・ソロレッスン受講料:15,000円(税込)
・アンサンブルレッスン受講料:18,000円(税込)
・聴講料:2,000円(税込、レッスン受講者は無料)
*レッスンは6月28日(土)13時~20時、29日(日)10時~12時、15時30分~18時30分です。
 
■第2弾:2025年8月2日土曜、3日日曜
・レクチャー:コレッリとコレッリ以降のソナタの装飾法
・ゲスト:鷲見明香(バロックヴァイオリン)(8/3(日)13時~15時

・講座受講料:5,000円(税込)、動画・テキスト希望:2,000円(税込)
・ソロレッスン受講料:15,000円(税込)
・アンサンブルレッスン受講料:18,000円(税込)
・聴講料:2,000円(税込、レッスン受講者は無料)
*レッスンは8月2日(土)13時~20時、3日(日)10時~12時、15時30分~18時30分です。

*レッスンは講師+平井み帆の2人体制でのレッスンとなります。
 
 
開催場所
サロンドパン 兵庫県芦屋市西山町2-1
阪急神戸線芦屋川駅北口より徒歩3分
 
■ご予約・お問い合わせ

平井み帆の本気!講座事務局 山下 
miho.honki0430gmail.com(080-9604-4976)

■講師プロフィール
大内山薫(バロックヴァイオリン)
京都市立芸術大学を経て同大学院を首席修了。大学院賞受賞。博士課程にて学ぶ。在学中より京都フィルハーモニー室内合奏団などで活躍し、その後古楽の研鑽を深めるために渡欧。デンハーグ王立音楽院古楽科にてバロックヴァイオリンを寺神戸亮氏に師事しディプロマを取得する。仏シャンゼリゼ管弦楽団より2年連続で全額スカラシップを受け古楽音楽祭Festival de Saintesに参加。福岡古楽音楽祭、北とぴあ国際音楽祭など国内外の古楽音楽祭、コンサート、録音、オペラに多数出演。またソリスト、コンサートマスターとして様々な団体から招聘を受け活動の幅を広げている。現在は関西を拠点とし、自身のために作られたバロックヴァイオリンとバロック弓での演奏活動を精力的に行っている。レ・ボレアード、アンサンブル・プリンチピ・ヴェネツィアーニ、古楽弦楽四重奏団Noonのメンバー。KANSAI BAROQUE コンサートマスター。コロナ禍に始めた無伴奏ヴァイオリンの『小さな音楽会』は30回を超える。アトリエこやま代表。

 鷲見明香 (すみ・あすか)
東京藝術大学古楽科卒業、同大学院修士課程修了。アムステルダム音楽院マスターディプロマ取得。 国際H.I.F.ビーバーコンクールにて第二位受賞。ウィーン・コンツェルトハウスにてデビューリサイタル。2015年英国リーズに拠点を移し、ガブリエリ・コンソート&プレイヤーズ、イングリッシュ・コンサートなどロンドンの名門古楽オーケストラのツアーに参加。ニューヨーク・カーネギーホール、ロンドン・ロイヤル・アルバート・ホール等に出演。ヨーク大学、マンチェスター大学にて後進の指導にも力を入れる。 「17世紀後期ボローニャ楽派からみるコレッリ作品5」を研究課題としており、レクチャーやマスタークラスを随時開催している。

平井み帆(チェンバロ)
桐朋学園大学ピアノ科卒業。同大学研究科、デン・ハーグ王立音楽院(チェンバロ専攻)修了。有田千代子、ジャック・オッホの各氏に師事。在学中よりユトレヒト古楽フェスティバルに出演する等、ヨーロッパ各地で演奏活動を展開する。帰国後は、北とぴあ国際音楽祭等、主要な音楽祭に出演する他、各地で活発な演奏活動を行っている。日本・スペイン交流事業としてアランフェスにてD.スカルラッティを中心とするプログラムのリサイタルを行った。CDに「イタリアへの夢Ⅰ,Ⅱ,Ⅲ」(いずれもレコード芸術誌特選盤)、「ブクステフーデ:ヴァイオリン、ヴィオラ・ダ・ガンバ、チェンバロのためのソナタ全集」(文化庁芸術祭レコード部門優秀賞)等がある。現在、愛知県立芸術大学非常勤講師、富山古楽協会チェンバロ講師を務める他、兵庫での「本気!通奏低音マスター講座」「わかる!音楽理論講座」、東京での「バロック舞曲講座」、オンラインでの「通奏低音&音楽理論講座」などバロック音楽とチェンバロの魅力を伝えるマスタークラスを行っている。2024年4月にソロCD「チェンバロの旅~イタリア・バロック音楽150年の軌跡」(音楽現代特選盤、朝日新聞推薦盤、山野楽器必聴傾聴盤、stereo誌優秀録音盤)をリリース。
平井み帆公式webサイトhttp://hirai-miho.music.coocan.jp/

★2025年度の講座チラシはコチラ


いいなと思ったら応援しよう!