夏以降トラヴェルソばかり吹いててチェンバロはほとんど弾いてない🪈🎹😇💧 世の中にはチェンバロが欲しくても手に入れられない人もいるのに、自宅にチェンバロがあっても新聞置き場にしかなってない人もいる🎹😇💦 人生は「ないものねだり」だね😇💧
ピアノのペダルは演奏する事をとても楽にしてくれますね。19世紀後半にモダンチェンバロが考案され20世紀になって量産された理由を探している私ですが、それまでのピアノと取って代わらなかった理由がわかりますね。楽だもん。しかし、チェンバロ復興は単に懐古趣味では無い魅力があるのです。
初 F.クープラン。「王宮のコンセール」はそのまま弾けばソロ、数字に従って和声をつければ通奏低音つきの合奏曲になるのが楽しい。「クラヴサン奏法」は、指使い通りに弾くだけで、手の力が抜け、装飾音がきれいに響き、アーティキュレーションが自然について、楽器が響く感じ😱😍