人気の記事一覧

言葉の大海原を渡る【辞典・図鑑の世界】part2

大好きな本を語る 辞典

「チョコレートの本」3選 FIKAのブックトーク#48

【乃井ミリしら辞典】ことわざ編

2週間前

【乃井ミリしら辞典】ことわざ編No.16〜25

2週間前

【乃井ミリしら辞典】ことわざ編No6〜15

2週間前

趣味の小説を書く時に読んだ本たち

2週間前

文芸ブラックユーモア辞典【タ行】

1か月前

消えたコトバ

2か月前

大渡海

5日前

表現力アップ!言葉の引き出しに役立つサイト&本リスト

3か月前

文芸ブラックユーモア辞典【ア行】

2か月前

文芸ブラックユーモア辞典【サ行】

2か月前

文芸ブラックユーモア辞典【カ行】

2か月前

国立国会図書館デジタルコレクションで読める辞書関連本(2024年12月公開)

2か月前

「辞書」の意味を辞典で調べた。今年のまとめが届いた。

私しか使わない言い回し辞典

3か月前

タブレットを使用した調べ学習

久々に紙の本(辞典)を買った。

ラコ用語辞典(β版)

4か月前

『日本国語大辞典』(初版)を読む(第1回)

スピリチュアルガイズ

【全42冊】小説を書くときの参考になる書籍・資料まとめ【手元にあるだけで執筆の味方に】

字通=正統「漢和」辞典字統=「漢字源」辞典(印欧語学における「語源」辞典にあたる)字訓=萬葉集・古事記の宛漢字研究(漢字を通じた古代日本語研究)

【活動史】辞書尚友は一周年を迎えました。

5か月前

自己紹介と子どもの日本語教材について(1)

なっとうもす【納豆蛛巣】〈名〉 納豆の糸でできた蜘蛛の巣。 納豆巻きを食べる6歳の息子の服やテーブルのあちこちにねばねばがくっついて、蜘蛛の巣のようになった状態。 例)「ママ見て~!なっとうもすができた~!」   「何でそんなことになるの?!」    息子の言葉辞典より

SF小説・冒険小説・ファンタジー小説・ミステリー小説・恋愛小説の作品の傾向について100辞典

【みんなでHIPHOP】師走朔日夕方ライヴ

英英辞典が届きました

辞書は読み物でもある

2か月前

自動車の免許を取り損ねたら辞書にハマっていた話

4か月前

✏️【ADHD断捨離中】辞典を取っておこうとした自分に驚く。(このスマホ&AI時代に…)

本。字を読むのではなく、見たいんです。

1か月前

英語を話せるようになって良かったこと

2か月前

ビジネス用語まとめてみました!

美しい日本語、の決意

2週間前

地獄の辞典 序一

【すごい】辞書マニアの蔵書管理事情

6か月前

ビバ!旺文社の国語事典

5か月前

渡部昇一流『四書五経』の解釈 280

8か月前

正しく使えますか?誤りがちな日本語表現 vol.3「声をあらげる」、vol.4「采配を振るう」

3か月前

【#中学受験】国語辞典は何がいいですか?

ポンコツ日本語辞典

大芝義信「自分や他人に振り回されないための感情リテラシー事典」

2部 1-0 使えない漢字字典,画だけが頼り? 「青」をどう引く

1か月前

「悪魔の辞典」を読んで

7か月前

装丁に関する100辞典

匙投げ小説執筆法 17.当て字辞典(文豪風)

2か月前

【キラキラ】辞書にブックコートフィルムを貼ってみた【ツルテカ】

5か月前