![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170066802/rectangle_large_type_2_411005e1b789a14640c4b2215954cd2a.jpeg?width=1200)
久々に紙の本(辞典)を買った。
2025年1月14日(火)、晴れときどきくもり~。
最高気温14℃。
今日の昼間は暖かくなりましたね。
日が当たるクルマのなかでは暑いくらいで、少し窓を開けて走ってました。
平日じゃなくて休みの日にこういう天気なら、バイクに乗るのにちょうど良いんですけどね~。
さて、今日は久しぶりに紙の本を買ったお話しです。
ボクは一昨年の11月に引っ越しをして今の場所に移ってきたんですが、その時に断捨離に成功してだいぶモノを減らせたので、それからは紙の本ではなくてもっぱら電子書籍か、Audibleで読んでもらって読書するスタイルに変えてきているんですよね。
(Audibleについては、そのうちお話ししたいと思っています)
でも本屋さんに行くのは好きで、仕事のお客さん廻りの途中でトイレを借りるついでに、週に1回は必ず本屋さんに行くようにしているんですが、今日は面白い本を見つけちゃいました~!イイネ♪d('∀'o)
漢字の使い分け辞典
ことばの結びつき辞典(ともに学研辞典編集部)
![](https://assets.st-note.com/img/1736853240-fzpImbH5YXy7Ujwxa1lOCT2F.jpg?width=1200)
コレの使い分けはだいたいできてたかな~(^-^*)
ちょっと内容をご紹介しますと。
「漢字の使い分け辞典」のほうは、同音異義語をたくさん集めてあって、それぞれどの漢字がどの場面・用法に適しているのか、意味もあわせて教えてくれる内容ですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1736853452-P7L5KIOwzcEN6MthCyBUGg3Y.jpg?width=1200)
孵るはともかくw、代えると換えるはちょっと悩むときがあるなぁ
![](https://assets.st-note.com/img/1736853689-Cya73pKbXVjmfiYBoh9l5gwJ.jpg?width=1200)
日本語って面白いですよね~(^-^*)
そして「ことばの結びつき辞典」のほうはと言いますと、慣用句の用例集みたいな内容ですね。
ひとつのキーワードに対して、続く言葉の違いで意味がぜんぜん違ってくるから、読んでてすごく面白い!(・∀・)ニヤニヤ
![](https://assets.st-note.com/img/1736854433-j9iov1En7CHJWUFDYbef8MgZ.jpg?width=1200)
どれも微妙な差ですけど、使い分けられたらカッコイイ?(*ノ∀`*)
この程度なら、普段から読書に親しむ方なら一般常識の範囲だよ~!なんて言われてしまうかも知れませんが(^-^;)
ボクとしては、せっかくnoteを始めたんだから、キレイな日本語を使いこなして良い文章を書きたいなって思い、この2冊を手に取ってみました。
ちなみにこのシリーズは電子書籍版もあるんですけど、最初から流れで読んでいく文芸作品と違って、辞典はピンポイントで情報を見つける必要があるので、紙版の方が使い勝手はいいと思いますよ。ご参考まで~(^-^*)