人気の記事一覧

紙の中型辞書を、使いやすさから比べてみる

2週間前

大人も付箋を辞書に貼る。

辞書と〈女〉。

3週間前

散文二編

2か月前

電子辞書の開発中止

「似ている」を求めて(「客」小説を求めて・01)

3か月前

タブレット時代の辞書引きについて

幸せな時間

二つの「あなた」

4か月前

言葉の中には言葉がある(言葉の中の言葉・05)

3か月前

「背徳感」が国語辞典に載ってない

ひとり相撲。

「失調」で始まる小説(「物に立たれて」を読む・05)

3か月前

“ありふれた”ことばが面白い!? 〜辞書コラム

言葉の中に言葉がある(言葉の中の言葉・01)

3か月前

20100219 霧と靄

国立国会図書館デジタルコレクションで読める国語辞典(小型辞典)

1か月前

「〇〇ってなに?」に答えたい

10日前

こころとこころをあわせる(言葉の中の言葉・04)

3か月前

国立国会図書館デジタルコレクションで読める辞書関連本(2024年12月公開)

2か月前

 金盞香

3か月前

心赴くまま国語辞典を購入した

2週間前

「はかる」と「はかられる」のアンバランス

4か月前

11月13日 あさごはん

「出歯亀」の意味を調べたら、文豪スキャンダルに到達した! 〜辞書コラム

はなす、はなつ、はなれる(文字とイメージ・02)

5か月前

2025 1/30

2週間前

客「である」、客「になる」、客「を演じる」(「物に立たれて」を読む・07)

3か月前

言葉を考える。人と自分を考える。

カッコいい

「国語辞典サーフィン」(2月13日木)

【言葉は変わる】

2週間前

猫は俳句じゃなくても出没する〜『猫の国語辞典』〜【2月猫本チャレンジ12】

ことばを言語化し続ける方々の共演〜『三省堂 辞書を編む人が選ぶ「今年の新語2024」meets 国語辞典ナイト』レポ

【骨折293日目】かわいさ余って憎さが百倍

2か月前

『日本国語大辞典』(初版)を読む(第1回)

私の一冊

1か月前

「已己巳己」ってなんて読む?——巳のつく言葉

あの頃、何をやりたかった?:高校生による高校生のための辞書サークル

3か月前

50音と4さいからの「ドラえもんはじめての国語辞典」(小学館)|こどものにほんご

曲の「サビ」の、本当の語源。

3か月前

12月12日「放念草」

2か月前

俗語調べ【ぞっこん•マンネリ•ちゃんと】

辞書を学ぼうと決めた日:辞書好きの高校生が上京しサークルを立ち上げるまで

7か月前

数えるときに「正」の字を書くようになった理由 (元教授、定年退職196日目)

国語辞典を引くっていいですよ😃

辞書は読み物でもある

2か月前

自動車の免許を取り損ねたら辞書にハマっていた話

4か月前

noterさんに勧めたい。読む、書くが楽しくなる辞書

大学共通テスト本試験 令和4年度【現代文小説ー問5・ラスト問題】、原点回帰ってのは今を見比べる際の過程で方法☆

3か月前