天地

還暦を迎え2周目の人生を迷いながら彷徨中。経験を力に世の中のお役に立てる存在となるべく奮闘します!

天地

還暦を迎え2周目の人生を迷いながら彷徨中。経験を力に世の中のお役に立てる存在となるべく奮闘します!

マガジン

  • 王様の耳はロバの耳!

    気がつけば還暦を迎え人生後半戦に突入し今後どう生き抜いて行くか模索中 思った事、真実を叫ぼう、エッセイ、時事ネタを大いに語ろう!

  • 転ばぬ先の細い杖!

    気がつけば還暦、職場と家庭で人生後半戦を向かえたシニアより 人生の先輩からの教訓、アドバイス、小さな親切、大きなお世話を語ります!

  • 人生は2周目からが面白い!

    気がついたら還暦を迎え職場では嘱託社員、家庭では子育ても無事卒業しました。 いよいよ自分の人生を思い切り楽しめそうですが不安も一杯のシニア生活 今からどう生きるか 夢、希望、目標、課題、現実を語っていきます!

  • 温故知新~自己PR~

    電子書籍の紹介です

  • 我思う、故に我あり!

    自己PR、お役立ち情報など、等身大の自分目線で大いに語ります!

最近の記事

  • 固定された記事

人生2周目、還暦からの挑戦!

還暦とは、60年で十干十二支が一巡してもとの暦に還(かえ)る、暦が一巡するまで長生きしたということです。 10種類の「干(かん)」とは、「甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)」  12種類の「支(し)」とは、「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」 要は暦を一巡す

    • 正しく使えますか?誤りがちな日本語表現 vol.2「足元をすくわれる」

      【意味】 「卑劣なやり方で、隙をつかれて失敗させられたり、痛い目に合わされること。 相手に出し抜かれたり逆転されたりされる様子。」  【ワンポイント豆知識】 慣用句の中でも間違いが多い「足元をすくわれる」の使い方。文化庁の調査によると7割もの人が間違った使い方をしています。「足元をすくわれる」「足をすくわれる」どちらが正しい慣用句の使い方なのでしょうか。 慣用句「足をすくわれる」の意味とは卑劣なやり方で、隙をつかれて失敗させられたり痛い目に合わされたりすること。 「卑劣

      • 正しく使えますか?誤りがちな日本語表現 vol.1「間が持たない」

        【意味】 時間をもてあましたり、話しにくい相手と話題につまったりして、どうしたらよいかわからないことを「間が持てない」と言う。 「会議が始まるまでまだたっぷり時間があって間が持てない」「会話が途切れて間が持てない」などのように使う。 【ワンポイント豆知識】 「間」という言葉にはさまざまな語意があり、「ひと続きの時間」という意味もあります。 上記の例でいえば、「空き時間ができてしまって“間”が途切れてしまう (=間が持てない)」となるわけです。 ただ、「持つ」には「持

        • 名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.20『ズートピア』(ディズニー)

          2016年のアメリカ合衆国のコメディ・アドベンチャー映画である。 ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオにより3Dコンピュータ アニメーション方式で製作され、2016年2月7日に初公開された。 017年アニー賞、アカデミー賞(いずれもアニメ作品賞)受賞作品 【あらすじ(ディズニー公式より)】 故郷の田舎町から憧れのズートピアにやってきたウサギのジュディ。  彼女の夢は、「立派な警察官になって世界をよりよくする」こと。 でも警察官になれるのは、サイやカバなどタフ

        • 固定された記事

        人生2周目、還暦からの挑戦!

        • 正しく使えますか?誤りがちな日本語表現 vol.2「足元をすくわれる」

        • 正しく使えますか?誤りがちな日本語表現 vol.1「間が持たない」

        • 名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.20『ズートピア』(ディズニー)

        マガジン

        • 王様の耳はロバの耳!
          269本
        • 転ばぬ先の細い杖!
          339本
        • 人生は2周目からが面白い!
          322本
        • 温故知新~自己PR~
          25本
        • 我思う、故に我あり!
          232本

        記事

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.19『くまのプーさん』(ディズニー)

          1926年に発表されたA・A・ミルンの児童小説。クマのぬいぐるみでハチミツ好きの「プー」と、森の仲間たちとの日常が10のエピソードによって描かれている。 1960年代からはディズニーによって一連のくまのプーさんシリーズのアニメーションが作られ、原作の知名度に大きく貢献した。 日本では「くまのプーさん」の表記が作品・キャラクター双方で用いられている。 【あらすじ(Disney公式より)】 プーさんは100エーカーの森に住んでいるくまのぬいぐるみ。 食いしんぼうでいつもお腹が

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.19『くまのプーさん』(ディズニー)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.18『ライオン・キング』(ディズニー)

          (The Lion King)は、1994年6月24日に全米で公開されたディズニーによる長編アニメーション映画。32番目のディズニーアニメーション作品。 1994年に公開されると瞬く間に人気を博した本作。その興行収入は約9.8億ドルを記録し、公開から約30年経った現在でも、ウォルト・ディズニー・アニメーション・スタジオ作品において『アナと雪の女王2』 『アナと雪の女王』『ズートピア』に次ぐ4番目の好成績を残しています。 【あらすじ(エンタミートより)】 舞台となるのはサ

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.18『ライオン・キング』(ディズニー)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.17『アナと雪の女王』(ディズニー)

          アンデルセンの童話『雪の女王』からインスピレーションを得た、53作目の ディズニー長編アニメーション映画。 触れるものを凍らせる力を持った姉エルサと、彼女を救おうとする妹アナとの愛を描いたファンタジーアニメ。 アナと旅をともにする雪だるまなど、ユニークなキャラクターが多数登場するほか、トニー賞受賞のロバート・ロペスが手掛けたミュージカル・ナンバーも聞きどころだ。 【あらすじ(© MOVIE WALKER Co., Ltdより)】 美しい姉妹のエルサ女王とアナ王女は仲睦ま

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.17『アナと雪の女王』(ディズニー)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.16『美女と野獣』(ディズニー)

          原作はフランスの異類婚姻譚である。1740年にガブリエル=シュザンヌ・ド・ヴィルヌーヴ(ヴィルヌーヴ夫人)によって最初に書かれた。 現在広く知られているのはそれを短縮して1756年に出版された、ジャンヌ=マリー・ルプランス ・ド・ボーモン(ボーモン夫人)版である。 【あらすじ(かいつまんで・・・)】 ヴィルヌーヴ版 ラ・ベル編 主人公のベルはお金持ちの商人の娘。 ベルには兄が3人、姉が2人いる。 ストーリーは、父親がある日、船の難破によって財産をすべて失うことから始まる。

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.16『美女と野獣』(ディズニー)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.15『「金の斧」「金の斧と銀の斧」』(イソップ童話)

          「金の斧」(きんのおの)あるいは「ヘルメースときこり」は、イソップ寓話のひとつ。 ペリー・インデックス173番。正直であることが最善の策であるという教訓の物語である。 【あらすじ(ウィキペディアより)】 心優しく正直者のきこりがうっかり斧を川に落としてしまい嘆いていると、ヘルメース神が現れて川に潜り、金の斧を拾ってきて、きこりが落としたのはこの金の斧かと尋ねた。 きこりが正直に違うと答えると、ヘルメースは次に銀の斧を拾ってきたが、きこりはそれも正直に違うと答えた。最後に本

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.15『「金の斧」「金の斧と銀の斧」』(イソップ童話)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.14『アリとキリギリス』(イソップ童話)

          イソップ寓話のひとつ。将来に備えることの大切さを説く。 ギリシャ語の寓話では、内容のよく似た「蟻とセンチコガネ」 (ペリー・インデックス112番)と「蝉と蟻」276(同373番)の2種類がある。 【あらすじ(ダ・ヴィンチより)】 ある暑い夏の日、キリギリスは歌いながら得意のバイオリンを奏で、夏を謳歌していました。そこに食べ物を懸命に運ぶアリの行列が通りかかります。 「暑い中、なぜ働いているんだろう」と思ったキリギリスはアリたちに尋ねました。すると、アリたちは「食料がなく

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.14『アリとキリギリス』(イソップ童話)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.13『 ねずみの恩がえし』(イソップ童話)

          (ねずみのおんがえし)は、イソップ寓話の一つ。 ※ペリー・インデックス150番。※ギリシア語およびラテン語で書かれたイソップ寓話およびイソップ風寓話につけられたベン・エドウィン・ペリー(アメリカ合衆国の西洋古典学者)による整理番号。 【あらすじ(心があたたまる世界の恩返し話より)】 ライオンがひるねをしていました。 そこへネズミが来て、ライオンの背中へのぼり、ちょろちょろ走りました。 ライオンは目をさまし、ネズミをつかまえて食べようとしました。 「お助け下さい。こんなちっ

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.13『 ねずみの恩がえし』(イソップ童話)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.12『 北風と太陽』(イソップ童話)

          イソップ寓話の一つである。物事に対して厳罰で臨むよりも、寛容的に対応する方が得策という教訓として、広く知られている。 この寓話は古代ギリシャでよく知られていた。アテナイオスの記録によると、ロドスのヒエロニムス(英語版)が『歴史ノート』の中で、太陽の神 ヘーリオスと北風の神ボレアースの話を元にした、エウリピデスに対するソポクレスの風刺詩を引用している。 その後様々に引用され、変化しつつ現在に至っている様です。 【あらすじ(ウィキペディアより)】 ある時、北風と太陽が力比べ

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.12『 北風と太陽』(イソップ童話)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.11『 うさぎとかめ』(イソップ童話)

          (兎と亀)は、足の速いウサギと足の遅いカメが競走をし、最終的には カメが勝利する話。 イソップ寓話(ペリー・インデックスの226番)やラ・フォンテーヌが書いた寓話詩にも所収されている。 同じ素材の話がジョーエル・チャンドラー・ハリスの「リーマスじいやの話」にもあるが、内容は大きく異なる。 【あらすじ(ウィキペディアより)】 ある時、ウサギに歩みの鈍さをバカにされたカメは、山のふもとまでかけっこの勝負を挑んだ。かけっこを始めると予想通りウサギはどんどん先へ行き、とうとうカメ

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.11『 うさぎとかめ』(イソップ童話)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.10『人魚姫』(アンデルセン童話)

          アンデルセンによる1837年のデンマークのおとぎ話。 【あらすじ(ダ・ヴィンチより)】  海の底に人魚たちが暮らしていた。人魚姫は、妻に先立たれた人魚の王の 娘であり、5人の姉がいる。姉たちは1歳ずつ年齢が異なり、15歳になると海の上へと昇ることが許されるのであった。やがて人魚姫も15歳になり、海の上へ昇る日がやってきた。  海の上には一隻の船があり、そこに人間の王子がいた。 人魚姫は王子に一目惚れするが、夜になって嵐となり、船は難破してしまい、王子は海の外に放り出されて

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.10『人魚姫』(アンデルセン童話)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.9『マッチ売りの少女』(アンデルセン童話)

          アンデルセンは、1枚の木版画から着想を得てこの作品を書いた。1845年11月、彼のもとに編集者から手紙と3枚の絵が届く。この中の1枚を材料に童話を書くようにという依頼なのだが、彼が選んだのはマッチを持つ少女の後姿を描いた木版画だった。 貧困のうちに亡くなった母を思い出してこの作品が生まれたとされている。 母ではなく祖母の少女時代をモデルにしたという説もある。 【あらすじ(ウィキペディアより)】 年の瀬も押し迫った大晦日の夜、小さな少女が一人、寒空の下で靴も 履かずに裸足で

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.9『マッチ売りの少女』(アンデルセン童話)

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.8『みにくいあひるの子』(アンデルセン童話)

          アンデルセン原作の童話。1843年発表。 【あらすじ(ウィキペディアより)】 アヒルの群の中で、他のアヒルと異なった姿のひなが生まれた。 アヒルの親は、七面鳥のひなかもしれないと思う。 周りのアヒルから、あまりに辛く当たられることに耐えられなくなった ひな鳥は家族の元から逃げ出すが、他の群れでもやはり醜いといじめられ ながら一冬を過ごす。 生きることに疲れ切ったひな鳥は、殺してもら おうと白鳥の住む水地に行く。 しかし、白鳥たちの意外な反応にひな鳥 は水面に映る自分の

          名作劇場「童話の世界から:海外編」vol.8『みにくいあひるの子』(アンデルセン童話)