人気の記事一覧

白饅頭日誌:12月26日「(上方向への)縦の旅行」

1か月前

心の叫び的メモ

裾野市の財政非常事態宣言を解除しました

増税・減税よりも大切だと思う議論:財政は投資の視点を持つべき

アメリカの財政は悪化して行くから金利は上がり経済にも株価にもマイナスになるとの都市伝説を経済学、財政学の理論から検証して行きます。実際には財政は全く悪化しないという現実。

¥500

金利上昇による政府の利払負担増加について

トランプ大統領の経済政策を1期目の実績から考えて行きます。アメリカ経済や株式市場、ドル/円、関税引き上げ、法人税減税など深掘りして考えて行きます。第4回 共和党伝統の歳出カット編 アメリカの財政はトランプ減税で悪化するのか?そもそも財政は財政学の視点から健全か?

¥600

長崎市の財政状況どうなってるの?!

ちょい読み 2025/ 2/19

1日前

江戸時代は本当に中央集権だったのか?

1か月前

光学迷彩

ちょい読み 2025/ 2/14

6日前

今の日本の財政は「賢い」のか? ——多角的視点からの考察と私見

残念な行革

お金の価値と財政、これからの日本

詭弁に騙されないで!〜MMT批判に対してはトータルで考えよう!〜

🇯🇵 〜プライドと決断〜 日本の転換点:未来を決める年 2025 🐍

今こそ減税で景気を回そう!──「取りすぎ」な税金を国民に還元するとき!

4週間前

今村、新しい仕事始めるってよ

どんどん出てくる「壊日論者」

京都市の宿泊税引き上げと財政再建への挑戦

1か月前

【試し読み】『教育の財政構造――経済学からみた費用と財源』

【学】橋梁の耐久年数はどれくらい?

4か月前

24記事目:「なぜ医療費はどんどん高くなるのか?」

宅建や不動産鑑定士試験に役立ちそうな民法の動画の紹介

229.アルゼンチンのミレイ大統領が9割の税をなくすと言っている。種類なのか、比率なのか、詳細は不明だが、現にここ一年で、中南米一の破産国家の財政を立ち直らせつつある。国民への税を減らすと、かえって国家の税収が増えるのが経済だ。ミレイは奇跡は起こると言っているが当方もそう思う。

1か月前

たかまつなな氏の主張に倣って一次資料にあたって年金の持続性について考えてみよう。

「財政赤字による借金のツケ」より「少子化による人の前借りのツケ」の方が心配

3か月前

Monica Prasad "Popular Origins of Neoliberalism"の結論部の引用

2週間前

中学社会科のネタ帳その⑥蘇我氏vs物部氏

2か月前

インターネット調査室:  「Japan’s New Premier Should Set Fresh Fiscal Target, Adviser Says」

日本の家計はどう考えても詰み

世界金融の「影のリーダー」は今も昔もずっと日本

2か月前

酒税の役割とその限界:税制から考える財政の安定性

1か月前

いまさら聞けない!自治体予算・会計の超基本(海老澤功)

放置される財政危機:深まる経済停滞と社会不安の行方

1か月前

【コラム】衆議院議員総選挙なので

3か月前

過去最大の税収と言うけれど

¥300

【メモ】財政赤字は大丈夫?財務省の言う財源問題は本当に深刻なの?

1か月前

皆知らない「税」の役割②/お金の新常識#4

下水管の破裂が散発しかねない理由を、財政的に突き詰めてみたら

【ある極東の国のおはなし】

5か月前

「役所は融通が利かない」と思う人、ちょっと聞いてください。

自分でやってみなければわからない(続)

【Q6】倉敷市は持続可能なの?

【小6でもわかる長崎市財政】③歳入を見てみよう〜決算カードの読み方

神田元財務官が残した「日本経済の課題と処方箋」という遺産

社会の仕組みをちゃんと理解したい②~税制~

1か月前