人気の記事一覧

どんなラララ(週記:2025/02/08)

7日前

【詩】表象

2週間前

詩の英訳とことばについて

3か月前

文学の力

3か月前

神の表象

善い思想の前には、善い世界が広がる

7か月前

君へ

見た目が9割

3か月前

多様性に気づけた日

8か月前

海外での広告の掟”Representation”とは

音楽を何かの表象として理解することについて。 ナイジェル・スリフトのノン・レプレゼンテーショナル理論とプレインミュージック 表象を持たないが意味を持つこと。

2か月前

スピノザの「表象」概念

3か月前

古着屋のパンク少女の、心の歌。

8か月前

『日本現代美術私観:高橋龍太郎コレクション』と表象の文化研究

人類の終わりの始り        Mind Childernへの世代交代の始り

表象文化論が学問でない証拠 「おじさんの詰め合わせ」編

5か月前

Kant Prolegomena: しんすけの読書日記(完)

3か月前

【AI基礎論】-1.0章(第2版)

2か月前

心という表象システム───ヒトは「見えるもの」だけの世界には生きていない #Repr Ⅰ |進化心理マガジン「HUMATRIX」

1年前

閉じたモナドの開モナドへの進化による、人間の進化プロセス

【再受講2日目-2】表象システム(VAK)

9か月前

バリ島の影絵人形芝居「アルジュナの瞑想」を観て...

7か月前

イメージとリアルの相関史のために

6か月前

震災サバイバーとしての(?)いぎなり東北産についての試論――カタストロフィの表象(不)可能性の逆説

4か月前

東京大学大学院を目指して【28】蝶は澄み切った空で優雅に泳ぐ

4か月前

病室の蛍

1年前

世界全体から切り離された事物など存在しない。

7か月前

舞台「ささやくように恋を唄う」感想

6か月前

「バルトとエクリチュールの関係は」

シェイクスピアを読み直したい熱

8か月前

『味』について考える。決め手は何か?素材か、見た目か、表象か? 雑記#3

言葉を考える 自然言語処理

【4年生・9期生】2024年11月13日 秋学期 第7回 卒論進捗報告

2か月前

表象(フレッド・ドレツキ)

10か月前

タブロー、テーブル、タブラ(『檸檬』を読む・02)

10か月前

デヴィッド・リンチの短編まとめて見てみた1

11か月前

魔法少女と巨大怪獣のはなしのタネ

時間の概念と身体の非対称性

8か月前

写真はイメージです。

10か月前

「無私と虚無」

蓮實重彦 『ショットとは何か』 : 蓮實が不得意な アニメから見た 「実写ショット」の意味

HaniwART はにブログ

カフカによる「毒虫」の表象

11か月前

ショーペンハウアー「意志と表象としての世界」

カント『純粋理性批判』における「自発性」の機能:「超越論的分析論」を中心に①

くるいんちゅ(波木ぺん)

わかりやすさとは、わかりにくくすること

8か月前

カント『純粋理性批判』における「自発性」の機能:「超越論的分析論」を中心に②

不吉が服を着て歩いている

11か月前