人気の記事一覧

誕生日に薩摩焼

2か月前

京都清水三年坂美術館・村田理如館長のご逝去を悼む

「陶郷美山へ行ってきた」

コーヒーと薩摩焼|その2

稽古の茶道具 茶碗

コーヒーと薩摩焼

わが街の伝統産業 鹿児島県霧島市

1か月前

鹿児島県の産業史:薩摩の大地に息づく産業の歩み

2か月前

映画「ちゃわんやのはなしー四百年の旅人ー」

映画日記~「ちゃわんやのはなし~四百年の旅人」

7か月前

ちゃわんやのはなし

7か月前

節分と恵方巻きと芸術

焼酎を楽しむ

5か月前

今日ときめいた人147−陶工「15代沈壽官(チン・ジュカン)氏」

9か月前

陶磁器41:日本の焼き物(鹿児島県:薩摩焼)

4か月前

何焼だか忘れちまった2

8か月前

何焼だったか忘れちまった

9か月前

ウィーン万博と薩摩焼

いも餅と黒薩摩

9か月前

シンプルな白薩摩

8か月前

海を越えて来た陶芸家 沈壽官窯:美山 鹿児島県日置市

陶磁器9:日本の焼き物(33地域リスト)

6か月前

鹿児島に行ったら美山に行ってもらいたい

1年前

瀧川陶苑さんの器で母の日

9か月前

母の10年目の命日

焼き締め

世界を魅了する「薩摩焼」の技術とこだわり。荒木陶窯の魅力が詰まった5分の動画をご紹介します。

「ワクワクする薩摩焼をつくる」鹿児島の文化を紡ぐ窯元が、その本質的価値を追究

波うつ。 / Wave

鹿児島で熱い「協働」が続々誕生中!県庁での発表会の様子をご紹介します

彫る。/Carve

戦国島津ゆかりの地の特産品は太陽と愛をたっぷり浴びた日置産オリーブ。|鹿児島県日置市

黒ヂョカ

【エッセイ】万事休すで急須を買いマシタ

1年前

【目印を見つけるノート】1036. やきもののお話の続きと視点

文字を持たなかった昭和288 ミカンからポンカンへ(10)倉庫その後②

1年前

故郷忘じがたく候

3年前

日本の顔 沈壽官

「危険な境地に敢えて踏み込む覚悟が必要だ」 ――巨匠・薩摩焼十五代沈壽官

謎の壺~古代オリエントとの繋がり〜

「故郷忘じがたく候」

3年前

じょかでちゃをのん。

4年前

鹿児島県 薩摩焼

【美山】行ってわかった、地域のリアル

【美山】選手レポート「美山に一位指名されました!」

文字を持たなかった昭和287 ミカンからポンカンへ(9)倉庫その後①

1年前