
波うつ。 / Wave
海岸の砂浜の波文を見て降りてきたのが「波文」でした。薩摩焼の新しいワクワクする潮流を、湧き上がる作陶の面白さを波うつ模様にこめる。
薩摩焼/国指定伝統工芸品
荒木秀樹/現代の名工
国指定の伝統工芸品である薩摩焼(さつまやき)
425年を超える歴史のある薩摩焼の伝統窯である荒木陶窯(あらきとうよう)。陶主の荒木秀樹は、最初に薩摩(鹿児島)に渡来した陶工/朴平意 から数えて15代目。

薩摩焼の伝統技法を大切に守りながら、作陶をする。
そして、進化する。
今、薩摩焼の新しい潮流がここにあります。
波文・白薩摩をひきたてる波の文様
誕生秘話
【波文】
サーフィンが趣味の荒木秀樹が見つけたのは、砂浜に波が作った文様。
新しい薩摩焼のことを考えて過ごす日々の中で目にしたその文様に心を打たれます。
轆轤の技術を活かした大きな『盤』と、そこに彫り上げた波の文様『波文』。
一本一本丁寧に彫った溝に白薩摩の釉薬が溜まってできる『濃淡』。そして白薩摩の最大の特徴である『貫入』。それらが融合して出来た新しい薩摩焼がここにあります。

利用例
美術品としての評価を得たその先に考えたことは、そんな美術品を生活の中で実際に使ってみること。

鶏むね生ハム
彫りを見せながら盛り付けるとこんなにお料理が映えるんです‼️
盛り付けが苦手でも大丈夫。
波文を見せるようにするだけ。お皿がサポートしてくれます🎵
進化した薩摩焼/波文シリーズは絵付けをしていませんので、お皿などの食洗機や電子レンジでの仕様が可能となっています。

鮭南蛮漬け

ハンバーグ

オードブル
波文シリーズ(サイズは作品により誤差があります)
商品ラインナップ
波紋丸皿 大
波紋丸皿 中
波紋丸皿 小
波紋長角皿
波紋平小皿
この他、箸置き/抹茶碗/壷 などがございます。