誕生日に薩摩焼
誕生日に限らず、好きなものを買っているがふと、今年自分に何か買おうと思った。
「自分へのご褒美」というフレーズが好きではない。
ご褒美は何かの対価みたいだから。
何かしないともらえない、というのもなんとなく嫌
褒美ーほめて与える金品
それに私は褒められることをしていないし、自分に「ご」をつけるのも違和感。
しのごの言っているけれど、ともかく誕生日プレゼントにかこつけて今時期買おうと思っただけというのもある。
いろいろ考えて、薩摩焼にしようと思った。
菊脚シリーズの「白薩摩菊脚コーヒー 菊」をもう1客買おうと思っている。
オンラインショップを覗いても、「在庫なし」
故に、メールでお願いしてみた。
待つ楽しみがある。
鹿児島にいた時に大好きで何回か行った美山の里。
沈壽官窯がある所。
住んでいたら毎シーズン行きたい好きな場所だった。
Instagramもある。
また鹿児島に行く機会があれば、ここは再訪したい。
指宿にある薩摩伝承館の十二代の作品も本当に見事なのでここも行くべき場所。
noteに記録していた。
薩摩伝承館のコレクションは圧巻である。
先日の薬箱もそうだが、こういうものを普段から使えたらどんなにかいいだろう。
やっぱり私は生まれてくる時代をちょっと間違えたようだ。
ともあれ、オーダーしないと買えないし受けてもらえるかも分からないが、お願いしてみた。
受けていただけたら、待つ楽しみが増える。
今は白素地がないので、欠品らしい。
オーダーみたいなものなので、蝶の位置とか色の配置を相談できるのも楽しい。
時期はともかく買えるみたいなのでお願いした。
今日はSの誕生日頃に届くようお花を送った。
私とSは同じ誕生月で4日違い。
4日だけ同い年になるのだった。
クリスマスが近い日なので赤い花を。
彼は青が好きだけれど、お母様には元気が出るように赤がいいかなと。
昨日iPhoneのおすすめに出た写真。
これはガラケーで、撮った写真。
懐かしい。
銀座にあるエステバンという香りの店があり、そこの商品が帯広の仏具屋さんなかあるのを調べて行ってみたときにお店に飾ってあったのだ。
私はそのときこの花を初めて見て驚いた。
お店の方からは、都内の花屋さんから一輪600円で買ったと伺った記憶がある。
今調べたら、レインボーローズは2006年にオランダで作られたそうだ。
今はネットで買えるけれど、この一輪は色のバランスと形が綺麗だなと思う。
話がそれたけれど、とりあえず私の誕生日には、薩摩焼を買った。
現物はかなり先にならないと届かないと思う。
一年くらいかかるかもしれない。
気長に待ちたいと思う。