権力の濫用や暴力がどれほど力強くとも、やっていることはスカタンで迷惑である。つまり「酷くなったジャイアン」だと考えると分かりやすい。偉そうな人の本質だと思う。自分も今後は気をつけたい。
ビジネスで科学は濫用されている?例えば「科学的に証明されている」という謳い文句があるが、そもそも自然科学に証明などできるのだろうか?数学が公理系の中で命題の真偽を確かめるのとは全く違うのに。それに理論には成り立つための条件と限界がある。これを誤認させるのは詐欺ではないのか?
企業間で差別化戦略を図るのはある意味で自然な流れだと思う。 でも企業内で個人が差別化戦略を濫用すると 適切な組織とは呼べなくなることがある。 差別化を図るためには 否応なく情報の優位性が必要で つまり差別化によって優位性を上げるために 情報の風通しを悪くするということだから。
公益という論理は濫用されやすい。そこは気をつけないといけないが、この言葉の使用を避けれない場面は必ず存在する。