人気の記事一覧

【映画】きっと沖縄に行きたくなる(はず)!~「366日」鑑賞記

4週間前

映画評論、今日は、2本伴、松竹映画で、中々コメントし難いけど、大人向け難いのもあれば、子供客いっぱいの初音ミクがあり、初めて松竹映画で、席を立ってしまいました。松竹さんが、子供にも分かる映画であり、初音ミクさんも、又可愛い💕

流石、松竹映画さんですね。大好き💕

映画眼鏡化計画👓️

映画眼鏡化計画👓️

『隠し剣鬼の爪(邦画)』〜お互い好きなのに結ばれない…「舐めてた相手は達人だった」時代劇版「寅さん」

3か月前

吉田喜重『秋津温泉』偏愛

3か月前

やはり松竹映画さんは凄いですね

【インド映画】『花嫁はどこへ』。笑えて泣ける最高の2時間

4か月前

小津安二郎監督 『秋日和』 : うす汚れた男たちの相互承認

映画版と書籍版でここまで違うの?|『シャイロックの子供たち』書籍版を読んで映画版と比較してみました

小津安二郎監督 『長屋紳士録』 : 戦後の窮乏生活と不人情

【寅さんへの誘い】そもそも『男はつらいよ』ってなに

西城秀樹の孤独な「ウッドストック」

6か月前
+21

昭和の松竹映画 同棲時代 由美かおる 主演 ➡ 主題歌は、大信田礼子さんが、歌う、同棲時代です。私も、この曲で、イメージミュージックビデオを作成しました。

5か月前

小津安二郎先生が大好きな平成生まれが語る

10か月前

Youtube松竹公式で『八つ墓村』が! 1977?1979?とにかく70年代の『八つ墓村』がー!嬉しい。

1年前

よほどの天才でなければ、人の話を聞けないヤツはプロとして成功しない、ってばさ。今の世の中で「障害」が正当にまかり通るのは陸上の「障害レース」だけです(障害物を設ける、って意味以外ではコンプライアンスの基準値を逸脱する)。百歩譲って似た経緯を持つ競馬の「障害競走」まで。

1年前

じゃない方の鎌倉(2024.2.14Update)

1年前

小津安二郎監督 『お茶漬けの味』 : 小津的「理想の男性像」

松竹映画の金田一耕助譚

¥100

橋本忍脚本作品をもう一本〜三国vs仲代が凄い!「切腹」

11か月前

-新海監督&東宝様へ- いつもお世話になっております。 某大怪獣話で『某博士』が出てきましたので、『松竹の芹沢』も参考資料と共にご紹介いたします。※CV:400億の男※脚本家参加作品 あとその『バース』話は色々危ないので、今後『R.バース』でお願いします🐯⚾ 次作楽しみ!

小津安二郎監督 『戸田家の兄妹』 : 「肉親でさえ冷たい」という怒りの、真の矛先

日記:20240311 Mon

11か月前

小津安二郎監督 『一人息子』 : 「暗い予感」に満ちた作品

10か月前

【寅さん、戻らず】 『男はつらいよ お帰り 寅さん』。

8か月前

書籍出版のお知らせ

溝口健二監督 『残菊物語』 : 忘れさられた「身分差別」

小津安二郎監督 『風の中の牝雞』 : 「批評的深読み」 とは何か。

11か月前

小津安二郎の精神分析 : 『晩春』 『東京暮色』 『麦秋』ほか

すすり泣き (小原威子)。

1年前

映画「必殺4 恨み晴らします」を観て、この作品は、「良く考えられたアクション映画」であり、「良く出来たアクション映画」であると言う奇跡的な傑作映画である。 「必殺シリーズ」を映画化し、そして、シリーズ作品としても、一本の映画としても、成立させた傑作。 後半の主水の行動が泣ける作品

私の旅行記 新開地 神戸 その5.1 雑感 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

1年前

学生と春 (牧春夫)。

1年前

映画『羅生門』たった一本の映画が日本を変えた①

2年前

『私は街の子』〜ひばりさんの歌〜

映画「エンドロールのつづき」 試写会の感想

2年前

『砂の器』:1974、日本

『男はつらいよ 知床慕情』:1987、日本

『父ありき』:1942、日本

『遙かなる山の呼び声』:1980、日本

新開地 神戸 その1 神戸松竹座 当たり前過ぎて意識しなくなっていること

2年前

『男はつらいよ 寅次郎恋歌』:1971、日本

【読書メモ】『砂の器』 著:松本 清張(新潮文庫 / 1973年刊)

2年前

『幸福(しあわせ)の黄色いハンカチ』:1977、日本

『東京物語』:1953、日本

『男はつらいよ 奮闘篇』:1971、日本