人気の記事一覧

江戸・吉原生れの蔦屋重三郎 書店で版元  歌麿や北斎の浮世絵・枕絵  十返舎一九の軽い読み物の黄表紙  吉原の男女風俗を描いた洒落本 老中田沼意次の自由な世で 江戸文化が咲いた 老中松平定信の風紀取締りの中  蔦屋重三郎は謎の絵師・東洲斎写楽の 斬新な大首絵を出版

2か月前

蔦屋重三郎について

陽キャでコミュ力ある江戸の「接続する民」たちの群像劇

田沼意次 -大政治家か賄賂の問屋か-

噴火🌋に飢饉な江戸の洒落ならんお洒落😀「TSUTAYA」がフランスにあったなら?(べらぼう予習)

2週間前

要注意人物とタッグを組んだ? 松平定信の意外な素顔と人生に迫る! 

歴史番組感想【英雄たちの選択スペシャル「大江戸エンタメ革命 ~実録・蔦屋重三郎~」】

松平定信の予言とAIとノーベル化学賞

カポナー田沼意次

No.1345 笑っちゃいます!

5か月前

田安賢丸(松平定信)の生涯と大河ドラマ「べらぼう」の魅力

1か月前

「SILK to HAIKU」  陸奥下村藩陣屋と白河藩保原陣屋

3週間前

白二高 地域体験研修

読書感想【面白すぎて誰かに話したくなる 蔦屋重三郎】

一橋治済 -田沼意次と松平定信を失脚させた黒幕-

「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」安藤優一郎著

ものごとの良い面に着目して「そういう人」にならない様にする

2か月前

大河ドラマ「べらぼう」シリーズ~一橋家の知られざる歴史~

「べらぼう」 権謀渦巻く権力争い

3週間前

2024/10/20 公園

4か月前

大河ドラマ感想「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」 第2話「吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』」

今日のことば  2025/01/12 楽しきと思うが楽しきもとなり (松平定信 1758~1829 江戸後期の幕府老中)

伊能忠敬と、この国のカタチ

9か月前

学習院 プラス 国際社会学部 -2024年 -日本史探究

2か月前

【徳川家康が動く】この国は常に災害がつきまとう

蔦屋重三郎ドラマから田沼意次へ

1か月前

女優ノート『安達祐実さん』

5か月前

「フジ大奥(2024)」松平定信様への恋文

9か月前

神社旅 桑名宗社編

9日前

【つの版】度量衡比較・貨幣170

楽翁公伝 0050. 緒言 - 萬世不朽の哲人 渋沢栄一著

1か月前

茶の湯の本たち #58 茶の湯名言集 ビギナーズ 日本の思想 (角川ソフィア文庫)

6か月前

【積読紹介】おもしれー男in江戸時代

【備忘録】大河「べらぼう」まとめ04-02

3週間前

【つの版】度量衡比較・貨幣167

1か月前

「SILK to HAIKU」  信達分領巡見と「退閑雑記」

3週間前

1983年のロマンティスト(『写楽殺人事件』)

5か月前

今朝、ふと愛犬の横顔が 亀梨くんに見えた。 亀梨くんが犬顔なのか うちの愛犬がイケメンだからなのか、、、 “定信様に斬られても本望だわ〟と いう女性が多い🩷 そのキモチわかるわぁ ヅラが似合いすぎて まさかSnow Manとは🩷 歌舞伎役者のようだ。 大奥の見過ぎだ(笑)

10か月前

楽翁公伝 001 自序 渋沢栄一著

3か月前

【備忘録】大河「べらぼう」まとめ02

1か月前

定信にこじらせてる女のひとりごと

10か月前

古典100選(45)花月草紙

いじめをなくすには?

福島旅行記-白河でだるまの意匠の意味を知る-

古典100選(46)徒然草

フジ大奥 松平定信のロスが半端ない話

もしも徳川家康が総理大臣になったら(最強内閣を考えてみた)江戸時代多め

宮舘涼太くんが演じる松平定信の話(本多力さん演じる猿吉の話でもある)※個人的解釈もあります

白河の関より南湖公園

野口良平「幕末人物列伝 攘夷と開国」 第二話 高山彦九郎(9)