人気の記事一覧

民間企業社員+副業+大学院生。三足のわらじを履いていた僕がカタリバに来た理由

学校DXの最前線の一冊

スプレッドシートで連絡帳をデジタル化!業務効率化を無料で実現するテンプレートを配付します!

百聞は一見にしかず!? 「目で見てできるようになった」の声。キッズ向けスポーツクラブにICTの革新を【PULSEZ】

新・竹田校ICTマスターへの道②『どんなスタイルでオンライン授業してる?』

岩手県立盛岡青松支援学校と合同授業を行いました!

教員処遇改善へ向けた法改正(主務教諭新設とは?)

ICT活用授業:学生からのフィードバック

1か月前

デジタル拡大も、「目的」ではなく、ユーザー目線で考えたいですね。 生徒はもちろんですが、教員のトレーニングも必要かと。 デジタル教科書「紙と併用を」、小中学校校長の95%が希望…文科省はデジタル拡大の方針↓ https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250115-OYT1T50208/

情報(ICT)主任のマネジメント&マインドセット

SNS、ICT教育を振り返る

406_ AIで推薦入試を合格に導く!教育現場で使える即効性の高い指導法

2025年、今年の目標(野望?)

「AIは教育をどう変えるか?新時代の学びを考える」イベントレポート

宿泊学習を通して考えたこと

「効率化の波に飲まれる教育ー子どもの未来に本当に必要なこととは?」

夏休みICT研修の後日談

1人1台の端末をどう使うか。改めて考えてみる。

1か月前

期末考査の作成に追われています…明日も出勤してなんとかしなければ…。 考査の作成については生成AIが使える場面と、そうでもない場面が自分の中でだいぶ蓄積されてきましたね。明らかに考査の作成の速度を上げることが出来ているので助かります。

【ICT of 竹田校】竹田校のICT活用事例を紹介!#3

新・竹田校ICTマスターへの道①『iPad の アプリ ってどんなの使ってる?』

ICTと主体的な学習とは結びつけない方が良いのでは?

デジタル採点システムの導入が加速する教育現場:メリット・デメリットと今後の展望

数学教師のための「気持ちが楽になる授業のつくり方」~ ICT活用の考え方・見極め方 ~ / 2024.10.26(土)講座参加レポート

8日前

理数探究基礎の授業にて、VRゴーグルを活用した探究的な学習を実施しました。

デジタル教科書という論点

そういえば御上先生の学校ってディスプレイが無い

1年生 国語 しらせたいな、見せたいな

技術の発展を空想の力で待ちわびている子ども像への転換あるいは回帰

canva教育版(自治体)導入への第一歩

教員の出張でも混乱なし!Googleフォームとスプレッドシートで欠席・下校連絡を迅速に統合管理する方法!

「生活を豊かにソーイング」2024を振り返る

段をえらべる 九九練習

1か月前

時代はきれいな板書より粗いICT活用

【関西教育ICT展】セミナー聴講メモ

支援学校の個別最適学習を支えるロイロノートの活用法

研究発表におけるICT活用ミニテク 11

3か月前

読むのが苦手でも大丈夫!マルチメディアデージーを活用する

【講演】「CanvaとICTでグローバルに広げる:国際協働プロジェクトと先生の英語発信力向上ワークショップ」をやります!

私が実践している「国語のICT活用」とは

竹田校ICTマスターへの道⑩『Webカメラを使ってみよう!』

「保護者対応専門部署」が示す教育現場の未来

プログラミング教育の肝は「達成感」

DC実践者が、生成AIの導入を小6にしてみた。その所感。

8か月前

ロイロで紡ぐ「見通し」と「振り返り」

やっとロイロノートに触れる機会ができました。一言、これはすごい機能ばかりだと感じました!

【ChatGPT GPTs】生成AIでマインドマップを作成してみた。

「学びポータル」で目指す自立的な学習者

先日のデジタル・シティズンシップのイベントの様子が動画で公開になりました。4時間の長丁場でありますが、個性的な実践が揃っているので、ぜひ、ご興味のある校種、実践だけでもご視聴いただければと思います。 https://full-glocom.jp/seminars/Twg3hQO-

若き主任の挑戦を応援します