ドラジー@小学校の先生

公立小学校教員です。現在2歳男児の子育てをしています。 『働き方×子育て×ICT活用』を中心に持続可能な発信をしていきたいと思っています。 ☆canva☆ロイロ☆Padlet☆★競馬★ゲーム★スポーツ★

ドラジー@小学校の先生

公立小学校教員です。現在2歳男児の子育てをしています。 『働き方×子育て×ICT活用』を中心に持続可能な発信をしていきたいと思っています。 ☆canva☆ロイロ☆Padlet☆★競馬★ゲーム★スポーツ★

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 38,979本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。ㅤ仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン

    • 27,373本

    【コンセプト】新しい出会い・繋がりのきっかけになったら嬉しいです︎︎👍 記事を見て貰えたら嬉しいし、スキも増えたら嬉しいそんな暖かいマガジンにしていきたいと思ってます😊 私自身もnote初心者なので一緒しnoteを楽しんでいきませんか(*・∀・)/💖\(・∀・*)

  • はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】

    • 13,458本

    子どもたちが未来に夢と希望が持てるように、ワクワクと子どもたちを繋げる。 日常の話→社会のこと→政治のこと→安心して対話ができる場所 得意なことを少しだけ、無理をしなくてもできること、そんなやさしい輪を広げる。 ワクワクのアイディアを持っている人 新しいこと、AI、メタバース、ロボット等のこと ネットワークを持っている人 子どもに伝えたい知識 日常の中の改善できること ワクワクする未来への展望を語る人 子どものこと、母親のこと、家族のことetc. 応援してくれる人 支援してくれる人 お待ちしています。 心がけてほしいこと 思いやりを持ってコメントする。 相手の気持ちを考え発言する。 否定しないで聴くこと 攻撃的な言葉を使用しない。 できるだけ、優しい文章で記事を書く。 みなさまが、楽しくnoteを続けられるように配慮して頂けると嬉しく思います。

最近の記事

  • 固定された記事

情報(ICT)主任のマネジメント&マインドセット

皆さん、こんにちは。 私は、とある地方の公立小学校で教員をしております。 これまで、中規模校(複数)→小規模校→大規模校と様々な学校で勤務してきましたが、どの学校でももれなく情報主任(言い方は学校によって微妙に違いますが)を担当してきました。 小規模校の時には、情報主任と合わせて生徒指導主任と特別活動主任と体育主任を併せ持ったこともあります。(おまけに6年生担任でした) 研究が入っていないのが救いでした・・・。 なお、職員室の雰囲気もよく、子ども達も素敵でとても密度の濃い

    • 変わり続ける

      私は、とある地方の公立小学校教員です。 先週、謎の高熱でダウンしました。 (学校で流行っていたインフルエンザかと思ったけれど陰性・・・) この年齢になってくると健康であることの有り難さを痛感します。 さて今日は、「変わる」ことについて考えたことを記事にしてみようと思います。 私が今後の生き方について本格的に考え始めたのはちょうど昨年の今頃です。 旅行帰りに妻と話をしたり、Voicyで坂本先生の話を聞いたりして、ぼんやりとですが考え始めました。 このVoicyの内容は、

      • 挑戦!市内でcanva勉強会を企画します

        私は、とある地方の公立小学校教員です。 noteでのアウトプットをこつこつと続けて、1年が経ちました。 その振り返りについては以下の記事にまとめていますので、もしよければご覧ください。 本当に、人生が変わったといっても過言ではないレベルで私自身や周りの環境が変わりました。 今回は、残りの11月・12月にやりたいことを考え、宣言しておこうと思い記事を書いています。 と言っても、何個も挙げたところで一つ一つが薄くなってしまったり嘘になってしまったりするのはイヤなので、今回

        • 初めての運動会

          地方で小学校教員をしています。 今日は、学校とは関係なく、息子の初めての運動会を見に行ったときのことを記事にします。 99%自分のための備忘録ですが、読んでいて微笑ましく思われたら是非スキをポチッとお願いします。 息子はもうすぐ3歳なので、学年としては年々小です。 参加する種目も少なく、全て親子競技でした。 しかしそんな運動会に、両家の祖父母に息子にとっては叔母&従兄弟の3兄弟とまさに家族総出で応援に行きました。 親という視点 もう単純に息子の成長が嬉しかったです。

        • 固定された記事

        情報(ICT)主任のマネジメント&マインドセット

        マガジン

        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          38,979本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          27,373本
        • はるのさわ❣️やさしさの輪を広げようメンバー【限定100人】
          13,458本

        記事

          『FREE,FLAT,FUN(伊藤羊一著)』《読書記録#7》

          1年の節目を振り返る 前回の記事でnoteで記事を書き始めて1年という節目を迎えました。 1年間続けるということは一つの目標でもあったので、非常に嬉しいです。また、ビュー数についても12月31日までに2万を越えるという目標を立てていますが、こちらもなんとか超えていけそうです。 しかし、今年の初めに立てた目標の一つである、読書記録を年間で12回の達成が怪しくなっています。 10月現在で#7なので、あと5冊のアウトプットが必要です。 読書自体はしているのですが、できるだけ

          『FREE,FLAT,FUN(伊藤羊一著)』《読書記録#7》

          noteを1年間続けて見えてきたもの

          私は、とある地方の公立小学校教員です。 昨年の10月8日にnoteでの投稿を始めてから1年が経ちました。 とはいえ、毎日投稿を続けたわけでも毎週投稿を続けたわけでもなく、ただただ記事を93個書いてきたというだけです。 (週の連続は狙っていたのに、どこかで途切れてしまっていました・・・) さて、そのような私ですが、まずは1年間アウトプットを続けてきたことで感じたことを記事にしてみたいと思います。 記事のネタ探し 私は記事を書くにあたって、いわゆるストックがありません。

          noteを1年間続けて見えてきたもの

          宿泊学習を通して考えたこと

          私は、ある地方の公立小学校教員です。 今回は、「宿泊学習」について考えたことを書こうと思います。 長くなりそうなので目次付きにしました。 興味のあるところだけでも読んでいただけると幸いです。 私は、教員人生は十数年ですが、今回の宿泊学習が7回目となります。約2年に1回ぐらいの頻度で参加をしています。 複数校での経験を踏まえて、今回の記事を書いています。 日数 まず、日数についてです。 私はこれまで1泊2日と2泊3日の2パターンの宿泊学習に参加をしました。 教員側と子

          宿泊学習を通して考えたこと

          学習における地図とコンパスのメタファー【柴田先生のVoicyより】

          私は、とある地方の公立小学校教員です。 私の朝のルーティンは、息子を保育園に送り、そこから学校までの間Voicyを聴きながら通勤することです。 朝は主にGIGA先生(柴田先生)や白黒先生(森岡先生)の放送を聴き、帰りに古舘先生や坂本先生の放送を聴くことが多いです。 さて、今日は柴田先生の#497「磁気が整った正確なコンパスを使う〜学びの現在地把握へ〜」の放送を聴いて、私なりに感じたこと•考えたことを言語化してみようと思います。 まずは、是非こちらのVoicyをお聴きく

          学習における地図とコンパスのメタファー【柴田先生のVoicyより】

          とあるサプライズから考えたこと

          今日の話題は、ある意味ではこの後日談の一部です。 2学期に入ってからのICT活用が新しいフェーズに入ったよ、という類いの話です。 私は今年は担任ではなく専科として主に5年生に関わっています。 担任ではないので、授業外での子ども達との関わりは今までに比べて格段に減っています。 授業中にしていたしょーもない話も、しようと思えば担当している全クラスでしなければならないので、とても難しいです。 あるクラスでは爆笑でも、別のクラスではシーン・・・なんてこともあるので、なかなか話術

          とあるサプライズから考えたこと

          夏休みICT研修の後日談

          私は、とある地方の公立小学校教員です。 今年度の夏休みに私の勤務校では2度のICT研修を実施しました。 1回目は、夏休み前半に全員を対象にした「ザ・ICT研修」 2回目は、希望者対象の「canvaミニ研修」です。 下のリンクは今年度の夏休みの研修の具体についてです。 昨年は、前半の一度だけ実施をして2学期を迎えました。 結果としては、まずまずでした。 特に昨年度は私が低学年を担任していたこともあり、Padletのことを聞かれる場面が多くありました。 ですので、昨年は主にP

          夏休みICT研修の後日談

          児童用のポータルサイト始動!

          私は、とある地方の公立小学校教員です。 今年度から、私の勤務校では職員間の連絡掲示板として 職員室ポータルサイト を運用しています。 Googleサイトで作成したデジタル職員室とも呼ぶべきサイトです。 作成についての記事は以下を参照してください。 月間ビューなどを見ていると、この記事は夏休み期間中にもよく見られていました。 もしかしたら2学期から同様の取組が増えるのかなとわくわくしています。 さて、本題です。 私は今年度担任ではなく専科として日々を送っているので、1学

          児童用のポータルサイト始動!

          「やりたいことは結局できない」を乗り越える

          私は、とある地方の公立小学校教員です。 今回は題名にあるように「やりたいことは結局できない」について考えてみました。 私の今の一番の野望は、「学校を取り巻く環境を良いものに変えたい」です。 それが、子ども達にとって良い方向に向かうと信じています。 働き方の改善⇔授業の改善は切っても切れない関係だと思います。 そんな中、一つの例を挙げて考えます。 「校内研究の在り方を変えて、同僚性を高めて、授業改善をしたい」 という構想があったとします。 これを実現できるのは誰でしょ

          「やりたいことは結局できない」を乗り越える

          ミニ校内研修でcanvaを広めよう!

          昨今の夏休み短縮論にも負けず、私の自治体は今週までしっかりと夏休みです。 なんだかんだで、約45日しっかりとリフレッシュができました。 さて、私の勤務校は研修熱心な先生方が多く、通常の校内研修だけでも夏休みに10本近く実施されました。(7月末はほぼ毎日2~3コマ) 校長先生が「心理」についての講座をしたり、 若手教員が「算数→割合」についての研究を発表したり、 図書担当が「アニマシオン」について実践をしたり・・・ 私もしっかりと「ICT」についての研修を受け持ちました。

          ミニ校内研修でcanvaを広めよう!

          研究主任でなくともできることはある!

          最近、にわかに話題に上がっている「校内研究」というキーワード。 学校では主に「研究主任」のコーディネートによる校内研究が行われています しかし、その多くの場合が小学校であれば、 低・中・高それぞれのブロックから1名の授業者を決め、公開授業に向けた授業案の検討及びその後の研究協議 といった流れではないでしょうか。 私の勤務校も例外ではなく、まさに上記の通りの校内研究を行っています。 幸いにも、私の勤務校では私が授業者に立候補する前に我先にと若手が手を挙げ、主体的な状態が維

          研究主任でなくともできることはある!

          子どもの言語習得は未知数で神秘的な世界

          私の息子はだいたい2歳9ヶ月です。 発語や歩き始めはやや遅く、体格も小さめです。 ゆっくりですが着実に成長する様子は本当に愛おしいです。 今は夏休みなので、一緒にいる時間が長く本当に幸せです。 そんな息子ですが、今年の4月から保育園に通い出し、一気に話せるようになった言葉が増えました。 友達のことや遊びのこと、歌なんかもどんどん覚えていくのは本当にびっくりでした。 そんな中、今息子がはまっているモノが3つあります。 乗り物 働く乗り物が大好きです。 パトカー、救急

          子どもの言語習得は未知数で神秘的な世界

          『パン屋ではおにぎりを売れ(柿内尚文著)』考えるを考える・・・《読書記録#6》

          皆さんの本を選ぶときの基準は何ですか? 私は、直感です。 早速「考える」ことを放棄した回答ですみません・・・。 しかし、私は今まで本屋や図書館、通販等でもしっかりと吟味して本を買ったという経験があまりありません。 ・本のパッケージを見て気になり、中身をパラパラとみて購入。 ・著者のファンで、発売と同時に購入。 主にこのどちらかです。 パッケージで購入する際について考えてみると、どうしてその本を手に取ったのかと問われても、なかなか答えを言語化することができません。 「タイ

          『パン屋ではおにぎりを売れ(柿内尚文著)』考えるを考える・・・《読書記録#6》