ぐうぽん|教育×ICT

公立小の時間講師。ICT支援員10年を経て現職。教育方法学(ICT)を研究テーマに考察や教科の実践事例を書いています。

ぐうぽん|教育×ICT

公立小の時間講師。ICT支援員10年を経て現職。教育方法学(ICT)を研究テーマに考察や教科の実践事例を書いています。

マガジン

  • ぐうぽんの独り言

    ここでは、私「ぐうぽん」の趣味とか思ったこととかを書いています。

  • 家庭科でICT

    「ICTなら家庭科!」をコンセプトに、5年生、6年生(開隆堂・東京書籍)の家庭科の授業記録や考察をまとめています。

  • ICT・情報教育を考える

    ICT(情報通信技術)、ICT活用のヒント、ICT支援員、情報教育、プログラミング教育に関する記事や考察をまとめています。

  • 国語(言語活動)小学校中学年編

    光村図書を使用した国語(3・4年生)の単発単元・書写の記録をまとめています。

  • 講師と支援員の話

    時間講師と学習支援員の二足のわらじで見えたこと、感じたことを徒然と…

最近の記事

  • 固定された記事

2023年度 多くのスキをいただいた記事をまとめてみました

こんにちは。ぐうぽんです。 2023年度も色々記事を書かせていただきました。 読んでいただいた皆様、そしてスキをくださった皆様、本当にありがとうございました。 そこで、2023年度に執筆した記事の中で、多くのスキをいただいた記事をご紹介してみようと思います。 1.学び・教育全般昨年度はGoogleフォームを使った授業アンケートを各学期で実施しました。 そこで見えた考察をまとめました。 今年度は担任の先生のクラスルーム借りていたので、下手にアンケート取れないな・・と自粛

    • いつも指導に四苦八苦する書写。今回は初出の点画を上手に書く方法を半紙に書いて考えさせ、様々な意見を出してもらった。意見と手本を参考にじっくり時間をかけて練習した結果、全員の書字レベルが上がった。ホッと一安心

      • 一人で授業できなくても、いいんですよ

        こんにちは。ぐうぽんです。 今回は普段の授業をしていて、自分が少し変われたことを書きます。 落ち着かない、反抗的なクラスと対峙してこれまで様々な学校で、様々な教科を担当しました。 もちろん、指導は一筋縄でいかないことが多いのですが、なるべく嫌なことを言われてもスルーする気持ちで接しているので、今のところ精神的な疲労はひどくないです。 しかし、とあるクラスは、なかなか今まで出会ったことのない児童が集まっており、かなり手を焼いています。 一言 ・話を聞かない、聞こうとし

        • 家庭科でICT活用~アンケート編

          こんにちは。ぐうぽんです。 2学期の家庭科も後半戦。 5年生は最難関の「ご飯」と「みそ汁」作りに挑戦しています。 今回はそんな調理実習前に行ったICT活用をご紹介します。 アンケートを取ろうアンケートは学習評価など様々な場面で行いますが、その方法にはGoogleフォームなどがあると思います。 昨年、オクリンクでみそ汁のアンケートを何気なく取ったところ、児童の趣向が見えて結構興味深かったので、今年も実践しようと考えました。 しかし今年度は教科書会社が変わったため、前回

        • 固定された記事

        2023年度 多くのスキをいただいた記事をまとめてみました

        マガジン

        • ぐうぽんの独り言
          5本
        • 家庭科でICT
          19本
        • ICT・情報教育を考える
          76本
        • 国語(言語活動)小学校中学年編
          12本
        • 講師と支援員の話
          10本
        • 学びのこと
          26本

        記事

          家庭科+ロイロノート=面白い!

          こんにちは。ぐうぽんです。 10月から始まった学校には、市内で唯一ロイロノートが導入されています。 ロイロの良さは色々なところから「良いよー」「使いやすいよー」などの声を聞いているものの、本当にそうなの?と天邪鬼な部分もありました。 今回初めて授業で活用してみての感想などをまとめます。 軽くレクチャー受けました赴任してすぐ、情報担当の先生がロイロのことを話していたので「すいません!私もロイロノート使いたいです!」と乗っかったらその場で登録してもらえました。 合わせて

          家庭科+ロイロノート=面白い!

          今一度考えたい、ICT支援員の存在とは?

          こんにちは。ぐうぽんです。 ICT支援員を卒業して数年。 それでも学校現場にいると、ICT支援員さんに会う機会はあります。 先日、ICT支援員さんとお話する機会があり、話を聞くと校務支援しかしていないそうで、ちょっと気になりました。 ICT支援員の役割とはなにか? 今一度文部科学省が求める役割も含めて検証してみたいと思います。 ICT支援員とは文部科学省は、『ICT支援員について』で、以下のような説明をしています。 業務内容についても記載しています。 ICT支援員

          今一度考えたい、ICT支援員の存在とは?

          プログラミング教育A分類(算数・理科)に使えるサイト

          こんにちは。ぐうぽんです。 先日、かつて支援員時代お世話になった先生からプログラミング教育の指導に関する相談を受けました。 現時点で何もできていないので、支援してほしいというものでしたが、そこで色々話をしているうちにA分類の話になりました。 そこで今回は、5年算数「多角形の描画」、6年理科「電気の働き」のA分類に使えるWebサイトをご紹介します。 文部科学省「小学校プログラミング教育の手引(第2版)では、以下の指示がなされています。 他にも総合的な学習の時間でも指定

          プログラミング教育A分類(算数・理科)に使えるサイト

          「生活を豊かにソーイング」2024を振り返る

          こんにちは。ぐうぽんです。 6年生のトートバッグ製作も先日終わりましたので、指導を振り返ろうと思います。 ガイダンスまず、紙を使ったふくろを作る活動を通して、ふくろの形や大きさ、構造を理解します。 そしてふくろを作る上で「ゆとり」の重要性に気づかせます。 実際児童の活動の中には、実用性を考えたふくろを作成する子もいて、ふくろ作りへの意欲を高めました。 製作計画次に、実際作るふくろの製作計画を考えました。 中に入れる物の大きさからゆとり、ぬいしろ等を加えて布の大きさを決めて

          「生活を豊かにソーイング」2024を振り返る

          2校目の授業が始まりました。説明に書画カメラ使ったりしたら子どもたちが驚いていた。家庭科でパソコン使うってやっぱり不思議なのかな?

          2校目の授業が始まりました。説明に書画カメラ使ったりしたら子どもたちが驚いていた。家庭科でパソコン使うってやっぱり不思議なのかな?

          やっとロイロノートに触れる機会ができました。一言、これはすごい機能ばかりだと感じました!

          やっとロイロノートに触れる機会ができました。一言、これはすごい機能ばかりだと感じました!

          新たに受け持つ2校目は、まさかの同窓会?

          こんにちは。ぐうぽんです。 夏休みギリギリに新たな依頼を受け、2校勤務が始まることになりました。 先日、打ち合わせをするため学校に伺ったときの話を。 初の学校にドキドキ・・ICT支援員時代、約3年ペースで担当校が変わっていたので色々な自治体の学校に行く機会に恵まれました。 そのためとある自治体では小中全て担当し、自治体全体を把握することもありました。 今回の学校は支援員時代、自治体としては長年勤務していましたが学校としては同行等で数回訪問しただけなのでほぼ初。 なの

          新たに受け持つ2校目は、まさかの同窓会?

          時代はきれいな板書より粗いICT活用

          こんにちは。ぐうぽんです。 先日、一冊の本を買いました。 本屋さんのおすすめになっていて、ふと手に取ったらなかなか良い内容でした! その中に、「板書を減らす」提言があり、色々な考えが巡りました。 私は板書をあまり好みません。 一応黒板に書いたりしていますが、流れを示すものが多く、授業展開はClassroomやオクリンク、ムーブノート等のソフトで賄っています。 私自身、板書はあくまで導きや意見のまとめであり、よく見かける黒板一枚にきれいにまとめるのは今の時代には不釣り

          時代はきれいな板書より粗いICT活用

          3年国語「ローマ字」は、入力メインで意欲アップ!

          こんにちは。ぐうぽんです。 3年生の国語では、この時期ローマ字の学習があります。 今後パソコンやタブレット等での文字入力につながる単元なので、導入や展開には色々慎重になる部分がありました。 実施したローマ字単元の授業案を紹介します。 光村図書『小学校国語』での学習目標は、ローマ字を「書く」「読む」「入力」の3つに触れさせることが求められています。 ICT推進として注目したいのが、ローマ字入力です。 今までの教科書は「書く」「読む」のみの学習で、ローマ字入力に関する記

          3年国語「ローマ字」は、入力メインで意欲アップ!

          私が実践している「国語のICT活用」とは

          こんにちは。ぐうぽんです。 気づくと国語の言語活動単元を指導して、3年ほどになります。 これまでもICTを活用する授業を色々構築し、実践し、事例をご紹介してきました。 そこで今回は、こうした実践を通して得たICTが使える、ICTに置き換えるためのポイントをお伝えしようと思います。 国語でのICT活用のヒントにしていただけると嬉しいです。 国語は「話すこと・書くこと」「聞くこと」「読むこと」の3領域と「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」で成り立っています。

          私が実践している「国語のICT活用」とは

          講師と支援員の話 その10(完結編)

          こんにちは。ぐうぽんです。 1つの学校で、時間講師と学習支援員の二足のわらじ生活で気づいたことを徒然と描いています。 今回は、突然の終了について 自分には少し荷が重い仕事自体は様々な授業に関われたので楽しかったのですが、やっぱり自分にとって子どもとの距離が近すぎるのと、予想外の行動をされたらどうしよう・・という不安ばかりがつきまとい、荷が重く感じていました。 学期末には咳に悩まされるなど、自分の体も相当ストレスと戦っていました。 ちょうど夏休みになり、1ヶ月ほど自分の

          講師と支援員の話 その10(完結編)

          Canvaを調べていたら、Canva公式に取り上げられていました!

          こんにちは。ぐうぽんです。 2学期に入り、いつものようにICTで授業を進め、隙間時間には担任の先生にICT活用に関する情報交換をするなど、ちょっと意欲的に活動しつつあります。 そんな中、ICTをバリバリ活用している先生から「Canvaについて教えてほしい」と依頼を受けました。 Canvaは使ったことあるし、軽くなら・・と思っていたらさすがそこは活用バリバリの先生。 「動画作りたいんですよ」 え?動画?? Canvaのこと、実はあんまりよく分かっていなかったりするの

          Canvaを調べていたら、Canva公式に取り上げられていました!