見出し画像

読むのが苦手でも大丈夫!マルチメディアデージーを活用する

おはようございます。いわたコトバのそうだん室の言語聴覚士の岩田です。
急に寒くなってきて、温泉が気持ちいい季節になってきましたね。僕の奥さんは銭湯好きなので一緒に銭湯に行くことが多いんですが、、銭湯ってどこもお湯が熱すぎじゃないですか!?笑

さて、今日は「マルチメディアデージー」についてのお話しです。
実は僕も先日お世話になっている人からはじめて聞いて、とてもいいものだなと思ったのでまとめさせてもらいました!

はじめに

発達障害のお子さんに関わる方は、教科書の内容を読むことや理解することが難しいと感じたことはありませんか?
教室でも多くの親御さんから「教科書の内容が理解できなくて、子どもが困っている」といった相談を受けることがあります。そんなときに役立つのが「マルチメディアデージー」というツールのようです。

マルチメディアデージーとは?

マルチメディアデージー(DAISY: Digital Accessible Information System)とは、音声とテキストを組み合わせたデジタル形式の教材です。

めちゃくちゃ簡単にいうと、教科書を音声で読んでくれるものです

しかしマルチメディアデージーは文字を音声で読み上げてくれるだけでなく、画面上でその文字がハイライト表示されるので、子どもはどこを読んでいるのかも視覚的に確認できるんです。目で見ながら耳で聞くという二重のサポートがあるので、読解が難しいお子さんでも学びやすくなります。

特に発達障害や学習障害を持つお子さんにとって、文字を読むことが負担になることがあります。文字が頭に入ってきにくかったり、読んでも理解できなかったりすることも。

そんなとき、このマルチメディアデージーは大きな助けになりそうだなと感じました。文字を一生懸命読まなくても、内容を「聞く」ことで理解することができるんです。

また、マルチメディアデージーには一時停止や巻き戻し、スピード調整などの機能がついているため、子どものペースに合わせて学習を進めることができます。ペースの調整は子供の能力に合わせて設定できるので、ゆっくりなら読める子供などにも良さそうです。

マルチメディアデージーのサンプル

YouTubeに「ごんぎつね」のサンプルがあったので貼っておきます!

どんな子どもが対象?

マルチメディアデージーは、読むことに困難を感じているお子さん、特に発達障害や学習障害があるお子さんをサポートするために作られたツールです。

例えば、ディスレクシア(読み書き障害)や注意欠陥多動性障害(ADHD)の傾向があるお子さん、また自閉スペクトラム症(ASD)のようなコミュニケーションに困難を抱えるお子さんに特に役立ちます。

ディスレクシアのお子さんは、文字を読んでも頭の中で音に変換するのが難しいことがありますよね。ですが、マルチメディアデージーは、文字情報を音声で提供してくれるので、読むことに苦労しなくても、内容をしっかり理解することができます。また、ADHDのお子さんにとっては、集中力が切れてしまったり、スムーズに読むのが難しいときにも、音声でのサポートがあると楽に学べます。自分のペースで進められるのもポイントです。

導入したいときには

実際にこのツールを導入するには、いくつかのステップがあります。特別支援教育や、教育機関での支援を受けながら進めることもできますし、個人でも利用できるサービスがあります。
(正直ここの導入の仕方がちょっと分かりにくくて、残念だなと、、)

マルチメディアデージーを導入のための情報は以下のリンクからご覧ください。
マルチメディアデージー導入方法とサポート情報

学校や教育支援機関で導入を検討している方も、まずはこのリンクから必要な情報を確認して、担当の先生や専門家に相談してみるとスムーズかと思います。

まとめ

もし、毎日の学習でお子さんが教科書を読むのに苦労している、または読むことに時間がかかりすぎてしまうと感じているなら、一度これを試してみるのも良いかもしれません。今は学校でもICT(情報通信技術)の導入が進んでいて、こうしたツールを利用する機会も増えてきています。教科書だけではなく、学習プリントや宿題、テストの準備にも応用できるので、日々の学習をもっと楽に、そして効果的に進める手助けになるはずです。

特に発達障害のお子さんは、「学習が苦手」というレッテルを貼られることが多く、親としても心配や不安が尽きないと思います。いろんなサポートツールを活用することで、学び方を工夫すれば、子どもたちの可能性を引き出せることがたくさんあります。


記事が良かったらいいねお願いします!

いわたコトバのそうだん室では、毎日1000文字〜1500文字の言葉の関する投稿を行っています。

YouTubeやインスタグラムなどでも随時言語発達などの情報を投稿しています!

YouTube
https://www.youtube.com/@iwata_kotoba_no_soudansitu

インスタ:https://www.instagram.com/iwata_kituon
ホームページ:https://kituon.sakura.ne.jp

【吃音支援のメンバーシップのお知らせ】
吃音当事者と言葉の専門家として 「吃音の子供が笑われない世の中にしていく」事を目的に活動を続けており、支援者さんを募集しております。
詳しくは↓こちら!🙇‍♂️
https://note.com/iwata_kotoba/membership?from=self

いいなと思ったら応援しよう!