人気の記事一覧

尼(御)鯛

読書感想【承久の乱 日本史のターニングポイント】

中学社会科のネタ帳その27〜承久の乱後の幕府の政治〜

1か月前

中学社会科のネタ帳その26〜承久の乱、政子の演説〜

1か月前

鎌倉時代に劇的変化をもたらしたもの

出席簿#34「寄り添う心、時を超えたリレー」

3か月前

戦国の世に花鳥風月〜新古今和歌集?可笑しくないですか?「グダグダ言わんとそう暗記しなさい」(抄)

4週間前

【熊野信仰をめぐる】一遍上人と本宮、 奥州に散った一遍の祖父とは

古典100選(72)承久記

御成敗式目 - 日本最初の固有法

古典100選(71)源家長日記

2024年を振り返って

1か月前

古典100選(58)五代帝王物語

【歴史】鎌倉時代の立役者・北条義時の功績と彼が築いた武士政権の未来

3か月前

隠岐へ流された後鳥羽天皇のお世話をし、没後今も墓を守り続ける村上家

じゅけん虎の巻~ 日本史の兵乱は150年単位?

佐渡島へ流刑となり佐渡島で亡くなった84代天皇 順徳上皇の火葬塚です

武士はなぜ自ら王朝を開かなかったのか?武士と土地支配の歴史『フワッと、ふらっと、御成敗式目の法史学』

美術史第93章『鎌倉文化の美術-日本美術7-』

一遍上人の祖父河野通信その1

本の虫12カ月 5月

8か月前

JOG(903) 頼朝が生んだ幕府体制の叡知

老害を許す文化の源流?

【ふしぎ旅】田螺不動

後鳥羽院が百人一首に残した作品は?

鎌倉時代の伊予大野氏

【日本史7】鎌倉史備忘録18

百人一首99番:後鳥羽院(ごとばいん)

¥100

【つの版】日本刀備忘録07:鬼丸国綱

10か月前

現代版・徒然草【96】(第226段・平家物語の裏話)

広沢池と刀剣、和歌とともに後鳥羽院に思いを馳せてみる

1年前

第4章 武家社会の成立❷

1年前

【つの版】ウマと人類史EX48:承久之乱

【藤原定家の字】本気とオフの落差 明月記の人間味 「かづらき」フォントは定家の書にヒント

1年前

承久記   7

承久記  6 

百人一首100番:順徳院(じゅんとくいん)

¥100

吾妻鏡と承久記の北条政子

鬼の目にも涙

《日本史》後鳥羽上皇と後醍醐天皇

2年前

竜宮城は 今や昔か 鯛やヒラメの 踊り食い

承久記   5

承久記  上巻 1

「足立率」なんと6割

承久の乱を今回のW杯でいうと、後鳥羽上皇=スペイン代表、政子・義時=日本代表で、御家人たちにどっちの勝ちに賭けるか迫るようなものであろうか? 負けたら命はない賭けで「スペイン何するものぞ」と皆に思わせたような政子演説の凄まじさよ。

温故知新(33)武蔵七党 横山党 小野神社 丹党 秩父神社 広峯神社 オリンポス山 謙信景光 波賀城 花隈城 岩屋城 

洛中洛外を(もっかい)(一人で)歩く 「六波羅探題」って?

みっつの「あさまし」

1年前

地名の意味を知る 横浜市南区 高野山真言宗西向山乗蓮寺 私の百寺巡礼86

2年前

2歳年上、北条義時が58歳のとき