見出し画像

じゅけん虎の巻~ 日本史の兵乱は150年単位?

 ヤッホーひすとり庵です~ 受験生の皆さんなら日本史年表が頭に入っていると思いますが、それをジッと眺めていると、、、何となく法則性みたいなの、ありませんか?

 もうきっと誰かが指摘済みかな~とは思うけど、、、

日本史の兵乱って約150年単位、ですよね??

 みんな知っている関ケ原の戦い(西暦1600年)、これから150年引き算すると、、、1450年で、だいたい応仁の乱(1467年)だね!
で、応仁の乱から150年マイナスすると、、、建武の新政(1333年)
と似た時期だ! 古代から整理してみると、、、

〇 645年
 大化の改新  /天智・天武天皇時代の始まり
〇 794年
 平安京遷都(兵乱じゃないか、、、) /平安のはじまり~
〇 935年
 承平・天慶の乱
〇 1061年
 前九年の役 ~ 1083年 後三年の役
〇 1185年 
 治承・寿永の乱 ~ 1221年 承久の乱 /武家政権開始
〇 1334年
 建武の新政 /室町、行きま~す
〇 1467年
 応仁の乱 /戦国時代の幕開けや!
〇 1600年
 関ケ原の戦い /江戸幕府,開闢~

 ちなみに関ケ原の150年後は徳川吉宗の時代、兵乱は無かったけどこれも時代の転換期。こうして見ると一つの時代一つの支配形式の寿命が150年くらい、ってことかな?

 自分なりに歴史の法則性を探すと面白いし、頭にも入ると思うよ☆

~受験生にご案内
過去10年の共通テスト日本史Bから設問、解答に出てきた用語を拾いまとめました。その数2,244!詳しくは→ 共通テスト8割超えの日本史


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?