人気の記事一覧

出雲国風土記を読み終えて、島根へ。

1か月前

大国主の国譲り-下照比売と阿遅志貴高日子根-

9日前

出雲への旅(1)出雲大社

ミシャクジ

1か月前

鹿島神社(出雲市武志町)

2か月前

【霜降旅④】諏訪大社とタケミナカタ様

古事記をはじめて学ぶ-08 出雲口伝に接して考える 家族神と母系社会について

3週間前

大国主の国譲り-稲佐の浜-

1か月前

神在月に出雲に呼ばれたので国譲りの意味とかラフに共有する記事

古事記をはじめて学ぶ-11 古事記の神々 上巻-03 出雲王国を発見

+8

0017建御雷・建御名方

諏訪神社の神名はタケミナカタトミ。トミが気になる。なぜ消された。ヤマト創成のもう一つの平和な国譲りのトミの歴史。

出雲への旅(8)番外編 水木しげる著「水木しげるの古代出雲」

【痛みとケアの神様 ~ 大国主神】

大国主の国譲り-天忍穂耳命と天菩比神-

2週間前

東京行脚~オラ名古屋さ行くだ!(来ただ)

奈良から動く12月

『古事記』『日本書紀』『出雲風土記』の『大国主』の国譲り+α

¥500
10か月前

邪馬台国とは、北斗七星と金星信仰の「安芸の宮島」に隠されていたのか。

3か月前

「もやしっ子を御柱に!」ちょっとオカルトな中部の旅(その1)諏訪大社

【車中泊旅2024夏7/2~】7/6 Day5:とっぷり出雲観光、出雲そばランチ、玉造温泉、夜は自炊で宍道湖シジミ汁

6か月前

下諏訪紀行 <諏訪大社>技を競った春宮と秋宮

11か月前

「出雲王朝?」そして「国譲り神話」とはなんだったのか?前編

8か月前

古代日本に「フェニキア人」が渡来してきていたことの証拠とは。

3か月前

新たなフェーズとライトボディ✨👽✨

日本神話の国譲りとは「バアル」から「ルシファー」への支配権交代のことだったのか。

2か月前

「出雲王朝?」そして「国譲り神話」とはなんだったのか?後編

8か月前

天津金木音図(物質文明)から天津太祝詞音図(精神調和文明)に至る「国譲り」前には 天津菅麻音図(自由意思個人主義)を通る アメノワカヒコ 結局は天津金木音図になってしまいます ちょうど今がそんな時代の節目にある風潮 天津菅麻の今も「これも違う」と学び成長

5か月前

東国三社・「息栖神社」の闇

¥700

国譲り神話の神々を祀るエリア 鹿島神宮の元社か

龍神考(29) ー「田」が示す天孫降臨前史ー

【エッセイ】 この国の逞しさよ

出雲の古墳で考えた

1年前

『古事記ディサイファード』第一巻008【Level 1】超圧縮版漫才風古事記 これだけ読めば暗号が解ける (4)

四十八文字の話『フ』②-3「復刻本 ( ふっこくぼん )❗」著者「前波仲尾」:『復原された古事記』

古事記百景 その三十

ご縁を結ぶ〜縁結びにルールがあるとしたら〜

1年前

ワンピース考察と日本の神話

再生

忘れられた日本 出雲族の末裔の地か 多摩川に斐伊川を偲ぶ 矢口氷川神社

054天火明命が初代大国主であれば、タカミムスビの指令で国譲りを迫った天孫族(国譲り神話)の実体は、ニギハヤヒ族とその親派(ヤタガラス=鴨族)と言える。大和を平定した神武天皇は、皇祖神としてタカミムスビを祭ったから、ニギハヤヒと同族となる。なお、金鵄(烏)は太陽に棲む。

「アテラ」2 卑弥呼は「姫巫女」か?

10か月前

因幡の白兎、神となり社に鎮座するまでの物語 5 国譲りのあらましとスサノオノミコトより賜りし鉢巻の正体を知る話

㋐からはじまり㋜でおわる  川崎一水

1年前

㋐からはじまり㋜でおわる  川崎一水

¥100
1年前

神社巡りをしてきた⑥諏訪大社, 国譲り神話

『日本国記』 限りなく真実に近いアナザーストーリー 4 八咫烏アジスキタカヒコ根命(建角身命)  土方水月

Pixel art 古事記 〜国譲り〜

2年前

シラスとウシハク | 天皇とは何か

2年前

古代出雲はキリスト教国になっていた!