なにかに困ってるではなく、ただ話しを聞いて欲しい時もあると思ったんよ。 ただモヤモヤして無駄にエネルギー使ってしまうのはもったいないでしょ。 そんなもったいないを無くす活動を出来たらと本気で思ってるし、考えてる。 さて、どう動くか。
子どもの時「うんうん、そうだったんだね」と話を聞いてくれる人を痛切に求めていた。話を受容してもらえるだけで、とてもホッとして嬉しかったのを覚えている。自分で自分を受容できる大人になった今でも、その感覚は変わらない。だからこそ、自分に話をしてくれる人の思いを大切にしていきます!
今年の1冊目 「聞くこと、話すこと。」 さらさらとは読めない。 考え込んでしまう。
結果を出す人の頭の中?というテーマのウェビナーに参加しました。面白かったのは、結果を残している人は、人に「感じがよい」という印象を与えるようだ。良い人とはニュアンスが違い、感じがよいとは、自分の意見を持っていて、それでいて聞き上手ということ。簡単ではないが、心がけはできる。
話を最後まで聞いてくれる人ってとてもありがたいし貴重な存在…・:*+☆
私はどちらかというとせっかちなタイプ。 人と話していても途中でついつい自分の意見を差しはさみがち。それって相手の人が話したかったことを出し切れないまま中断させてしまうこと。相手のほうがどんどん話したくなるような会話を目指したい
話を聞いてもらうの大事✨ 数年前の母の入院中、病棟の看護師さん達が代わる代わる病室に来て、よく話を聞いてくれた。 後から思えば指示が出ていたのだろう。 話を聞いてもらって即問題解決にならないことのが多い。 でもホッとして、また頑張ろうと思える😊 おやつはシュークリーム😋