![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160133781/rectangle_large_type_2_ebebc7e2863f788a58ab3fa68cac3ede.jpeg?width=1200)
人の話を聞きにいく旅へ ~流氷の街・紋別市、祇園寺~
もう10年くらい前
奈良県明日香村の飛鳥寺を拝観した時
案内をしてくれた住職さんが
飛鳥時代のことは
偉い学者さんがいろいろ言ってますが
本当のところは分かっていないんです
だから、皆さん
好きなように話して構わないんですよ
と、いうようなことを
話してくれました
俺、この話を聞いて
すごく心が楽になったんです
遺跡を眺めながら
博物館を観覧しながら
何かしら感じたことがあったとしても
それは所詮、素人の感想でしかないから
人に話すもんじゃない、と
思い込んでいたんです
それまでアウトプットできないもんだから
情報だけがどんどん頭の中にたまって
苦しくなっていたんですね
でも、そうじゃなくていい
住職の言う通り、もっともっと自由に
古代の物語を口にしても構わないんだ、と
アウトプットの許可がおりた気持ちになって
SNSで発信するようになれたんです
あー話せた
頭も体もスッキリした俺は
その後の遺跡の旅が
今度はみんなに何を話そうかって
より楽しむことができるようになったのです
人ってある特定の知識に固執すると
知識外の意見に対して
牙を向くようになるじゃないですか
(俺はこのことを知識中毒と呼んでます)
本来なら、その知識外の意見も吸収して
もっと想像を膨らました方が
豊かになれるはずなのに
この知識中毒になったがばかりに
まだ見ぬ視点を逃してしまうんです
そのためにも、飛鳥寺の住職の話のように
人の話を聞くって
すごく大事なことだと思うのです
と、長い前置きでしたが
そういえばここ数年
人の話を聞いてないな
ふと、思ったのでした
なんせ引きこもりみたいな生活でしたから
そこで先日、数ヶ月前から誘われていた
友人のイベントに
ヘルプで参加してみようと思いました
そのイベントとは
曹洞宗の寺のイベントで
札幌から270km離れた
流氷の街、紋別で開催されます
住職からなんかいい話
聞けそうじゃない?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160132143/picture_pc_09fb60f417367633602b29c9dd31a52a.png?width=1200)
もちろん
都市間バスで向かいます
今の日本はどこも人手不足、後継者不足
そして寺に限っては、檀家不足です
その問題を解消するには
より多くの人に
注目してもらわなければなりません
そして、今いる人たちに
楽しみを感じてもらわなければなりません
それにはもっと心をオープンにして
門徒を開かなければならないのでしょう
そんなこんなで
最近のお寺では、住職が率先を切って
色んな試みをしているようです
例えば、有名なところで
坊さんロックン’n’(笑)
激しいです
他にも、死の体験旅行
これ人気らしく、各地でやってます
うちの近所でも
定期的に開催されていて
毎回満席で、俺は参加できませんでした
話に聞くと
断捨離やエンディングノートのまとめに
頭が整理されて、とってもいいらしいです
他にも、色々な教室が
開催されていているようです
料理教室、ヨガ教室
英語でブッダ、だって(笑)
こんな風に、オープンなお寺は
みんなの集会所みたいに
なってるんでしょうね
さて、山ちゃんがヘルプで入る
イベントは↓こちら↓
ひとのわ市
日時 :令和6年11月10日(日)
9:30~16:30
場所 :紋別市渚滑町4-5 祇園寺
連絡先:0158-23-4357
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160132770/picture_pc_414536b2980946f4be92767ed45a3038.png?width=1200)
流行りのキッチンカーもくるよ
座禅体験なんかいいかも!
あ、でも座禅はしゃべったらダメだから
人の話、聞けないか(笑)
いやいや自分との対話も大事だぞ
もし、このnoteでお近くの人見てたら
ぜひ、ご参加ください
当日は山ちゃんが
会場内をウロウロしてますので
ぼっちにならないよう
話しまくって、案内させて頂きます
俺の話、聞いてください(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1730430445-QvpX1whOWGmCzeP2EalSTRcb.png?width=1200)
じゃーねー