人気の記事一覧

【私信】有料マガジンの1年間

¥199
1か月前

組織に“できたてホヤホヤの暗黙知”をシェアする仕組みをどうつくるか?子どもの「逆上がり」習得過程を見て気づいたこと

¥500
8か月前

創造性と教育の偉人-3. レフ・ヴィゴツキー(探究演習)

1か月前

【学習コミュニティづくりに興味のある方に】学級経営で大事にしている考え方とは?

2週間前

協働的な即興演奏について(私の志向するジャムセッション)

⭕️自力で出来ない問題をやれば学力が上がるは勘違いです【note塾あるある】 心理学者ヴィゴツキーによれば、自力で解決出来ない問題は回避して、大人の支援で解決できる範囲を広げる事が重要です。 まずは子どもに解決出来ない問題は大人に支援を求めるようなって欲しいものです。

5か月前

⭕️【算数】子どもの学力の見立てには二つの水準があります【note心理学】 問題を自力で解ける水準、先生や親の支援を受けて解ける水準、この二つの水準を苦手な子は判断できません。 所謂ヴィゴツキーの「発達の再近接領域」は大人が判断しなければ、努力は無駄になります。

5か月前

ボカロ文化とヴィゴツキー理論から考える〜子どもの才能を引き出す「環境」

ヴィゴツキー読書会に参加してみた!

ジャムセッションとヴィゴツキー

ヴィゴツキーの社会文化理論:多角的な視点からの詳細な検証

7か月前

大学受験のための小説講義 (石原千秋) (1)

6か月前

🖊ピアジェの教育学の要約はできますか?

複言語発達支援としての言語教育【第1回】 出来事の言葉と思考の言葉 ─ 言語教育の取り扱い対象の検討として

11か月前

クリエーターの紹介

11か月前

#57_教えることで深まる

10か月前

私たちは、いつも誰かを演じている

頑張る力は集団から生まれる

ばーばの大学院な日々〜ヴィゴツキーはどうなったか笑

【たーぼうの教育ニュース②】2024年2月4日(日)

ライフエンディング、即興、疲労 ーゴールデンウィークの1週間

ヴィゴツキーが一般人に遊びについて語らせるとこんな感じだろうか。

チョムスキーへの難題

ピアジェの5つの式 (3)

子どもがやりたいけど出来ないことは、ちょっと頑張ればできそうな課題に設定し直してみる。

【読書メモ】子どもの文化的発達とは何か?:『ヴィゴツキー小事典』(佐藤公治著)

【読書メモ】ヴィゴツキーの文芸論・言語論:『ヴィゴツキー小事典』(佐藤公治著)

ピアジェの5つの式 (2)

【読書メモ】「発達の最近接領域」とは何か?:『ヴィゴツキー小事典』(佐藤公治著)

【読書メモ】ヴィゴツキー vs. ピアジェ:『ヴィゴツキー小事典』(佐藤公治著)

【読書メモ】学生時代のヴィゴツキー:『ヴィゴツキー小事典』(佐藤公治著)

【読書メモ】ヴィゴツキーとウィトゲンシュタイン:『ヴィゴツキー小事典』(佐藤公治著)

【読書メモ】ヴィゴツキーとウィリアム・ジェイムズ:『ヴィゴツキー小事典』(佐藤公治著)

【深い社会】22 この子らを世の光に

2年前

「できる、できない」の基準について

石原 孝二・斎藤 環 編 『オープンダイアローグ 思想と哲学』

2年前

ヴィゴツキー

発達の再近接領域

2年前

「生活的概念」と「科学的概念」、そして「先生」と「生徒」、「ICT」の役割

【読書メモ】『ヴィゴツキー入門』(柴田義松著)

特別公開『ヴィゴツキー心理学 完全読本 ~「最近接発達の領域」と「内言」の概念を読み解く~』

対話編(その1 マルクスと心理学 序)

最近接発達領域にこそ学びがある

#5 学びは 遊びにはじまり遊びに終わる

「知らない」から楽しいし、知れば知るほど知らないことが増えていくのだ!の話〜「知らない」のパフォーマンスが未来を創る〜

一緒に学ぶと楽しいね

独り言論争

【学習とは一体なにか③】ヴィゴツキーの社会構成主義について

耳から入る言葉以上に影響するもの

発達の最近接領域

4年前