相手が あなたの知っていることを 全て知っているとは限らないし、 そもそも文化や考え方、好みの違いもある 逆もまた然りである だから ある事象において、 その捉え方や判断が異なることは当然である それにも関わらず、 意見や行動の違いに怒りを覚える人の なんと多いことだろうか
車を運転していると、 時折 無理や割り込みや煽りに近い 乱暴な運転をする車に出会う 昔はイライラしていたのだが、 「きっと漏れそうになって、 脂汗ダラダラで急いでいるのだろう」と 考えるようになってから、腹を立てなくなった 大衆を見守る仏の心である 想像を働かすって大事🤔
通路ですれ違った同僚に挨拶をしたら、 目も合わせずに無視して去っていった 「カンジ悪い…」と思ったのだが、 あとから 同僚は家族の訃報を知って 今から病院にいくところだったと聞いた 相手を理解しようとせずに 怒りをぶつけていたら、きっと大変なことに… 想像を働かすって大事🤔
第二次世界大戦を経験したからこそ 帝国主義は 過去のものとなったし、 その後 大きな世界戦争は避けられている 大戦そのものは悲惨な歴史だが、 その経験が未来に活かされている …と私は考えているのだが、 数世紀後にも 同じことを言えているだろうか パラダイムとは 斯くも難しき