人気の記事一覧

筋肉は四十代から落ち始める【ウォーキングは健康長寿の大王だ】(2-01)

歩くと脳が活性化する【ウォーキングは健康長寿の大王だ】(2-06)

シューズ選び【ウォーキング・クリニックVer.04】(5−04)

歩くと骨が丈夫になる【ウォーキングは健康長寿の大王だ】(2-05)

ウォーキングTips【総集編Vol.007】

歩くと脂肪がよく燃える【ウォーキングは健康長寿の大王だ】(2-02)

ウォーキングTips【総集編Vol.002】

ゆっくり歩く【ウォーキングは『遊び』の大王だ】(3-01)

ウォーキングTips【総集編Vol.008】

ウォーキングTips【総集編Vol.005】

ウォーキングTips【総集編Vol.003】

歩くことで視野が広がる【ウォーキングは趣味の大王だ】(1-06)

ウォーキングTips【総集編Vol.004】

カロリー制限は逆効果【ウォーキングは健康長寿の大王だ】(2-03)

ウォーキングTips【総集編Vol.011】

ウォーキングTips【総集編Vol.009】

クヨクヨしないで歩いてみよう【ウォーキングは健康長寿の大王だ】(2-04)

歩くと気持ちも強くなる【ウォーキングは趣味の大王だ】(1-03)

ウォーキングTips【ながら歩きのススメ】 一番お勧めの方法は「歌いながら歩く」である。ただ人の行き交う往来ではしない方がいい。かなり特殊な人として扱われる可能性がある。 次女が幼い頃、よく歌いながら一緒に歩いたものだ。歌いながらどこまでも歩いた。自分の最も楽しい思い出の一つだ。

ウォーキングTips【総集編Vol.012】

歩くことで文武両道になる【ウォーキングは趣味の大王だ】(1-07)

ウォーキングTips【総集編Vol.000】

ウォーキングTips【総集編Vol.014】

ウォーキングTips【身土不二】 生まれ育った土地、地元でとれたものを大切に食べれば健康でいられる。でもそんなことを信条にしたら今の世の中、生きていけない。神経質に考えると何も食べられなくなる。「できればそうしたい」という程度にとどめておこう。そのかわりよく噛み、感謝して食べよう

ウォーキングTips【運動が大切】 糖尿病があると認知症になるリスクは2倍になると言われている。糖尿病の人は認知症になりやすいのだ。ならば生活習慣病対策でウォーキングすれば、糖尿病を予防でき、ひいては認知症を予防できる可能性が高まる。高齢化が進み、認知症対策は国を挙げての課題だ。

無理しない【ウォーキング・クリニックVer.06】(5−06)

¥100

仕事で歩くと一石二鳥【ウォーキングは趣味の大王だ】(1-04)

歩く趣味は人を選ばない【ウォーキングは趣味の大王だ】(1-05)

ウォーキングTips【頭を休ませる】 頭を休ませるとは、「脳が快感することをする」ということだ。景色の良いところに出かけるとか、趣味に没頭するとか、ウォーキングで汗をかくとか、「能動的に動くことで脳に心地よい刺激を与える」ことである。脳全体が活性化することで頭は休息しているのだ。

ウォーキングTips【歩き方を考える】 自分自身は自然の中を歩けば、ただそれだけで楽しい。しかし、そうでない人もいる。例えば外国人の中には虫の音が、ただの雑音にしか聞こえない人もいるらしい。自然の中を歩いても、脳が喜ばなければ、歩く価値は半減してしまう。脳が喜ぶ歩き方を考えよう。

ウォーキングTips【苦労して歩く】 「富士山の頂上に、ヘリポートがあれば飛んでいきたい」と思う人がいる。素晴らしい景色を堪能できれば、登り降りの苦労は必要ないと。しかし自分は「苦労して登るから、より素晴らしい景色に感じられる。筋力や体力もつく。ヘリで飛んでは意味ない」と考える。

痛みや違和感への対処法【ウォーキング・クリニックVer.01】(5−01)

ウォーキングTips【不眠症】 特にシニアの場合、昼間の活動量が少ないために「夜眠れない」という人が結構います。疲れていないから夜眠れないという、自然な流れです。ハイキングにいって帰った夜は、ぐっすり眠れるのでは? 不眠症の人はウォーキングの習慣をつけ、毎日歩くようにしましょう。

ウォーキングTips【生兵法はケガの元】 筋肉が衰えると骨盤にズレが生じ、腰痛になる。だからウォーキングは腰痛予防になるし、無理しなければ腰痛改善にも効果が期待できる。しかし一概に歩けば腰痛が改善されるとはいえない。生兵法はケガの元。腰痛改善のために歩くなら、医師の指導が必要だ。

ウォーキングTips【歩くと腰痛にもいい】 歩き続けていたら、すっかり腰痛が治ってしまったという話を聞いた。無理せず歩くことが前提ではあるが、腰痛改善にも効果がある。一つにはウォーキングで体重が減り、腰への負担が減ること。もう一つは体幹が鍛えられ、腰を支える筋肉が発達するためだ。

ウォーキングTips【認知症ケア】 あるお寺の住職さんがやっているデイサービスでは、広い境内で認知症の人が自由に散策できる。そうすると認知症の諸症状がどんどん良くなる。 一方で病院や施設では自由に歩けないので、ボーとしたまま一日が過ぎていく。そんな状態では認知症は悪くなる一方だ。

ウォーキングTips【認知症ケア】 外を歩けば商店街で買い物をしたり、近所の人に会って話をしたりする。そういう刺激がとても大切。歩くということは、認知症ケアに欠かせないと思う。歩かない、社会との接点を遮断する認知症ケアは間違っている。歩くことは認知症の最大の予防法で治療法なのだ。

ウォーキングTips【秋晴れの日】 秋の気候は長距離の歩行に適している。あまり長距離を歩いた経験のない人が、初めてチャレンジするにはうってつけの季節だ。気のあった友達と待ち合わせして、お弁当を持ってハイキングはいかが?または公園まで一緒に歩いてランチしてみては?絶対に楽しいと思う

ウォーキングTips【水分補給】 一日に補給が必要な水分量は、およそ2.6リットルとされている。このうち1.2リットルを食事として摂る。残り1.4リットルを少しづつ分けて補給することが必要だ。特に朝、目が覚めた時には脱水傾向にある。血液の濃度が上がっていて、ドロドロになっている。

ウォーキングTips【歩くだけで脳と身体を若々しく保つ】 二足歩行というのは、実は並大抵のことではありません。脳と足の間では、実に複雑な信号のやり取りが行われています。しかも一歩ごとにです。 これが脳を活性化させます。つまり歩き続ける限り、脳年齢を若く保てるということになります。

楽しく歩いてリフレッシュ【ウォーキングは趣味の大王だ】(1-01)

ウォーキングTips【ながら歩きのススメ】 笑いながら歩くのも勧めたい。ただ一人で笑っていると、かなりヤバい人物だ。なので友人と楽しく笑いながら歩いてほしい。友人と一緒に歩いていると、ちょとしたきっかけで笑みが溢れる。それを意識すればいい。一緒に歩いてくれる友人は生涯の友となる。

ウォーキングTips【夫婦で散歩】 もし悩みがあるなら、夫婦で散歩してみましょう。散歩中に込み入った話はできないから、悩んでいることを話さなくても大丈夫。それでいて、なんとなく相談したような気になるから不思議です。一人でクヨクヨしていたのがバカらしくなる。そんなことがあるのです。

ウォーキングTips【健康維持の三原則】 健康維持の三原則は運動と栄養と睡眠だとされている。この三つが組み合わさってバランスよく健康が維持できる。どれか一つが欠けても微妙なバランスは崩れてしまう。「よく眠れない」という人は、運動が足りないか、栄養が足りないか、両方が足りないかだ。

ウォーキングTips【不眠症】 朝日を浴びることも重要です。朝日を浴びると体内時計がリセットされます。さらに夜間にメラトニンが分泌されるようになります。メラトニンは睡眠ホルモンと呼ばれ、朝日を浴びてから15時間後に分泌されると言われています。きっと良い睡眠へ誘ってくれるでしょう。

ウォーキングTips【ながら歩きのススメ】 音楽を聴きながら歩く人もいる。他の音が遮断されてしまうから、危ない気もする。でも慣れた道なら大丈夫かもしれない。会社帰りにウォーキングする場合、仕事の呪縛から解き放つために必要だと教えてくれた友人がいる。頭のクールダウンなら仕方ないか。

ウォーキングTips【がん】 特に大腸がんは、運動不足が大きなリスク要因と考えられていることから、大腸がんの調査が行われた。適度な運動は、少なくとも大腸がんの予防になるという結果がでた。ウォーキングのような適度な運動で便秘が改善され、発がん性物質が腸内にとどまる時間は短縮できる。

ウォーキングTips【不眠症】 高齢になればなるほど、睡眠薬を欲しがる傾向にある。しかし高齢になればなるほど、睡眠薬は弊害が多くなる。一番の弊害は夜間に転倒するリスクが高まること。転倒して骨折し、それが原因で要介護や寝たきりになったりする。不眠で悩むなら、午前中に散歩しましょう。

ウォーキングTips【うつ】 鬱々とした気持ちの時は、歩くといい。鬱々とした気持ちの時は、脳内のセロトニンやノルアドレナリンが足りていないのが原因の一つ。歩けば脳内で、これらのホルモンが増える。 なので1日5分からでいい。歩いてほしい。放置すると、うつ病の端緒になりかねないから。

ウォーキングTips【意識して歩くポイント2つ】 ①どうやったら歩く回数を増やせるか ②ただ漫然と足を動かすのではなく、歩くことを楽しむ この2つを意識していれば、若々しく過ごせます。つい百年ほど前までは意識して歩く必要のない社会でした。ところが現代では意識しなければ歩けません。