![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158681491/rectangle_large_type_2_3e85cb4cd1bfa0e1419ef04d62994a8a.png?width=1200)
Photo by
ysgenfu
ウォーキングTips【総集編Vol.029】
投稿日:2024.09.10~11
ウォーキングTips【肩書きが上がるほど歩かなくなる】
![](https://assets.st-note.com/img/1729418541-BXPhDrU2dHaqRst4m3LIY0fJ.jpg?width=1200)
ある調査では、課長は一日平均七千歩、部長は一日平均五千歩、車付きの重役は一日平均三千歩だったそうです。
偉くなればなるほど、生活水準が上がり、健康からは遠のいていく。
「出世しない方が健康にいい」
と言いたいわけではありません。
もちろん、そういう側面があることは否定しませんが。
何が言いたいのか。
「運動の必要性を感じ、行動を変えた人が健康へ近づく」
と言いたいのです。
ウォーキングTips【メタボ健診】
![](https://assets.st-note.com/img/1729458171-v4Z0VhlLYiezqoN1QpsDAJTG.jpg?width=1200)
生活習慣病を早期発見するための『メタボ健診』が行われている。
しかしメタボ健診の成果は、運動(歩く)習慣がついたかで決まると言って過言ではないと思っています。
十分な成果が現れない理由は、食事の指導はされても、運動継続の指導が十分に行われていないからではないか。
そう考えています。
ウォーキングTips【歩くことが大切】
![](https://assets.st-note.com/img/1729476485-m2AJ3UvXKqzTBhGxyfldas86.jpg?width=1200)
リバウンドを考慮しなければ、痩せるだけでメタボ健診の数値はよくなる。
肥満体型で血圧や血糖、コレステロール値が高い人は、痩せるだけで改善するので、本人が一番びっくりする。
ただしカロリー制限だけだと筋肉量も同時に減り、プレフレイルが心配になる。
基礎代謝が落ちて、リバウンドしやすい体質になってしまうのも問題だ。
ウォーキングTips【運動が大切】
![](https://assets.st-note.com/img/1729476679-4oDTVpOC17Z6N0kqGavxedtK.jpg?width=1200)
歩くことを忘れているから肥満が増えて、メタボ健診で引っかかる。
医師から薬をもらって数値を下げたところで、
「治った!」
とは言えない。
いずれ中年になり、脳梗塞や心筋梗塞で倒れてしまう。
生活習慣病対策の一番目は歩くこと。
歩くことで数値が下がれば万歳だ。
いいなと思ったら応援しよう!
![わたなべあずま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136736887/profile_d7d75b01f3afc0c4a7bd6a361d01b507.png?width=600&crop=1:1,smart)