ありがとう日記【2025.01.07】 長男は昨年の末、膵炎で入院した。現在は小康状態で退院している。仕事はデイサービスで少しづつ。同時にヘルパーの資格を取ろうとスクールに通っている。早く元気になって欲しい。元気になり人生を謳歌して欲しい。皆さんいつも長男を支えてくれてありがとう
ありがとう日記【2025.01.12】 体調が芳しくない日々が続いている。ヘルプ先の店長に「8時間(9時間拘束)フルで働く自信がない」と相談すると「フルで働かなくて大丈夫」との返答。3時間の休憩で、自宅に戻って仮眠をとることができた。昼と夕方の忙しい時間だけ働けた。感謝感激です!
ありがとう日記【2025.01.09】 今日は朝から倦怠感があり、咳が出た。持病の喘息だと思ったが、念のためインフルエンザと新型コロナの検査を受け、両者とも陰性だった。念のため、アルバイトは時短にしてもらった。迷惑をかけたバイト仲間にお礼がいいたい。助かりました。超絶ありがとう!
鼻歌ウォーキングのススメ【歩く+音楽療法の効果】(13−17) https://kachifukaba.com/%e9%bc%bb%e6%ad%8c%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%80%90%e6%ad%a9%e3%81%8f%ef%bc%8b%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e7%99%82%e6%b3%95%e3%
公に宣言する【ウォーキング習慣化プログラムDay2】(14−23) https://kachifukaba.com/%e5%85%ac%e3%81%ab%e5%ae%a3%e8%a8%80%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%90%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%bf%92%e6%85%a3%e5%8c%96%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e
ウォーキングTips【変形性膝関節症】 軟骨がすり減る原因は加齢もあるし、使い過ぎや太り過ぎも原因の一つ。なので着地時に体重の3倍の負荷のかかるジョギングでなく、歩く方がいい。日本人はO脚が多く、膝の内側に負担がかかり、内側の軟骨がすり減ってしまう人も多い。整形外科を受診すべきだ
正しく歩くには?(21−02) https://kachifukaba.com/%e6%ad%a3%e3%81%97%e3%81%8f%e6%ad%a9%e3%81%8f%e3%81%ab%e3%81%af%ef%bc%9f%ef%bc%8821%e2%88%9202%ef%bc%89/
ウォーキングTips【ポールウォーキング③】 ポールウォーキングは専用のポール使うので「いつでも、どこでも」といった手軽さは失われる。しかし運動効果は通常歩行に比べて2割から3割増しになり、上半身だけに限れば最大10倍の運動量になる。歩行の量も大事だが、歩行の質も重要なのだ。
ウォーキングTips【歩くリハビリ】 以前は心臓病の人は安静第一といわれていたが、今では「心臓病の人ほど歩かなければダメ」に変わってきている。歩くと心拍数が少し上がって心臓のリハビリになるからである。神経難病で次第に歩く力が弱まった人も、介護士や家族に支えられてでも歩いてほしい。
ウォーキングTips【ポールウォーキング②】 ポールウォーキングは2本のポールを持って歩くのがミソ。両手にポールを持つことでバランス良く歩ける。自然と姿勢が矯正され運動効果の高い歩きが実現するのだ。散歩に比べれば上半身の運動が増え、歩行の質が向上することは簡単に想像できると思う。
ストレスを感じたら歩いてみるべし【疲れはウォーキングで昇華する】(31−01) https://kachifukaba.com/%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%ac%e3%82%b9%e3%82%92%e6%84%9f%e3%81%98%e3%81%9f%e3%82%89%e6%ad%a9%e3%81%84%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%82%88%e3%81%86%ef%bc%81%e3%80%90%e7%96%b2%e3%82%8c%e3%8
ウォーキングTips【移動リハビリ】 歩くことは脳を活性化させる。しかし移動すること自体が脳を活性化させることは見逃せない。移動すると温度や空気が変わり、人々の声や風の音、花の香りなどに包まれる。その刺激が大事なのだ。脳を若々しく保つには、まず歩く。次に移動することを考えるべきだ
イフゼンプランニング【ウォーキング習慣化プログラムDay5】(14−26) https://kachifukaba.com/%e3%82%a4%e3%83%95%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%90%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%bf%92%e6%85%a3%e5%8c%
ありがとう日記【2025.01.06】 noteを友人に紹介して、その友人に「200ポイント付与されるから、そのポイント使って俺の記事を購入してほしい」と依頼した。友人より「ポイント使い方がわからない」と返答あり。買おうとしてくれて、ありがとう!買おうとしてくれただけで感謝です!
ありがとう日記【元日の夜に】 夕食に、我が家でおせちをビールで乾杯しながら家族四人でいただいた。我が家には筆者と妻と次女と次女の娘(孫)がいるが、次女の娘は赤ちゃんなので、食卓は三人で囲んだ。お正月がやってきて、我が家でも乾杯することができ、本当に嬉しかった。家族全員に感謝です。
ウォーキングTips【歩いてほしい】 ある程度の年齢になると、膝や腰など、どこかしら悪くなる人がほとんどだ。しかしそれを理由にして歩かないでいると、身体は弱まるばかりだ。膝が痛くても腰が痛くても、サポーターをつけたり工夫して、自分の身体の調子に合わせて、できる範囲で歩いてほしい。
ウォーキング時に注意すべきこと3選【シニア向け】(12−14) https://kachifukaba.com/%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e6%99%82%e3%81%ab%e6%b3%a8%e6%84%8f%e3%81%99%e3%81%b9%e3%81%8d%e3%81%93%e3%81%a83%e9%81%b8%e3%80%90%e3%82%b7%e3%83%8b%e3%82%a2%e5
ウォーキングTips【ポールウォーキング三つのポイント】 ①ポールは降り出した足の踵の近くにおく ②目線は目の高さで遠くを見る ③歩幅は半歩広く 上記の三つのポイントは体験会でも必ず実施する最重要項目だ。しかし知ってるとできるは別。なので始めようと思うなら体験会に参加して欲しい。
ウォーキングTips【O脚の矯正】 O脚の人の場合、足底板という靴のインソールを作って外側を少し高くしてあげると矯正されて、膝への負担が和らぐ。測定板は整形外科で、健康保険で作れるので活用してほしい。歩きを補助してくれるものや手すりを使って、歩ける範囲で構わない。歩き続けてほしい
ありがとう日記【2025.01.08】 孫は生後3ヶ月。夕方、ベビーカーに乗せて散歩に出た。風が冷たくて寒かったが、赤ちゃんといえども刺激は必要だ。家の中で温室育ちも良くない。北国はもっと寒いはずだ。夕日に出会うきっかけをくれた孫に感謝!おかげで素敵な夕日に出会えた。ありがとう!
ポールウォーキングのススメ【認知症予防・介護予防のために】(13−19) https://kachifukaba.com/%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e3%82%b9%e3%82%b9%e3%83%a1%e3%80%90%e8%aa%8d%e7%9f%a5%e7%97%87%e4%ba%88%e9%98%b2%e3%83%b
自信がないなら歩くべし【ウォーキングで自信が回復する】(31−02) https://kachifukaba.com/%e8%87%aa%e4%bf%a1%e3%81%8c%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%aa%e3%82%89%e6%ad%a9%e3%81%8f%e3%81%b9%e3%81%97%e3%80%90%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%a7%e8%87%aa%
ウォーキングTips【湧く】 歩くとアイディアが湧く。俳句も川柳も湧いてくる。作家もストーリーが湧くという。京都にある『哲学の道』は、哲学者の西田幾太郎が思索しながら歩いた道だ。ドイツの哲学者マルティン・ハイデッガーも山小屋生活をしながら山を散策し、思索の日々を過ごしていたそうだ
ありがとう日記【2025.01.04】 バイトから帰ってきたのが、午後4時頃。遅い昼ごはんをいただく。昼食後、ポールウォーキングに出かけようと外に出ると、綺麗な夕日が出迎えてくれた。疲れていたのでポールウォーキングに出かけるのを日和っていたが、外に出て良かった。ありがとう、夕日。
ウォーキングTips【時間の確保】 忙しい生活の中では、30分の歩く時間の確保が難しい。しかし例えば山と渓谷社の社員は、山歩きが好きな人が多いらしく、22階のオフィスまで階段を使う人もいるとか。流石にトレーニングの意識がないと22階までの昇降は難しいが、数階分なら程よい歩きになる
ありがとう日記【2025.01.05】 アルバイト先の系列店へ、ヘルプで派遣され、今日は3回目の勤務だった。今日は日曜日で忙しい。本当に人手が少ないようで、今日は筆者の派遣元から2名のヘルプがやってきた。自分にとっては気心が知れた同僚が一緒で、本当に心強かった。ありがとう、同僚!
ありがとう日記【2025.01.10】 自分は職業訓練でDXアップを修了している。修了する直前にXにアカウントを作った。DXアップの仲間と今でも繋がれていること、後輩と繋がれるのはありがたい。昨日の日記に『お大事に』とコメントしてくださるDXアップの仲間に感謝感激だ。ありがとう!
ありがとう日記【2025.01.02】 年が明けて2日目だが、アルバイト先の系列店にヘルプとして派遣させていただいた。時給は、なんと1,500円だ。4時間のヘルプで6,000円を稼ぐことができた。ヘルプ先の店長から「ありがとう。助かりました」とお礼の言葉。こちらこそ、ありがとう!
弱気な自分を叩き潰す【ウォーキング習慣化プログラムDay3】(14−24) https://kachifukaba.com/%e5%bc%b1%e6%b0%97%e3%81%aa%e8%87%aa%e5%88%86%e3%82%92%e5%8f%a9%e3%81%8d%e6%bd%b0%e3%81%99%e3%80%90%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%bf%92%e6%85%a3%e5%8c%
ウォーキングTips【立ちくらみ】 起立性低血圧のことを『立ちくらみ』という。起立時に一過性の血圧低下が起き、ふらついたり不快な気分になる。若い女性に多い。立ちくらみの原因は、身体の水分減少・自律神経の機能低下・貧血などがある。貧血とは、血液中の赤血球が減少した状態のことを指す。
ウォーキングTips【靴を選ぶ時のポイント6選】 歩く専用の靴を購入すべきだ。以下の項目を購入時に確認して欲しい ・土踏まずのアーチラインが合っているか ・横幅が窮屈ではないか ・踵をつけ、つま先が当たったり、指が曲がったりしないか ・甲が圧迫されないか ・くるぶしが当たらないか
継続できる仕組みを作る【ウォーキング習慣化プログラムDay1】(14−22) https://kachifukaba.com/%e7%b6%99%e7%b6%9a%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e4%bb%95%e7%b5%84%e3%81%bf%e3%82%92%e4%bd%9c%e3%82%8b%e3%80%90%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e7%bf%92%e6%85
ウォーキングTips【適度に歩く】 65歳以上の3人に1人が関節の痛みに悩まされているという。代表的な病気が変形性膝関節症だ。関節の軟骨がすり減って痛みや腫れが起こる。大事にしすぎて歩かないと関節を支えていた筋肉まで衰えてしまい、かえって悪化してしまう。適度に歩くことが大事なのだ
歩けば幸せホルモンで楽観脳になる!(12−13) https://kachifukaba.com/%e6%ad%a9%e3%81%91%e3%81%b0%e5%b9%b8%e3%81%9b%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%a2%e3%83%b3%e3%81%a7%e6%a5%bd%e8%a6%b3%e8%84%b3%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%81%ef%bc%8812%e2%88%9213%ef%bc%89/
健康志向とウォーキング(21−03) https://kachifukaba.com/%e5%81%a5%e5%ba%b7%e5%bf%97%e5%90%91%e3%81%a8%e3%82%a6%e3%82%a9%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%8821%e2%88%9203%ef%bc%89/
ありがとう日記【2025.01.03】 昼食後、いつものようにポールウォーキングに出かけた。今にも雨が降りそうな空気感。なんなら少しポツポツ降り出していた。でも身支度を整えて出発した。雨の中、無心になって歩くこと30分。人生で最も大きな虹に出会えた。ありがとう!恵の雨に感謝です!
「しんどい」を自覚してからの歩き方【歩くことを諦めないで!】(13−20) https://kachifukaba.com/%e3%80%8c%e3%81%97%e3%82%93%e3%81%a9%e3%81%84%e3%80%8d%e3%82%92%e8%87%aa%e8%a6%9a%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e6%ad%a9%e3%81%8d%e6%96%b9%e3%80%90%e6%ad%a9%e3%81%
ウォーキングTips【ドイツ式ウォーキング】 気候性地形療法で実施されているウォーキングを基本にしたドイツ式ウォーキングを『クアオルト健康ウォーキング』と、日本では呼んでいる。現在、多くの自治体が本場ドイツのクアオルトを手本にした健康保養地を『日本型クアオルト』として目指している