![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158365520/rectangle_large_type_2_2e13286584344bcb0d1d59a6efff7f00.png?width=1200)
Photo by
calm_murre3
ウォーキングTips【総集編Vol.026】
投稿日:2024.09.06~07
ウォーキングTips【夫婦で歩く】
![](https://assets.st-note.com/img/1729210073-w1gvWSNa7hslmKDYpBZ23yO9.jpg?width=1200)
「この人と結婚してよかったな」
と思える一瞬があるはず。
なければ探そう。
それには夫婦で散歩がお勧めだ。
家の中で一緒にいても、そんな一瞬はなかなか訪れない。
30分以上、夫婦で並んで歩く。
「散歩に行かない?」
と簡単に誘えるから、歩く趣味は本当にいい。
ウォーキングTips【幸せを感じながら歩く】
![](https://assets.st-note.com/img/1729210214-pitxTo4R6mCbrXBuQlZ53JWd.jpg?width=1200)
ただ漫然と歩いているだけではつまらない。
景色を楽しみ、生きていることを喜びながら歩こう。
幸せを感じながら歩けば、脳は間違いなく活性化する。
気持ちのいい景色、温度、香り、鳥の鳴き声、風、雲、新緑、月と太陽…
全てのことに幸せを感じられるはずだ。
ウォーキングTips【雨の日も歩く】
![](https://assets.st-note.com/img/1729210376-hPW8z9ZNVKkamuMRc2X0Fnbv.jpg?width=1200)
晴れの日だけ散歩しているのは勿体無いと思う。
雨の日の楽しみ方もあるからだ。
雨の日は、いつもは混んでいるカフェでも空いていることが多い。
そんな店を目指して歩くのも楽しい。
コーヒーの香りのする喫茶店で本を開いて、いつもよりゆっくり過ごすのも悪くない。
雨の中を、いつもよりゆっくり歩くのもトレーニングになる。
そう、トレーニングとしては『いつもより早く歩く、いつもよりゆっくり歩く』ことで運動効果が高くなる。
雨の日に早く歩くのは、傘をさしている都合上、お勧めできないが。
ウォーキングTips【メモをとる③】
![](https://assets.st-note.com/img/1729210580-OpCyiuWZBaMXA8Vn9xUrw7Qm.jpg?width=1200)
「物覚えが悪くなったな」
と思ったら、散歩に出て、何か興味の湧いたものを調べてメモしよう。
次の日の散歩では、
「昨日は何を調べたっけ?」
と思い出す努力をする。
これが脳トレ(脳のトレーニング)になる。
思い出せない場合はメモを見て思い出す。
それを繰り返すことで、エピソード記憶(物事と物事を紐付けて覚える力)が鍛えられるのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![わたなべあずま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136736887/profile_d7d75b01f3afc0c4a7bd6a361d01b507.png?width=600&crop=1:1,smart)