![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160114367/rectangle_large_type_2_c1d2b483bfc10192939d56b70a85a5a9.png?width=1200)
Photo by
ryou_rainbow
ウォーキングTips【総集編Vol.035】
投稿日:2024.09.19~20
ウォーキングTips【免疫力】
![](https://assets.st-note.com/img/1730417752-AUlpixNfLMYk3sPzt64e2EvT.jpg?width=1200)
免疫力が弱まるのは、『運動をしていないとき』だけではない。
ハードな運動をした直後も弱まっている。
免疫力を常に高めておこうとすれば、『ハード過ぎない適度な運動』を継続する必要がある。
ぴったりなのがウォーキング。
自分で判断した適切な運動強度を、自分の意思で選択できるからだ。
ウォーキングTips【柔軟性】
![](https://assets.st-note.com/img/1730417920-cr7IPseGAbQM2DWVUywo5ljn.jpg?width=1200)
老化が進むと身体が硬くなってしまう。
どうやって柔軟に保つかというと、ストレッチを欠かさないことが大事だ。
身体を柔軟に保てていればウォーキングも楽しくなり、それが継続に結びつく。
歩く前と後には、ストレッチを組み込んだ体操をすることをお勧めしたい。
ウォーキングTips【ストレッチ】
![](https://assets.st-note.com/img/1730418011-ZJ1GUNrH2ncgODdsPFyvCQt5.jpg?width=1200)
ストレッチをするとき、反動をつけるような動作をしていないだろうか。
反動をつけた方が柔軟性は増す気がするが、身体のためにはあまりよくない。
それより、『ゆっくりと曲げていって、気持ちいいなと感じるところで止める』方がいい。
このとき息は止めずに呼吸を続けよう。
息を止めるとバルサルバ現象を起こしてしまう。
ウォーキングTips【足のストレッチ】
![](https://assets.st-note.com/img/1730418498-qQbEeCVG9T8gtnm4wPivUfRj.jpg?width=1200)
アキレス腱を伸ばす運動も反動をつけず、筋を伸ばすことを意識する。
ストレッチは繰り返し、ゆっくり行うのが基本だ。
筋肉の曲げ伸ばしは勢いよくやると、身体を痛めることがあるからだ。
それと大事な意識を一つ加えたい。
それは人と比べないこと。
人それぞれ積み上げてきたものも、そもそものスタート地点も違う。
違うのが当然なのだから、比べてもしょうがない。
身体が硬くても継続で柔軟性がでる。
今からでも積み上げていくしかない。
そう信じて、自分は自分の道をまっすぐ進むべし。
このことを肝に銘じてほしい。
いいなと思ったら応援しよう!
![わたなべあずま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136736887/profile_d7d75b01f3afc0c4a7bd6a361d01b507.png?width=600&crop=1:1,smart)