マガジンのカバー画像

こころとからだのはなし

23
運営しているクリエイター

記事一覧

パニック発作を和らげよう〜④「安全感」を獲得するコツ

パニック発作を和らげよう〜④「安全感」を獲得するコツ

パニック発作を和らげる為の知識を増やす今回のシリーズ記事、いよいよ今回が最後です。
ラストは、「安全感」を獲得する方法をお伝えします。

前回までお話しして来た通り、迷走神経には大きく二つの系統があります。
主に横隔膜より上にある「腹側迷走神経系」と、横隔膜より下の臓器にある「背側迷走神経系」です。
いずれも敵からの防御を目的として発達してきた神経と考えられていますが、ピンチの時の防衛反応として働

もっとみる
パニック発作を和らげよう〜③腹側迷走神経系の進化と脳の発達

パニック発作を和らげよう〜③腹側迷走神経系の進化と脳の発達

不定期でお送りしているシリーズ、3回目は、腹側迷走神経系の進化と脳の発達について。

前回の記事で、「ヒトは、強い不安や恐怖を感じた際、「凍りつき」と呼ばれる原始的なシャットダウン機能で、絶体絶命のピンチから奇跡的に身を守っているのだ」、と言うお話をしました。

「硬直して何も出来なくなってしまう人」と、「すぐに機転を利かせて行動出来る人」の違いは、脳の成長過程にあると言われています。
ピンチの際

もっとみる
パニック発作を和らげよう〜②動けなくなる(硬直する)人

パニック発作を和らげよう〜②動けなくなる(硬直する)人

パニック発作を和らげる為に、身体の仕組みを理解しておこうというシリーズを、不定期で更新しております。
パニック時に、身体の震えや息切れ等の反応が起きるのは、脳が生き抜く為に一生懸命働いている証拠だ、と前回の記事『パニック発作を和らげよう〜①養生と防衛本能の自覚』に書きました。

今回は、強い恐怖や不安を感じる「絶体絶命の一大事」に直面した際に、動けなくなる(硬直する)人についてのお話です。

危険

もっとみる
パニック発作を和らげよう〜①養生と防衛本能の自覚

パニック発作を和らげよう〜①養生と防衛本能の自覚

さて、災害に頗る弱いわたくしでございます。
秋辺りから仕事が忙しくなり、真面目さが買われてワンオペ状態になってしまい、数ヶ月ほぼ毎日の残業で、精神的過労状態もピークに。
そこで起きた九州の地震と昨晩の神奈川西部地震。
メンタル的に、結構最悪な状況。
久し振りに頓服薬の出番でした。

実は、パニック障害と長年のお付き合いをしております。
昨晩、緊急地震速報と地震による過緊張で、胃がぎゅーーーっってな

もっとみる

「コミュ力がない」
この一言こそが、自身に他者を拒否させて上手く回らないようにしている犯人。
その方が脳が楽だから自己暗示を掛けますが、そのネガティブな思い込みはいずれ呪いに変わり、自身を傷付けます。
自分らしく手段・方法を変えること。
他者と関係すること自体を諦めないこと。

光と影

光と影

人は自分自身が光であることを求めます。
「いつも輝かしい自分で居たい。」
「誰かに誇れる自分でありたい。」
「苦手なことは隠したい。」
「上手くやり過ごしたい。」
自ら(みずから)の失敗を許さず、成功ばかりを望み、その完璧なビジョンを描く自分を称賛したがります。
自分の意志で、弱く脆い自身の姿を拒否します。
けれども、光があれば必ず影があります。
影は光がなければ存在しませんが、光もまた、影や闇に

もっとみる

死にたいという言葉の奥では、生きることを強く願っているし、不調にばかり目を向ける意識の裏には、健康でありたいという強い願いがある。何かに耐えている時、人は、耐えている自分を信じようとしている。不可知な自分という謎と対峙することを迫られるその瞬間、人は自分を愛そうとしている。

上質なシンクロニシティを起こす為に必要なこと①

上質なシンクロニシティを起こす為に必要なこと①

「類は友を呼ぶ」という言葉がある。
「気の合う者や似た者同士は自然と集まるものである」という意味だが、この事象は、心理学的観点でも立証されている。

人は誰しも、自分に相応しい世界(相手、環境)としか出会えない。
愚痴っぽい人は愚痴っぽい人と、肯定的でいつもハッピーな人は明るく輝かしい人と出会う。
人間関係が上手く行っていないと頻繁に嘆く人が、避けても避けてもモヤモヤするタイプの人と出会ってしまう

もっとみる
上質なシンクロニシティを起こす為に必要なこと②

上質なシンクロニシティを起こす為に必要なこと②

前回①では、潜在意識と、更に深い領域である集合的無意識に着目し、実現化が叶う理屈について話した。

今回は、そうして自分の意識や思考と向き合う為に必要なエネルギーについての話をしたい。
情報過多の超IT時代。
見るともなしに見る画面で浪費される血(けつ)のことを、考えたことがある人はほんの一握りであろう。

人間は、液晶画面を長時間見ることで、物理的な光や活字や情報それ自体等の物理的なものから、そ

もっとみる
東洋医学から見る、「自分を俯瞰で見る」について

東洋医学から見る、「自分を俯瞰で見る」について

先日、人気の東洋医学の治療家であられる久保先生のツイートで、深く頷いた言葉があった。

「日本人1億人以上いる内のたった1人」に煩わされていると考えると、その人が自分の中でそんなに重要だったか?とふと冷静になれる。
たった1人の、さして重要じゃない人に、自分の本心を解って貰おうと、感情・体力・時間を浪費させられるのは悔しいし、実に勿体ない。
俯瞰で見ることが大事だ。

では、俯瞰で見るとはどういう

もっとみる
強くなりたい人達へ

強くなりたい人達へ

強くなりたい!と、弱い自分を否定する人達。
強くならなきゃ…!と自分とひたすら向き合える人達が、弱い人なはずがないのであるが、そもそも、「弱い人」という区分けは一体誰の都合でされたのでしょう?

所謂強い側の、意見を強く主張出来る側の人達が作り出したマイノリティではないでしょうか。
自分(の本当の願い)を大切に守る為に必要なのは、強さではなく、自分への慈しみと開き直り。
駄目な自分を愛し、誰かに気

もっとみる
自然由来の食べ物で消化力を高めることのメンタルへの影響

自然由来の食べ物で消化力を高めることのメンタルへの影響

巷にはケミカルな調味料、精製食品、加工食品が溢れている。
味覚に刺激を与え繰り返し購入させる為、製造コスト削減の為、長期保存が可能な為、見映えを良くする為…等、理由は様々だが、それらは、腸内細菌の働きを妨げる為、消化に時間が掛かる。 
また、現代人は動物性の食品を多く摂取し、意識していないと食物繊維も摂らない上に、運動不足であり、益々腸内環境悪化に追い打ちを掛けている。
そうして、腸内には毒素が発

もっとみる

すくすく伸び、気血を巡らすには、土台を整えなくちゃね。

元気がなく気にかけていた観葉植物のキングバンブー(ドラセナ・サンデリアーナ)。
冬に黄色くなったまま、春が来ても全体的にしょんぼりした姿で、幸運の木とは程遠い外見。
一日も早く植え替えてあげたかった。

掘り起こしてみたら、案の定根詰まり〜潔くカット!

古い根と、伸び過ぎた根を潔くカットし整え、評判が高い元肥とオルトラン(害虫駆除剤)を仕込んだ新しい土に植え替えた。
新しい土は、奮発してややお高

もっとみる

「自己責任」は、事が進展して余裕が出来てから感じないと潰れる。
他人が放って良い言葉ではないし、つらい最中に感じることでもない。
反省なんて苦悩が終わってからすれば良い。
昨今の「自己責任」風潮は目に余るものがある。
自分含む当事者の苦しみを蔑ろにした、いつかの自分を殴りたい。