お題

#note感想文

他のクリエイターのnoteに感想を書いてみよう!「#note感想文」を募集します!

新着の記事一覧

そうか、戦ってきたんだ・・

私がメンバーシップに参加させていただいている灯火さんが以前「あなたの渾身のnote、応援します!」という企画を立ち上げられたので(募集終了)応募したら、とても素敵な感想文をいただいたので、こちらで紹介させて下さい。 *灯火さんの感想文はこちら。 *応募した私の記事はこちら。 この記事は私の来し方を書いたものの1つで、切っ掛けとなったのは娘からの「子どもを生んでよかったと思うことは?」という問いかけでした。 その時「無償の愛を知ったことと、人として強くなったこと。」との答

他者軸と自分軸【note感想文】

今回のnoteは、「あなたの渾身のnote、応援します!」企画にご応募いただいた、ゆうぽんさんのnote感想文です。 ▽企画概要note【2/14で受付終了】▽ ちなみに、今回のゆうぽんさんのnote感想文が、今回の企画で最後の感想文となります! *もし、わたしが見落としている方がいたら、こっそり教えてください。 総勢22人のnoterさんにご参加いただきました! はじめましての方も多く、本当にありがとうございました!! ▽今回、感想を書かせていただいた、ゆうぽんさん

kindle本&読んでよかった有料note📓noteで広がる世界。なな!

今日は私が購入してよかった 読んでよかった。 高評価をした有料noteをご紹介の日。 その7です。私の主観です。 気になる有料noteに 出会えたら嬉しいです。 有料noteの売り上げは 有料noteに。 (本とかに使うときもあります) もし、紹介を希望されない方は こっそり教えていただけると嬉しいです。 順不同でご紹介します。 ※ 記事の金額は、購入時から  変動している可能性があります。 🔷まゆ♪さんのお店がオープン!✨🔷noteで1年目からお世話になって

【他人のnote感想文】Oh旦那よ......

はじめに前の記事でも話題に出したこの人、怖いモノ見たさで実は最近ずっとROMっていまして、反応しないように努めてみていましたが、やはりツッコミどころが多すぎてつい反応してしまいました 認めましょう 僕の負けです 能書はともかく、早速話を進めていきましょう 我慢しきれずつい反応してしまうに至った元凶の文章がこちらです 嘘やろっ!? 旦那……ダイジョブそう? 俺、嫁にコンナン書かれてたら、精神保てる自信ないんだけど、あんたんとこの旦那ぐう仏すぎん?????? …とまあ、

見えなくても可能性を持っている

今日もお読みいただきありがとうございます。 私にとってnoteは、 「考えて書いて発信する楽しさ」と「読んで学んで気づく楽しさ」 両方の楽しさがあります。 ある記事を読んで自分の振り返りにつながったので、書きたくなりました。 noteの好循環です。 元教員の共育LIBRARY りょーやんさんの人間本来の「甘み」を出すためにはという記事を読みました。(一部有料記事ですが前半部分でも十分に伝わってきます) 「人間本来の力」を教育という視点で書かれていますが、これって、子供達

〇自分を見つめ直すとき

久しぶりに先日、先輩と一緒に食事した。 腹が立った話、今モヤモヤしている話を面白可笑しく伝え、一緒に笑い飛ばした。 自分が不快に思った出来事に対し、笑い飛ばせる程度の感情の揺れだったのだな、と気づいた時にふと心が軽くなった。 自分の頭の中だけで感じていた気持ちだけではない感情が芽生えていたこと。 やっぱり、感情をきちんと言語化しなければいつまでも不鮮明だ。 ____________ 自分ひとりでコツコツとノートや手帳に感情を書いていくうちに違う景色が見える時と、話

本当は、しなくていい戦いであってほしい【note感想文】

今回のnoteは、「あなたの渾身のnote、応援します!」企画にご応募いただいた、ひとみさんのnote感想文です。 ▽企画概要note【2/14で受付終了】▽ ▽今回、感想を書かせていただいた、ひとみさんのnote▽ 歴史研究家としての書籍出版もされているひとみさん。丁寧に裏取りをされている記事をnoteで公開しています。 メンバーシップ会員として毎日活動報告もしてもらっていますが、精力的に勉強会や自身の出版準備などを進められていて、わたしも非常に刺激をいただいていま

Amazonで中国系業者に「なりすまし詐欺」された💦

やっはろ〜❗️ ネコックスだよー❗️ すこーし前、50億年ぐらい前のカンブリア紀にね、私アマゾンで詐欺にあったんだよ❗️ その話するね❗️ セールにしても鬼のように安い新商品パソコンパーツ(CPU / AMD Ryzen 5 5800X)が1点限りであった。 3万近いのが何と新品で1.5万‼️プライムアイコンはないけど送料無料❗️ラッキー✌️ 私は幸運の女神は信じるタイプなので十字😇を切って速攻で買ったよ! しかし、商品は来ない😭え?と思って数週間して購入履歴みたら、

「未来の自分」の楽しみの為に日記を始めてみることにした

こんにちは、きのっこです。 noteを始めてから色んな人のnoteを読むようになったのですが、 特にエッセイや日記系のnoteを読むのが楽しいです。 (あと体験談も) 特に最近ハマっているのがこのお二方のnote! 【夏山りんごさんのnote】 どれも面白いのですが、私が文房具好きといこともあり、手帳に関するnoteがお気に入りです。 夏山りんごさんのnoteを読むうちに、恐れ多くも 自分もこんな風に日々の出来事や感じたことを綴った日記のようなnoteを書いてみた

動画を見て思うこと

最近、相談系の動画をよく見てるんだけど、コメント欄を見てて思うことがある。ステレオタイプな意見や、一方的な批判が多いんだよね。 たとえば、”仕事を辞めたい”って相談には”甘えだ” ”努力が足りない”って決めつける。”パートナーと合わない”って話には”そんな人を選んだ自分が悪い”とバッサリ。まぁ、相談者の話だけじゃ全体像はわからないのは確かだけど、もうちょっと違う見方ができてもいいんじゃないのかな? 想像力って大事じゃない? みんな、それぞれ違う環境で育ってるし、経験もそ

[第1話][救世主ナンバーワン]ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー感想

・ご挨拶 どうも、せんりと申します。今回は新しく始まった戦隊、ゴジュウジャーの第1話の感想を書いていきます。 初めましての方が多いと思いますので簡単に筆者の紹介をすると、戦隊を見始めたのはゼンカイジャー辺りからになります。大人の戦隊ファントしては新参な方なのではと思います。 幼い頃から仮面ライダーシリーズのファンでニチアサに触れる機会はあり、近年戦隊がライダーより後に放送するようになったことで自然に流れで見るようになりました。(昔はまず戦隊の時間に起きるのがキツかったです

ネガティブな感情を吐き出しっていい【note感想文】

今回のnoteは、「あなたの渾身のnote、応援します!」企画にご応募いただいた、ゆずさんのnote感想文です。 ▽企画概要note【2/14で受付終了】▽ ▽今回、感想を書かせていただいた、ゆずさんのnote▽ 何度もこの話をこすってしまい恐縮ですが、ゆずさんは第1回の自主企画コンテスト「灯火物語杯 inクリスマス」で受賞こそなかったものの、準グランプリだとわたしが勝手に思っている方です。 ▽準グランプリ作品(わたしが選ぶ枠はグランプリ相当の灯火賞のみだったため、「

「ライブそんなに行かなくても平気」という感覚になった話

半年ぶりに20年来の友人とライブハウスへ行った。1人で行くことが多いので、誰かと一緒というのが久しぶりで楽しかった。 互いに昔は頻繁にライブへ行っていたが、「行かなくても平気だと気づいた」という友人の発言が、今の私にもぴったり重なった。 🔸最近行った小さなライブハウスの話ライブ前、お茶をしながら近況を話す。 友人が先日、ライブハウス「下北沢Que」で対バンライブを見た話を聞かせてくれた。 両バンドとも一般的には知られていない。片方のバンドはずいぶん前に解散したが、再結成

本やネット情報の受け売りで記事を書いている内は二流三流なのだよ💦ワクワクの探求🐼

日本人の一部は、相変わらず二流三流の週刊誌やテレビ情報に感化され、噂話を楽しんだり尾鰭(おひれ)の付いた創作情報を拡散したりしているようです。 一部の金持ちたちがこのような加害者の人間を告訴して次々と裁判で勝利しているらしいです。しかし、その際にいただける損害賠償金や裁判費用の一部、強制執行の金額は微々たるもので、被害者は全く報われません。 今回は、記事冒頭の3行と関連させながら、「記事は自分の経験や分析、思考に基づくものを基本にして投稿しよう」、というテーマで書きます。

当たり前じゃなかった毎日

この企画に応募してくださった、リィさんのエッセイに感想を書きます。 企画は本日23:59で締め切ります。 ひとことでいうと、「当たり前じゃなかった毎日」に気づいたおはなしかなと思いました。 ▼感想を読む前に、ぜひリィさんのエッセイを先にどうぞ! 読み終えたらもう一度タイトルに戻ってきてほしいこのエッセイでは、短いなかに3つのシーンが描かれています。 構成がわかりやすいので、読みやすく心にすっと入ってきました。 そのうえで「すごいな」と震えたのが、タイトルです。 タ

ありがとうございます♪

Whoです。 実はこの数日間、アカウントが開けない状況になりました。 その事実があまりにも私の中で衝撃的でした。 次の日は、朝お弁当が作れませんでしたし、 仕事もできるのかと思い、同じ職場の人にも、「今日無理かも」 と、つぶやいてました。 最初アカウントが全部消えてしまったのかという不安と、皆さんとの繋がりが消えるんですか?という不安と、入り混じった喪失感がこんなに大きいのかと、正直自分でもビックリするくらいな気持ちでした。 しかも、かなり動揺してたのでしょうね。n

競走馬のキャリアと人のキャリア

突然、ひらめいたので趣味と少し得意な分野で書いていみようと思う。 いきなり競走馬をぶっ込んでしまったけど、”競走馬”と”キャリア”について身近に感じてもらえたらいいなーという思いもあり投稿。 競走馬も人と同じようにそれぞれの”キャリア”を歩んでいく。 生まれた瞬間にすべてが決まっているわけじゃなくて、環境や適性、タイミングによって進む道が変わる。その過程を見ていくと、人のキャリアと重なる部分が多いと感じる。 1. 生まれてからデビュー前まで 競走馬は牧場で生まれ、育成牧

ボードゲームカフェに初めて行ったお話

今回はタイトル通り初めてボードゲームカフェ(以下:ボドゲカフェ)というジャンルのお店に遊びに行った感想をメインテーマとして記事にしたいと思います。 今回はボドゲカフェが初めてで右も左もわっかんねぇ!ということもあり、店内の雰囲気や実際に遊んだゲームなど諸々の写真を撮り忘れていたので文章メインの記事になります。(汗) 最後までおつき合い頂けたら幸いです。 さきに結論から述べると、とても楽しく良い空間に浸れました。 良かった点の一つ目は個人ではなかなか購入しきれないほど大

何も思わないなら、どんなにラクだったろう【note感想文】

今回のnoteは、「あなたの渾身のnote、応援します!」企画にご応募いただいた、髙塚しいもさんのnote感想文です。 ▽企画概要note【2/14で受付終了】▽ ▽今回、感想を書かせていただいた、しいもさんのnote▽ note公式の「本日の注目記事」にも選ばれた しいもさんの記事! もうホントいいお話過ぎるので、ぜひまだ読んでいない方はぜひ! なお、その際には周りにご注意ください! *わたしは、うかつにもオープンカフェで読み始めてしまい、普通に号泣していました(笑

このnoteが面白い

毎回面白い切り口でとても興味深く読んでいます✨

うどん、それに、ボンゴレスープ

賞味期限の切れたボンゴレスープ。 2024年9月が賞味期限。 パスタ用に買っていたが、使うことなく保管していた。 賞味期限が長いと緊急時の非常食にもできるから助かる。 しかし、いつのまにか賞味期限が切れてしまうので要注意。 だから、定期的に賞味期限の確認をする。 次に、うどん。 こちらは、干し麺タイプのもの。 賞味期限を確認すると、なんと、2023年11月・・・。 1年以上も前だった。 あちゃ・・・。 でも、食べないのも勿体無い。 とにかく袋を破いて、

【note】1400日連続投稿達成!

2025年2月17日をもって 1400日連続投稿を達成しました。 これもいつも読んでくださる みなさまのおかげです。 1400日の間に 「100〜10万円の有料note販売成功」 「フォロワー1300人突破」 「SEO1位8記事」 「360,000回ビュー達成」 「贈られたスキ35,000回」 「贈ったスキ15,000回」 「noteコンサルのご依頼」 「Kindle本の表紙コンサルご依頼」 「ベストセラー含むKindle本5冊出版」 「Kindle出版サポートご

「アウトプット」するって、いいことがたくさん!!

みなさん、こんにちは。お疲れ様です!! 最近、アウトプットしてから、心の変化が出てきた感じがします。 アウトプットの良さが伝わればいいな〜。 ●アウトプットとは 改めて聞かれると答えられなかったです。 アウトプットとは… 意味:出力する。発信する。 例えば… ・メモを取ること ・人に教えること ・ブログやSNSで情報を発信すること ・学んだことをテストすること があげられています。 noteに書いて、発信することも、アウトプットですよね〜 ●良かったこと私は、

生まれ変わっても、あなたに…【note感想文】

今回のnoteは、「あなたの渾身のnote、応援します!」企画にご応募いただいた、Temppさんのnote感想文です。 ▽企画概要note【2/14で受付終了】▽ ▽今回、感想を書かせていただいた、Temppさんのnote▽ ご自身で表紙も手掛けられているTemppさん。 昨年2024年のクリスマスに開催した、第1回となる灯火杯「灯火物語杯 inクリスマス」では、わたしのメンバーシップ会員であるHIKOさんから、「アウトローなクリスマス賞」として選ばれています! ▽コ

シャンパンタワーの法則とは

最近、よく聞く”マインドフルネス”という言葉。 この瞬間の体験に意識を集中し、ありのままを受け入れる心の状態 のことで、今の自分の心身や周りの状況に集中する。自分の思考や感情、行動などについて善悪の判断や評価をせずありのままを観察する姿勢。 この姿勢には、集中力や受容が必要になってくる。(と私は思う。) そのためには、もう一つの心の状態もあるのではないか。 それは・・・ ”シャンパンタワーの法則” シャンパンタワーの法則とは、ピラミッド状に積み上げたグラスにシャンパンを

【お客さんから聞いた話】農業における課題

皆さん本日もよろしくお願いいたします! 元自衛官のたっきーーです! 今回はお客さんから聞いた話シリーズ!!(続く分からないけど…) お話をさせていただいた内容をもとに課題を載せさせていただき感想を述べたいと思います。 農業における課題01|人材不足  まず一つ目は人材不足です。少子高齢化社会の影響や農業の泥臭いイメージからなかなか働き手が見つからずにいる農家さんが非常に多いそうです。 そこで留学生などの外国の方を雇っている方が多く見られとのことです。 また、後継ぎ問

◎『魔入りました!入間くん㊶』

普段は本単位でオススメしているけれど! 今回は巻で良かったところや見どころを書いていくね🫡 『魔入りました!入間くん』って? ざっくり説明すると、人間(イルマくん)が魔界に来ちゃった!バレないように学校生活を送らないと!って話。 というのもイルマくん、超ネグレクトの中で生きてきた苦労人。その環境下で身についた危機回避能力がとても高い。プラス、周囲の助けやイルマくん自身の人徳のおかげで楽しく魔界生活を満喫している。 この作品の何が好きって、一見小中学生が対象年齢の漫画に

きっとあの人も。そして、わたしも【note感想文】

今回のnoteは、「あなたの渾身のnote、応援します!」企画にご応募いただいた、三條凛花さんのnote感想文です。 ▽企画概要note【2/14で受付終了】▽ ▽今回、感想を書かせていただいた、凛花さんのnote▽ 前書き「読みます企画」の概要noteにも書きましたが、この感想文の企画自体が凛花さんの丁寧な感想にインスパイアされて、わたしも始めてみたものでした。 「灯火物語杯」の母が、すのう杯の本田すのうさんであり、 今回の「渾身のnote、応援します」企画の母が、

あなたを必要とする人はいるか?

毎日note3日目。今回は、少し自分の意見的なものを述べたいなと思っています。テーマは「あなたを必要とする人はいるか?」です。正直途方もない疑問だし、このnoteに意味はないかもしれない。でも、そんな記事を読もうと思ってくれた画面の前のあなたには最大限の感謝を申し上げます。では、本題へ入りましょう。 1.なせこの疑問に辿り着くのか?子供の頃の「自分はなんだってできるんじゃないか?」「自分はなんでもわかるんじゃないか?」といった謎の全能感。きっと持っていた方は多いと思います。

うれしかった、お知らせ!!

他の方の記事を読みたいな〜と思って note を開けると… うぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ 👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏👏 noteさん〜 特にスキを集めた記事として、教えてくれるの?! 自分が「書いてみたいな〜」、 「1年後の自分がみたら、どう思うかな〜?」 と思って書き始めた記事が、 たくさんの方に読んでもらえるなんてと驚きもありました。 さらに、 タイトルの通り、 「嬉しかった」んです🙌   この記事のおかげで、たくさんの方とnoteでつながることが できました。

おめでとうヨーホーレイク!!

昨日の京都記念。 先日挙げた推し馬の1頭”ヨーホーレイク”が優勝しました。 受賞3勝目!!不治の病と言われている屈腱炎から鳴尾記念での復活。 素晴らしいレースでした!! 道中のポジションも、内側に控えて4コーナーからのスパートすごかったです!!(語彙力仕事してください!!) 7歳ですが、体の許す限り頑張ってほしい。 きのうも、テレビの前でたくさん泣きました。 正直オンタイムで見たときは、涙でにじんでよく見えなかったけど・・(笑) 他の推し馬も頑張った!! 今回は推し馬が

ねこが吠える、人様の旦那さんに物申す。

「ねこが吠える」シリーズ、第二弾。 これから文句や怒りがメインの記事にはタイトルの文頭に「ねこが吠える」とつけようかと検討中。 なんせ「ねこのとおぼえ」ですからね。名前を活かそうかな、なんて。 さて、今日のメインテーマはタイトルの通りなのですが、ちょっと前回にも増して火力高めですので、ご注意ください。 内容としては一部ぼかしてはいるものの、知人の旦那さんの話を聞いて心底呆れ果てたという話です。 ねこが吠える、第一弾はこちら↓ 自分の子供は他人様の子供か あれは確か数ヶ月

画面から飛び出すようにnoteを書こうと思う

読んでておもしろい文章、個性が伝わってくる文章ってありますよね。 なにがそんなに良いんだろう?って考えたんですよ。 そしたら、一つ分かりました。 その人とお喋りしてる感じ、 もしくはその人の独り言を盗み聞きしている感じ が面白いんじゃないかなって。 みんな対面では言えないけど心のうちで思っていること、 それをnoteにボソッとはいてる、 そしてそれを見てる。 共感したり、納得したり。 それがおもしろくて、 気づきもあって、 つづきも読みたくなるような、

【読書記録】もっと知りたい雪舟

感想なんとなく知っていた雪舟。 どんな絵か知りたく、図書館で借りてみました。 何かで観たことがあった『慧可断臂図』。 仏教を中国に伝えた達磨と、弟子入りを望む慧可。 弟子入りするために自らの左腕を切り落とす慧可の覚悟が半端じゃない。 本書内にもありましたが、水墨画というと、繊細で薄い感じの絵を想像しますが、雪舟の絵は力強い。 中国に行った影響だそう。 芸術をいくつか調べていくと、歴史と深く結びついているように思います。 そもそも、昔は絵を描くにもスポンサーがつかないと描けない

不安と共に生きた過去の日々から、心の居場所を思い描く。

先日、くりすたるるさんのつぶやきからこちらの記事を拝読して、何かを書きたい気持ちに駆り立てられました。 乃井さんの記事によると、『心の居場所』を教えてください とのこと。 これは、いろいろな生きづらさと向き合ってきたはずのわたしも、ぜひ協力させていただきたい…! でも、気づいたのは、2/15の21:30…しかも、この日に限って、お酒を飲んでしまった後で、うまく頭が回りませんでした😂 なんとか期日に間に合うよう、まずは頭の中を整理します。 ということで、募集要項に沿っ

#4【自己紹介】教育の仕事と私③

 みなさんおはようございます!#3の投稿にも、スキをしてくださり本当にありがとうございました。今日は前回の続き、「キャリアコンサルタントの取得」について綴りました。 キャリアコンサルタントの取得①取得理由は”自信をつけたい”  #1~3を読んでいただいたらお分かりかもしれませんが、私はとにかく自信を持つことを苦手としてきました。今でもそうです。でも、そんな自分を変えたい、国家資格という少しでも自分を証明できるものを持ち、堂々としてみたいと想いがありました。そんな時に、調べ

ハレとケ、熱量と熱気【note感想文】

今回のnoteは、「あなたの渾身のnote、応援します!」企画にご応募いただいた、虹倉きりさんのnote感想文です。 ▽企画概要note【2/14で受付終了】▽ ▽今回、感想を書かせていただいた、虹倉さんのnote▽ 朗読をされている虹倉さん。今回は青森のねぶた祭に関してのお話でした。 偶然なのですが、わたしの両親はともに青森県出身であり、わたしにとっての「田舎」や「おじいちゃんおばあちゃん家」の原風景は夏の青森県です。 全国区の祭りは伊達じゃない!東北四大祭りの一つ

#55 休日は何気ない時間を過ごすためにある。

こんにちは、あーちんです🌸 わたしは医療福祉業界からwebライターの副業や職業訓練を経て編集者のキャリアを描いています✊ #休日のすごし方この土日は、本が読めなくなるくらい凹んでなんとか回復。休みの過ごし方って重要だなと思い、他の人の「#休日のすごし方」を読んでみることに。 11.泣いて食べて歩く/がかさんとてもしんどいことがあったんだろうに、「こういう情景だったんだろうな」が短い文章でひしひしと伝わってくる。そして気を利かせてくれた旦那さんが素敵でほっこり。 元気づけ

続けるほどやめどきがわからなくなるnote

気づいたら、毎日投稿し続けること100日が経っていた。「100」って出てきて、今日の午前中はちょっとびっくりしていた。 やめちゃうのがもったいなくて、毎日書き続けていたnote。もう私はやめどきがわからない。もしかしたら、死ぬまでやるかも?…というか、いつ死ぬの?死にたいのだが、今日もまた生きている…。 別に更新がゆっくりになっても、長期間更新できなくなっても、やめなきゃいけない、すなわちnoteを退会する必要はない。じゃあ、これから私はどうするのか、どうなるのか? 今

グレイテストショーマン/人たらしに人生めちゃくちゃにされたい/感想

みなさん、ひとたらしに人生めちゃくちゃにされたいな、と思ったことありませんか? でなければ、この人には敵わないな〜、この人に頼まれたらお願い聞いちゃうな〜、みたいな人にあった事ありませんか。特に社会人になってから。 (ちなみに私は上記のような人に会ったら、とりあえず信用はしないようにしいる。何らかの勧誘なので。) グレイテストショーマンの主人公はそんな感じのひとたらし、バーナム。 頭の回転も早くて、この人と話していると違う世界に連れて行ってもらえそう。自分の短所が長所だ

スキ と コメント

野口英世さんがスキでした。 今は北里柴三郎さんがスキです。 津田梅子さんはもっとスキです。 渋沢栄一さんはもっともっとスキです。 彼らのおかげでやりたいことができるし、美味しいものが食べられるから。 つまりお金がスキです。 前置きが長くなりました。 知らない人のnoteをジャンル問わず最近よく読んでいます。 良いと思ったらスキを押します。 思うこと感じることがあればできるだけコメントするようにしています。 スキ:コメント=4:6 くらいの感覚でどちらかというとコメン

「頑張らないこと」を極めてイージーで楽しい毎日を送る!

これ、私の目標です! 頑張らないことを極める ってあんまり馴染みのない言葉だし いやいや、何事も頑張った方がええやろ! って思いましたよね? 実は別の発想があったんです。 頑張らずに、力を抜くっていう。 さらに力を抜いた状態で 頑張らないことを仕事にすることで より気を楽に、イージーで迷いや悩みがない毎日を過ごすことが可能です。 では頑張らないってどういうことか 説明します! まずはこちらをご紹介。 世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 の著者、八木仁平さん

王さまのエッセイは、五感泥棒?

▼この企画に応募していただいた、えむのマイトンさんのエッセイに感想を書きます。 ▼ネタバレせずに読みたい方は、まずマイトンさんのエッセイをどうぞ! ▼エッセイの紹介。本文より引用 マイトンさんのエッセイを1度目に読んだとき、春のにおいがする文章だと思った。 春のにおいといっても色々あるけれど、花とかじゃなくって、おいしそうなにおい。 和食のテイスト。 画面の向こうからふわっと広がってくるのは、出汁の香り……? 特に好きなのはこの一文。 地元が"たけのこで有名"なと

夏目漱石「こころ」の雑感

2年前夏目漱石の「こころ」をはじめて読んだ。 その時感じたことを記したiPhoneのメモを先日発見したので、稚拙ではあるもののそのまま投稿してみる。 当時、この本に猛烈に引き込まれて、本を読んだ感想や考察を語り合う仲間が欲しかった。 これを見つけ、一緒に紐解いてくれる仲間がいたら幸いに思う。 ****** 私の中で引っ掛かっているワード 覚悟、浄土真宗、日蓮宗、廻る、血潮 ・精神的に向上心のないものは馬鹿だ→僕は馬鹿だ ・君の心でそれを止める覚悟はあるのか ・一体君は平

ねこが吠える、時事ネタと日常ネタの数連発

わたしが最近感じていることをつらつらと書いていこうと思います。 ちなみに後半にかけてひたすら文句みたいになってます。 相変わらずボリューム多め、そして珍しく時事ネタと日常ネタ。 某Youtuber 失言問題 埼玉県八潮市で先月末に突如、道路が陥没したことにより、トラック運転手の方が被害に遭った大きな事故がありましたよね。 それに関連することを某Youtuberが発言したことで巷では炎上騒ぎとなっているようですが、よくもまぁ、あんな酷いことを世界に向けて言えるなぁと、非常に残

春の苦味のような、愛情

この企画に応募してくださった、ゆずさんのエッセイに感想を書きます。 母と娘の"前髪"をめぐるエピソードが、時間を超えて繋がる。 そんな優しくて懐かしい気持ちになるエッセイでした。 ▼ネタバレをせずに読みたいなという方はこちらから、ゆずさんのエッセイを先にどうぞ! 大人になっても"髪”って見た目を構成するとても大事な要素ですよね。 思っていたものにならなかったり、変だったりしたときのショックはものすごく大きい。 大人でもそうなのだから、子ども時代はもっともっと一喜一憂す

「阿修羅のごとく」で思い出した父とホットケーキの記憶

Netflixで「阿修羅のごとく」を観て、ロケ地の純喫茶へホットケーキを食べに行き、鬱病で自殺した父との記憶を思い出した話。 🔸Netflixで「阿修羅のごとく」を観た脚本は向田邦子で、四姉妹を描いた作品であることは昔から知っていた。 2003年に森田芳光監督が映画化した時に、豪華ラインナップの四姉妹(大竹しのぶ、黒木瞳、深津絵里、深田恭子)に「見たい!」と強く欲をかきたてられつつも、なんだかんだで2025年になってしまった。時の流れは早過ぎる。 冬休みにNetflix

noteの株価が上がっていると知りました・・。

知りませんでした・・。 まったく、知りませんでしたが、noteの株価が上がっていました・・。 2024年末には500円弱だったのに、今日2025年2月13日は、1,909円になっています!! 実に、4倍じゃないですか!! noteを愛用していたのに、おれ、ぜんぜん、知らなかった!! 今日、X(旧ツイッター)を見ていたら、noteがストップ安になってるとかいう情報がながれてきて、初めて知りました!! noteがこんなに急騰しているという事実に!! どうやら、年末に

距離を置いたっていい。ポジティブでもネガティブでもない”フラット”【note感想文】

今回のnoteは、「あなたの渾身のnote、応援します!」企画にご応募いただいた、ちいさんのnote感想文です。 ▽感想企画は、本日2/14(金)まで受け付け中です!企画概要note▽ ▽今回、感想を書かせていただいた、ちいさんのnote▽ 成果よりも、①健康、②つながり今回のちいさんのnote。すぐに「インスパイアされた激推しnote」マガジンに入れさせていただきました。 *しかも、それをすぐに記事内に追加いただきありがとうございます! このマガジンは、「スキやコメ

人付き合い

人付き合いは得意ですか?苦手ですか? 私は何方かと言うと、苦手なタイプかもしれません。 性格的にも、断ることが下手なタイプで、誘われたりすると、つい、その誘いに乗ることが多い。 お断りすると印象悪くなるだろうか、と考えてしまう。 後から振り返ってみると、ああ、何で誘いに乗ってしまったのだろうか?と思うこともしばしば。 もちろん、誘ってくれて本当にありがとうございました!すごく楽しかったです!と思うことだってある。 自分の興味であったり、好みであったり、趣味であった