
【お客さんから聞いた話】農業における課題
皆さん本日もよろしくお願いいたします!
元自衛官のたっきーーです!
今回はお客さんから聞いた話シリーズ!!(続く分からないけど…)
お話をさせていただいた内容をもとに課題を載せさせていただき感想を述べたいと思います。
農業における課題
01|人材不足
まず一つ目は人材不足です。少子高齢化社会の影響や農業の泥臭いイメージからなかなか働き手が見つからずにいる農家さんが非常に多いそうです。
そこで留学生などの外国の方を雇っている方が多く見られとのことです。
また、後継ぎ問題もかなり深刻でせっかく耕した田んぼや畑を手放すしかない方が多いそうです。そうなった場合の対策としては働き手のある農家さんが取り仕切って田んぼや畑を管理して維持するそうです。
ただ、そうなってくると管理する場所が増えれば増えるほど働き手は必要になり結果的に人材不足に直結すると思いました。
02|買い手に直接届けたい
農作物を販売するには様々な方法があります。
委託販売:農協や道の駅などに商品を預けて販売してもらう方法
買取販売:飲食店や加工業者などに商品を買い取られて販売してもらう方法
直売:自分で販売する場所を確保して商品を売る方法
ネット販売:インターネット上で消費者と直接やり取りをして販売する方法
この4つがあるそうです。
1、2については消費者が購入するときには値段が変わってたりすることもあるそうです。それは至極当然で仲介手数料が発生するからです。
なので3、4が理想だそうです。
3についてはよく見かける光景ですが、4のネット販売はもう既に実装しているところもありますが、まだまだ普及はしていないそうです。
売り手と買い手が直接繋がれば両者気持ちよく買い物ができるのでは?と思いました。
03|感想
農業に課題がある事がわかりました。きっと知らないだけでもっとたくさんの課題があるんだろうと思います。私は22歳ですが、周りに同じ歳の農家をしている方もいるのでこの問題は身近なものとして捉えています。
今私ができることとしては売り手と買い手を直接繋ぐことです。様々な方とお会いする機会があるのでしっかり生かして何か助けになれたらと思います。
売り手と買い手を繋ぐそんなコミュニティができれば一つの解決に繋がるだろうし、そのコミュニティの規模が大きくなればそのコミュニティから人材を派遣できる可能性もあるのではないかと思いました。
まずは身近な人から解決していきます。
ここまで読んでいただきありがとうございます!
様々な課題がこれからも出てくると思います!
日本の食文化を守るためにも皆さんで考えていきましょう!
このように日常で思ったことを書き残していきます。
ぜひお付き合いいただけますと幸いです。
こんなポンコツをどうぞよろしくお願いいたします!