
#55 休日は何気ない時間を過ごすためにある。
こんにちは、あーちんです🌸
わたしは医療福祉業界からwebライターの副業や職業訓練を経て編集者のキャリアを描いています✊
#休日のすごし方
この土日は、本が読めなくなるくらい凹んでなんとか回復。休みの過ごし方って重要だなと思い、他の人の「#休日のすごし方」を読んでみることに。
11.泣いて食べて歩く/がかさん
とてもしんどいことがあったんだろうに、「こういう情景だったんだろうな」が短い文章でひしひしと伝わってくる。そして気を利かせてくれた旦那さんが素敵でほっこり。
元気づけなきゃ!笑わせなきゃ!って元気ない人を見ると思っちゃうけど、そうじゃなくて一緒に散歩をしたりご飯を食べたりそばにいるだけでいいこともあるんだよな。だけ、というかそれこそいいというか。
12.日曜日の午後三時/み助さん
こちらもほくほくな、み助さんの記事。読了後に、なんかこういう情景に似た歌詞あったよな……と思っていたら、思い出した!
backnumberの「日曜日」。
ちなみに、この曲のリリースは2012年。あれから13年…当時は分かんなかったけど30になった今なら分かる。こういうみ助さんが書いている何気ない日々がどれだけ幸せなことか。
なんか幸せをおすそわけしてもらったのはもちろん、back numberまで思い出させてくれてありがとうな気持ちになっています。
13.「趣味は何ですか?」という問いに、自信を持って答えられるようになった/長屋 正隆さん
上位に入るくらい聞きやすいんだけど答える時に超絶困る、「趣味はなんですか?」
答えようと思ったら割とあるけど、その後の会話のことを考えると「なんか+αを言ったほうがいいか」「趣味っていうくらいだから詳しくなきゃかな」など色々考えて、結局もごもごしてしまう私。
だけど長屋さんの記事を読んで「あぁそっか、別にそこまで考えなくてもいいのか」とか「詳しいとかじゃなくて、マイルールみたいなものを話せばいいのか」と心軽くなった気がする。
しかも、趣味(正確には「歩くこと」)に理由はいらないが個人的にはぐっときたポイントで、そうじゃん!楽しければいいじゃん!と改めて思わせてくれたなぁ。全部に意味を求めるのが間違ってる。休日ぐらい意味考えずただ楽しむ日を作ろうっと。
なにげない日をなにげなく過ごす
3人のnoteを読んで、でた結論が「なにげない日をなにげなく過ごす」。
なんだそれ、って思ったけど。休日ぐらい意味もなくただ時間の赴くままに過ごしてみてもいいじゃないか。動く理由が「なんとなく」でもいいじゃないか。
……そう思わせてくれた記事ばかりでした。
仕事が大半だから、忘れてたけどすべてに理由なんていらないんだぜ!
(と自分に言い聞かせる)