見出し画像

「未来の自分」の楽しみの為に日記を始めてみることにした

こんにちは、きのっこです。

noteを始めてから色んな人のnoteを読むようになったのですが、
特にエッセイや日記系のnoteを読むのが楽しいです。
(あと体験談も)

特に最近ハマっているのがこのお二方のnote!

【夏山りんごさんのnote】

どれも面白いのですが、私が文房具好きといこともあり、手帳に関するnoteがお気に入りです。


夏山りんごさんのnoteを読むうちに、恐れ多くも

自分もこんな風に日々の出来事や感じたことを綴った日記のようなnoteを書いてみたいな〜

思うようになりました。


そこで試しに寝る前に余っていたノートに書いてみたのですが、
出来事は思い出せるものの、「その時に自分が感じたこと」がほとんど思い出せない……(泣)

結局「今日も仕事が忙しかった」しか書けませんでした。

【望月さんのnote】


簡単!と思っていた日記を書くことが、実は難易度が高いということを痛感したものの、
やはり日記を書くこと諦めきれない私は、
日記を書くコツや体験談を書いているnoteを探すことに。

そんな中で見つけたのが望月さんのnoteです。

日記を続けて良かったことを紹介されているnoteなのですが、その中にあった

自分をかわいいだなんて思う日はないのに、自分の過ごした一日いちにちは結構かわいい。わたしもわるくないね、と思う。

という一文を読み、私も


凡人の自分なりに自分、よくやってるな〜

と、過去の自分を未来から眺めることで、「自分」っていう人間を客観的に見る感覚を味わって楽しんでみたい!

と再度、「日記書いてみたい熱」に火がつき、未来の自分の楽しみを作る為に、
望月さんのこちらのnoteで日々の出来事を書く勉強を始めました。


日々の出来事を書けるようになる為に行動記録を書くことにしました


MDノート(a5サイズ)に書いています


望月さんのnoteで「自分が日々感じたことをメモすると良いよ〜」みたいな話があったので

私は「行動記録」をつけることにしました。

本当は記憶力を高められば一番良いのでしょうが、歳のせいか先述したように
私は端から考えたことや出来事を忘れていくので、合間合間に

・時間とやったこと
・そしてその時に考えたことや感じたこと

をメモしていくことにしました。

嬉しかったことにはピンク、いやだったことにはブルーの線を引いています


また、夏山りんごさんが日記を書くきっかけとなった本ということで紹介していた
「さみしい夜にはぺんを持て」という本に、


書くコツとして、
「自分をスケッチするように書くと良い」とあったので、
その時の「自分」という人間を観察する気持ちで、
心の中をなるべくそのまま記録していくことを心掛けて書いています。

(なのでノートには「うひゃー」とか「ギャー」等の変な奇声が多いです)


仕事中はノートを書けないので忘れないようにこの「Rollbahn」にこっそりとメモをとっています
ちなみに中の紙は使いきってしまったので、メモサイズの紙を挟んで使っています→お陰で遠慮なく書けます


これからの私のnote


ちなみに行動記録を始めるに伴い、最近ほぼ日手帳デビューもしました
(このこともnoteに書きたい!)


ということで憧れのお二方のnoteにはまだまだ程遠いですが、これからは日々の出来事中心の日記noteを書いていこうと思います。  

とはいえ私が読みたいのはやはり創作活動や文房具に関するnoteなので、
日常の全ての出来事を書くのではなく、「作ったもの」や「文房具を買ったこと」などの活動や出来事をメインで書いていきたいです。


もともと日々の出来事だけはメモしていたのですが、より自分の気持ちを細かく書くようになりました


また、日常生活ですら家族以外には滅多に本音を言わない程、自分の意見を伝えることにビビっている私ですが、
これからはよりnoteに感じたことを書いていくため、「だ・である」というような言い切りスタイルで書いていくことにしました。

というのも日記noteを書いていく上で

「だ・である」みたいな言い切り調の方が気持ちを書きやすいんだけど、文章下手な癖に調子乗ってるんじないかとかって思われたらどうしよう💦

と悩んだのですが、るいさんという方のnoteを読んで


わたしは、「ひとりごと」を呟いていたい。
わたしの小部屋みたいなのを、せっせとこしらえて、それで満足していたいのだ
その部屋に興味がある人が、ちらっと覗きにきてくださったら、どうぞどうぞと戸を開く。


私も
「自分の考えたことや感じたことを書き散らかした日記を、
ここに置いておくんで、興味ある人はどうぞご自由にお読みください」

って感じで、noteを
自分がえたことや活動の様子を記録する、「自分という人間」の人生を見てもらう場所(?)として使っていきたいなと思いました。

なので正直、凄くドキドキしますが、せめて心の声を書く時は「だ・である」調で書いていくことにしようと思います。


また、望月さんのnoteにも

・noteの人達は優しい
・そんなに皆、人のことなんて気にしてない

とあったので、「誰かを傷付けることだけは書かない」というルールを念頭にしながら、自分の気持ちをnoteに出していきたい と思います。


いいなと思ったら応援しよう!

きのっこ@水彩イラスト
ありがとうございます!皆さんに喜んでもらえるようなコンテンツが作れるように頑張ります!

この記事が参加している募集