見出し画像

動画を見て思うこと

最近、相談系の動画をよく見てるんだけど、コメント欄を見てて思うことがある。ステレオタイプな意見や、一方的な批判が多いんだよね。

たとえば、”仕事を辞めたい”って相談には”甘えだ” ”努力が足りない”って決めつける。”パートナーと合わない”って話には”そんな人を選んだ自分が悪い”とバッサリ。まぁ、相談者の話だけじゃ全体像はわからないのは確かだけど、もうちょっと違う見方ができてもいいんじゃないのかな?

想像力って大事じゃない?

みんな、それぞれ違う環境で育ってるし、経験もそれぞれなのに、自分の価値観だけで判断するのって、ちょっと短絡的すぎる気がするんだよな。

”こうすればいいのに””私はこうだった”って意見を言うのは自由だけど、そこに”あなたは間違ってる””おかしい”って決めつけが入り、すごく窮屈になる。”この枠から外れたらダメ”みたいな圧を感じちゃう。

もうちょっと余裕を持てたら

もちろん、全部のコメントが批判的なわけじゃない。共感したり、励ましたり、前向きな意見をくれる人もいるけれど、どうしても批判のほうが目につきやすい。

自分の経験や価値観を基準にしちゃうのは仕方ないけど、もう少しだけ想像力を働かせて、相手の立場を”慮る”ってみてはいかがだろ?

…なんてことを考えてたら、”自分、ちょっと疲れてる?”と我に返る。
些細なことに敏感になりすぎてる・・でも気が付いちゃうし、見えちゃうんだよなー。
できるだけ余裕を持とう!

みんなはどう思う?

ネットでのコメント見てどう感じる?
誰かの悩みを聞いたときどんなふうに受け止めてる?
想像力を働かせるために、意識してることってある?


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集