マガジンのカバー画像

介護掲示板

576
介護についてであればなんでもOK。みんなで介護の情報をシェアして盛り上がりましょう♪
運営しているクリエイター

記事一覧

介護業界、賃上げ率2.52%増も他業種より低水準 - 物価高に苦しむ業界

介護業界、賃上げ率2.52%増も他業種より低水準 - 物価高に苦しむ業界

全国老人保健施設協会を含む民間高齢者施設9団体は19日、介護事業所における賃上げ状況や物価高の影響に関する調査結果を発表しました。2024年度の正職員の平均賃上げ額は、前年同期比で33%増の6,098円となり、賃上げ率は2.52%と他業種と比べて低い水準に留まっています。一方で、施設側は光熱費をはじめとするコストの増加により経営が圧迫されており、政府に対して支援を求めています。

この調査は8月下

もっとみる
「通所介護」について

「通所介護」について

通所介護は、デイサービスとも呼ばれ、高齢者が自宅での生活を継続しながら、必要なケアを受けることができる重要なサービスです。

このサービスは、身体機能の維持・向上を図るリハビリテーションや、日常生活の支援を提供し、利用者の社会参加を促進します(高齢者のQOL(クオリティ オブ ライフ)の向上)。

また、家族介護者の負担を軽減し、介護者自身の健康や生活の質を守る役割も果たしています。さらに、通所介

もっとみる
安藤なつ、介護職20年の経験から「家族の介護が1番、感情を切り離せない」プロの手を借りる勧め・・・という記事の紹介です。

安藤なつ、介護職20年の経験から「家族の介護が1番、感情を切り離せない」プロの手を借りる勧め・・・という記事の紹介です。

こういう発信はどんどんしてもらいたいですね。
家族の介護は本当に過酷ですから、仕事や私生活に支障があると感じたらすぐに行政等に相談して早期にプロの介入を受け入れてもらいたいです。

家族だからこそ、最後まで一緒に負担なく過ごせるようにするために無理をしない事です。

こういうサービスもありますので、まずは介護で困ったら役場の介護課とか高齢福祉課とか、それっぽい名前の所にいって相談してみてください。

もっとみる
介護と挫折と羽生くん

介護と挫折と羽生くん

羽生結弦GIFTを東京ドームで観ることが叶わなかった理由は私の心に迷いがあったからだと今も思っているのです。
ただの日記です。時系列前後してたいへん読みづらくなっていますが、残すなら今だと思ったものですから。

救急搬送と羽生くんのTV放送の夜

2024年GW後半、誤嚥性肺炎で母は入院した。
羽生結弦RE_PRAY舞台裏のTV放送中、救急の待合にいた。もちろん録画はセットしてきたものの、リアルタ

もっとみる
【詩】子育てと介護

【詩】子育てと介護

子育ては、とても辛いものだ。

しかし、子供はよく育つ。
子育ての終わりは指折り数えることができる。
だから、なんとか頑張れる。

介護はどうだろうか?
介護は、とても辛いものだ。

けれど、いつまで頑張れば良いか分からない。

生活の支援といった側面から見ると、子育ても介護も近しいものがある。
身長・体重と言った身体的な特徴においては、子供の方が御しやすい側面もある。自我が目覚めていない点でも違

もっとみる
来年度も介護予防ができそうです!

来年度も介護予防ができそうです!

地域を明るくするリハビリテーション専門職の会 大和の岡原です。
当会は、市民活動団体として地域を明るくすることを目的に活動しています。
今回の内容は、市民活動に関するものになっています。

早くも来年度の話!私は市民活動として介護予防の取り組みを2021年から実施しています。
今年度2024度はその市民活動として大きな取り組みをしてきています。
このnoteでも毎月発信していますが、今年4月から1

もっとみる
マガジン限定記事「介護崩壊が絶対に避けられないもうひとつの理由」

マガジン限定記事「介護崩壊が絶対に避けられないもうひとつの理由」

 先日リリースした記事『忍び寄る徴介制の影』では、高齢者福祉の根幹のひとつである介護・福祉分野の人的リソースが急速に失われつつあり、その打開策が国を挙げて講じられつつあることを解説した。

 上掲記事では、いよいよ政府が万策尽きたことを確信したときには、「禁じ手」である若年層の実質的“動員”をしてでも人的リソースの不足を穴埋めするのではないか――という不穏な未来予測を書き、大きな反響を呼んだ。

もっとみる
75歳以上も医療費3割負担へ?政府が高齢社会対策大綱を決定!

75歳以上も医療費3割負担へ?政府が高齢社会対策大綱を決定!

政府は13日、新たな「高齢社会対策大綱」を閣議決定しました。

この大綱では、75歳以上の後期高齢者が負担する医療費について、年齢に関係なく各人の経済力に応じて制度を支える視点から、3割負担の対象者拡大を検討する方針が明記されています。また、1人暮らしの高齢者が増加している現状に対応し、身寄りのない人々への支援強化も盛り込まれています。

現在、75歳以上の窓口負担は原則1割ですが、一定の所得があ

もっとみる
物忘れと認知症の違いとは? - 知っておくべき重要なポイント

物忘れと認知症の違いとは? - 知っておくべき重要なポイント

はじめに年齢を重ねるにつれて、誰もが一度は「物忘れ」に悩むことがあります。しかし、その物忘れが単なる加齢によるものなのか、それとも「認知症」の初期症状なのかを区別するのは難しい場合があります。本記事では、物忘れと認知症の違いについて詳しく解説し、何を目安に医師の診察を受けるべきかについてお伝えします。

物忘れとは?物忘れは、特定の情報を一時的に思い出せなくなることです。多くの場合、加齢やストレス

もっとみる
高齢者に多発する自動ドア事故 〜データが示す実態〜

高齢者に多発する自動ドア事故 〜データが示す実態〜

はじめに自動ドアは、私たちの日常生活に欠かせない便利な設備です。しかし、その利便性の裏には、特に高齢者にとって深刻な危険が潜んでいます。本記事では、高齢者の自動ドア事故の実態と、その影響について解説します。

自動ドア事故の統計国民生活センターの報告によると、2015年から2020年の5年間で、自動ドアに関連する事故や危険情報は1,723件に上りました。そのうち、65歳以上の高齢者が関与する事故は

もっとみる
効果的なケアプランの作成とは?高齢者介護の要となるプロセスを理解する

効果的なケアプランの作成とは?高齢者介護の要となるプロセスを理解する

はじめにケアプランは、高齢者の介護において欠かせない重要な要素です。適切なケアプランを作成することで、介護サービスの質が向上し、介護を受ける人の生活の質も大きく改善されます。本記事では、ケアプランの基本的な構成、作成プロセス、そして質の高いケアプランを作成するために重要なポイントについて解説します。

ケアプランとは?ケアプランとは、要介護者一人ひとりに必要な介護サービスを計画的に提供するための指

もっとみる
#78【介護雑記】「育児」と「介護」は似ている?!似ていない?!

#78【介護雑記】「育児」と「介護」は似ている?!似ていない?!

「育児」と「介護」は、よく似ている ――。

そう子育て中の知人に話すと、「ええー?!ぜんっぜん、違うよぉ~!!」と、笑顔で全否定されることがよくあるw

確かに、スクスクと育っていく我が子の可愛さと、年老いた親のめんどクサさを比べれば、さもありなん。モチベーション的には完全なる反相関だ。

しかしながら、それでも私が「似ている」と感じる理由は、大きく分けて6つある。

1、「育児」も「介護」も、

もっとみる
『「介護時間」の光景』(222)「足」。9.3 。

『「介護時間」の光景』(222)「足」。9.3 。

 いつも読んでくださっている方は、ありがとうございます。おかげで、こうして書き続けることができています。

(※この「介護時間の光景」シリーズを、いつも読んでくださっている方は、よろしければ、「2002年9月3日」から読んでいただければ、これまでとの重複を避けられるかと思います)。

 初めて読んでくださっている方は、見つけていただき、ありがとうございます。

 私は、臨床心理士/公認心理師の越智

もっとみる
在宅介護と地震防災 ~介護者がつくる落とし穴と対策

在宅介護と地震防災 ~介護者がつくる落とし穴と対策

昨晩はこちら神奈川県でも緊急地震警報が鳴り、肝を冷やしました。酒匂川の方には厄介な断層帯があるので、あの辺りの地震はたしかに怖い。南海トラフ?!な宮崎の皆さまと似たようなモードになっております。

そして本日、仕事の帰りにドラッグストアに寄ったらすでにトイレットペーパーが払底しており、日本人の伝統芸かな?と思ったついでに、そういえばこの話は書いてなかったな、と気づきまして急遽エントリー。

地震の

もっとみる